ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2012年08月10日

野菜の宝石箱





 頭がボーッとしてます。

 やはり徹夜は44歳には堪えますね。

 でも頑張って夜のお仕事の仕込みしています。

 夏の野菜は本当に色も味わいも濃いですね。

 そんな夏野菜の旨味を更にギュッと閉じ込める調理方法があります。

 それがこの焼き浸し です。

 あえて外側を真っ黒にしてヒト皮剥きます。

 その後鰹出汁と酒と味醂と醤油で調味した特製タレに漬け込みます。

 後は冷やすだけ。

 タッパーに並んでる姿は宝石箱の様ですね。

 でも本当に味わいが宝石の様にキラキラしています。
  


Posted by マグ at 14:45Comments(0)食材

2012年07月27日

ひなたの味のするお野菜



 お昼を過ぎて更に気温UP!

 皆さん外出する時は気をつけましょう。

 ブロガーである 山のレストランさかたさんからお野菜頂きました。

 プチトマト二種類としま瓜です。

 夏の野菜らしく療法ともキラキラしてますね。

 たっぷりと陽の光受けて育ちましたという感じです。

 さかたさんありがとう。

 特に瓜は好物の一つです。

 早速浅漬けにしますね。  


Posted by マグ at 13:33Comments(2)食材

2012年06月15日

色気づいた蟹



 皆さんお早うございます。

 今朝も朝一魚市場張り切って行ってきました。

 ワタリガニをGET!

 サイズはバラバラです。



 早速蒸し器を取り出し蒸しました。

 どうです!この仄かな赤身を帯びた色合い。

 蒸すと色気づいた蟹に変身します。



 鮮度の良いコチも居たのでGET。

 こちらは薄造りでお刺身に。

 食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで。

 勿論「One Soup,Three Veg」も11時より通常OPENします。

 予約無しで食べられる豆腐のパスタランチ大好評です。

 ぜひお買い物の途中や散歩の途中、お友達との楽しいランチにお使いください。

 子供さん連れも大歓迎です。  


Posted by マグ at 10:07Comments(0)食材

2012年06月01日

6月の魚逹



 皆さんお早うございます。

 今朝も張り切って朝一魚市場に行ってきました!

 先週痛くて仕方なかった首も完治しました。

 さて今日はオススメ沢山有りました。

 先ずはギンガメアジ。

 ヒラアジ系の魚ですが、個人的には大好きな魚です。

 お刺身は当然、何匹は干物にしてあります。



 そして最近よくあがっているミミイカ。

 コアラみたいな風貌です。

 刺身でいける鮮度なんで、墨袋と口と目だけとって丸焼きに。

 ワタの部分が最高です。

 鮮度命なので今夜だけ。

 明日以降は煮つけになります。



 そしてコノシロがお値打ちだったのでGET!

 30匹ほど下処理して塩締め。

 その後甘酢と昆布と酢橘で漬け込んで有ります。

 夕方には味が入るし、日々濃厚な味わいになっていきます。

 日本酒に合う肴ばかりです。

 食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで。  


Posted by マグ at 10:05Comments(2)食材

2012年05月25日

裸にされちゃった



 皆さんお早うございます。

 今朝も朝一魚市場行ってきました。

 久々に深海魚(ハダカイワシ)GET!

 早速塩水につけて干しております。



 煮た物兄弟そろってGET!

 カガミ鯛&マトウ鯛。

 どちらも肝がタップリ入ってました。

 肝は煮付けておきました。




 そして旬のトビウオ。

 サイズが結構でかいです。

 大葉と一緒にタタキにします。

 今週も海の幸&山の幸たっぷりでお待ちしております。

 食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓

 http://ameblo.jp/j-sake/

 素晴らしい食材とお酒も大量入荷しているから元気一杯にやります!

