ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年01月08日

塩梅という魔法



 開店に向けて試作の日々を送っています。

 本日完成したのがこれ!

 「野菜の浅漬け風サラダ」です。

 セロリ(横地愛菜園)・白菜・大根・人参・蕪などを浅漬けにしてサラダにしてあります。

 旨い塩と昆布で旨味を入れてあります。

 要は和食の漬物を作るのと同じ食材です。

 しかし漬物と違うのは塩梅の差。

 和食の世界では塩梅という言葉をよく使います。

 (ちょうどいい味加減とか塩加減)の事を指します。

 言葉で言うのは簡単な事ですが、これが一番難しい。

 本の一つまみの塩で味の世界がガラッと変わるからです。

 塩辛すぎてもだめ(本当の漬物になっちゃいますからね)、生野菜そのまま過ぎても駄目。

 このサラダは本当に塩梅が難しいです。

 本日のはバッチリ決まりました。

 毎回この塩梅でいけるように、日々精進します。



同じカテゴリー(メニュー)の記事画像
寒い日はスープでホッコリ
寒い日は生姜
今週も元気にいきましょう!
いよいよ本日本番です!
自然の甘さのタルト
ホコホコかぼちゃ
同じカテゴリー(メニュー)の記事
 寒い日はスープでホッコリ (2012-11-16 10:16)
 寒い日は生姜 (2012-11-10 10:51)
 今週も元気にいきましょう! (2012-11-06 10:45)
 いよいよ本日本番です! (2012-11-03 08:17)
 自然の甘さのタルト (2012-10-31 13:26)
 ホコホコかぼちゃ (2012-10-28 10:55)

Posted by マグ at 14:18│Comments(2)メニュー
この記事へのコメント
サラダって元々、塩で食べていたっていう話もあるくらいだしね(^O^)
Posted by ごんべぇ at 2011年01月08日 16:58
ごんべぇさん

 初めまして。昔は今と違い本当に野菜が美味しかったんでしょうね。なので塩だけでも充分旨味があったと思います。何にせよ野菜は美味しいですね。
Posted by マグマグ at 2011年01月09日 09:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。