 と言いたいところですが、疲れが入った首が痛くて痛くて、昨夜も殆ど寝られず。

 今朝の仕込もヒイヒイ言いながらしてきました。

 ボルタタレン買ってきたので貼って今から休みます。  


Posted by マグ at 10:28Comments(0)食材

2012年05月18日

実家から山の恵みが



 皆さんお早うございます。

 今週日曜日は第50回の日本酒会。

 その前菜に使う食材を実家に頼んでおきました。

 それが昨日届きました。

 岐阜県高山産の天然ワラビです。

 生では毒性のある食材ですが、一晩重曹であく抜きすると食べられます。

 昔の人に知恵は凄いですね。



 早速味見。

 独特の粘りとエグミが春の味わいです。

 当日は梅と鰹で和えて前菜の一つとしてお出ししますね。

 参加される方お楽しみに。  


Posted by マグ at 10:04Comments(0)食材

2012年05月02日

目に鮮やかな薄緑



 皆さんお早うございます。

 今朝は一転して雨嵐ですね。

 明日朝一で魚市場に行かないといけないので、何とか夜までは収まって欲しいな~。

 でもこればっかりはお天道様が決めることなんで仕方ないですね。

 さて昨日旬のフキがお値打ちだったので大量買いしてしまいました。

 買ったのは良いけど仕込が大変なのを忘れてました。

 板擦りしてから大量のお湯で茹で、水にさらしてからスジをとる。

 写真はそこまで終えた状況です。

 目にも鮮やかな薄緑ですね~。

 自然の作り出す色合いはホント人間の創造を超えるモノが多いですね。

 この後揚げと一緒に炊きあげます。

 フキの香りと味わいが消えないように、薄味で炊いてあります。

 「One Soup,Three Veg」&「天に月、地に山」にて食べられます!

 ぜひこのGWに食べに来てくださいね。  


Posted by マグ at 11:08Comments(0)食材

2012年04月20日

ジャイアンとスネ夫



 そぼ降る雨の中、朝一魚市場に行ってきました。

 今朝はジャイアンとスネ夫居ました。

 ジャイアンはこちら。

 大きなまな板にイッパイイッパイのサイズ。

 マトウ鯛の仲間、カガミ鯛です。

 眩しいくらいの銀色です。

 身は柔らかく甘く、特大の肝を添えて刺身でどうぞ。



 そしてスネ夫。

 いよいよ旬のサヨリです。

 こちらも自然が作り出したとは思えない形と色合い。

 繊細な味わいが正に春という味わいです。

 どちらもオススメです。

 勿論盛り合わせでもOK!

 食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓

 http://ameblo.jp/j-sake/

 One Soup,Three Vegは11時より通常OPENです!

 本日も惣菜&弁当&オードブル。

 そして予約無しで食べれるベジランチもやってます!

 大人気の豆腐パスタをぜひ一度食べてみてくださいね!  


Posted by マグ at 10:40Comments(0)食材

2012年03月30日

珍しい魚ばかり



 皆さんお早うございます。

 とは言ってももう11時過ぎ。

 「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」はOPENしてる時間。

 今朝は朝一魚市場の日。

 張り切って朝行ってきました。

 今日は珍しい食材沢山買えました!

 先ずは私も初めて出会ったこれ!

 シマガツオです。

 50センチオーバーのでかいのです。

 身質はかなり柔らかく、味わいは淡白です。

 しいて言うならヒラメ?シイラ?

 といった味わい。

 でも脂もちゃんとあって旨いです。

 お刺身で。



 そしてこちらもお久しぶり。

 ホッケです。

 鮮度抜群なんで刺身でいけます。

 脂ものっていて本当に旨い!

 北海道では刺身が当たり前ですが、中部では中々刺身では食べられませんね。

 勿論既に味見して来ました。

 弾力もあり旨いです。

 カブトと中骨は一塩して只今干しています。

 コチラは炙って酒の肴に最高!

 その他にもオコゼもGETできたので、から揚げで出します!

 食べたい方は 宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓

 http://ameblo.jp/j-sake/

 これだけ珍しい魚が揃う事は滅多にありません!

 今週末は暑い営業になりそうです。

 おっと「ワンスープ、スリーベジ」もお忘れなく!

 予約無しで 豆腐パスタの入ったベジランチ食べられます!  


Posted by マグ at 11:09Comments(0)食材

2012年03月24日

あさりちゃん



 予定通り三恵水産さんにアサリを買いに行ってきました。

 美人ママさんと気風の良い旦那さんにもお会いできました。

 新鮮な三河湾のアサリを二キロGETしてきました。

 明日の筍の会の〆。

 アサリと筍の炊き込みご飯でタップリ使用します。

 毎年出してますが、これが本当に絶品なんです。

 出汁はアサリから出た旨味と、筍の旨味だけ。

 後は多少の塩で調節でOK。

 何の味付けもいらないです。

 旬のものはそれだけで充分旨味があるんです。

 これで買出しは完了。

 明日の仕込みするだけです。

 若干名空きがあります。

 参加したい方連絡お待ちしております。

 会費4000円です(飲み代は別料金)です。

 場所は 宮下町にあります「天に月、地に山」です。  


Posted by マグ at 13:41Comments(0)食材

2012年03月23日

もう一日働いた気分



 皆さんお早うございます。

 とは言ってももうお昼ですね。

 でも決して寝てたわけではありません。

 既に六時に起床して、魚市場に行ってきました。

 本日GETできたのがこれ!

 イトヒキアジ です。

 尾ビレと腹ビレが細い糸の様に長いのでこう呼ばれます。

 アジと付く位ですから鯵の仲間ですが、真鯵の種類ではなくヒラアジ系です。

 昔漁師さんからアジは平たい方が旨い!

 と教えてもらってからそう信じている私です。

 昔はこの辺りではそんなに捕れなかったんですが、最近はたまにみます。

 やはり海水の温度も上がってきていると言う事でしょう。

 味の方はというと、これがめっぽう旨い。

 真アジ系とは違い食感がイイ!

 その上白身の刺身のような上品さも兼ね備えています。

 滅多に見ない希少魚なんで、食べたい方は宮下町にあります「天に月、地に山」まで↓

 http://ameblo.jp/j-sake/

買った魚の処理をした後、日曜日に迫った竹の子の会の為に朝掘りしてきました。

 ん~やはり今年は筍少ない(泣)。

 でも何とか会の分は確保できました。

 掘った筍を再びお店で処理して、要約今アパートに一時帰宅。

 もう一日働いた気分です。

 少し休んで夜に備えます。  


Posted by マグ at 11:56Comments(0)食材

2012年03月19日

春の恵満載



 本日は月曜日。

 本来は定休日でお休みの日。

 ですが!夜は予約でお仕事。

 そして今週25日日曜日に開催する竹の子の会の為に堀に出かけていました。

 その前に秘密の場所で土筆をGET!

 結構採れたので会の前菜に使います。



 そして筍も!

 この週末の雨と今日の温暖な気候のお陰で僅かですが映えていました。

 とりあえず煮物と焼き物はこれで大丈夫。

 後はお刺身用とか御飯用のを前日にもう一度掘りに行ってきます。



 今日一番の特大のブツ。

 今年一番の大きさでした。

 下処理して、夜の営業に備えます。  


Posted by マグ at 13:47Comments(2)食材

2012年03月16日

奇々貝々



 皆さんお早うございます。

 今朝も朝一魚市場行ってきました。

 今朝は珍しい貝をGET出来ました!

 小玉スイカほどの大きさの貝殻を持つ希少な貝です。

 その名もスジウズラ貝です。

 処理して薄切りすると鮑の様な食感と磯の香りが広がります。



 そしてコチラも久々の入荷。

 その名も月日貝です。

 ホタテに似た貝で、貝柱に甘味があります。

 貝殻の色合いが本当に綺麗です。

 どちらも刺身でいけます!

 キリッと冷えた吟醸酒と一緒にどうぞ!

 食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」にどうぞ!

 http://ameblo.jp/j-sake/

日曜日はLIVEもあります。

  


Posted by マグ at 10:28Comments(0)食材

2012年03月09日

悪人顔と偽者



 皆さんお早うございます。

 そぼ降る雨の中朝一魚市場に行ってきました。

 今日も魚少なかった・・・。

 そんな中で面白いモノをGET出来ました!

 先ずは凄い顔をした奴。

 オコゼです。

 鮮度良いので刺身でもいけますが、この魚はアラも含めてから揚げが最高!

 一部の内臓とエラ以外は総て食べられます。

 個人的にはヒレの部分の揚げたのが最高です。

 限定4人前。



 こちらも久しぶりに見つけた奴。

 マルアジです。

 昔は真アジの偽物のような扱いを受けていましたが、最近は余り見なくなりました。

 鮮度良いし、パンパンにはった身は、見ただけで旨そうなんでGET!

 大き目のをチョイスして刺身用に下処理しておきました。



 そして残りのを半干に。

 軽くし塩をしてドリップを丁寧にふき取った後、特製魚醤に漬けて干してあります。

 旨味が倍増する事でしょう。

 どれもこれも日本酒との相性は抜群。

 いや日本酒以外は合わないのでは?と思うくらいのベストマッチです。

 食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓

 http://ameblo.jp/j-sake/
  


Posted by マグ at 10:00Comments(0)食材

2012年03月03日

またまた春の香り



 皆さんお早うございます。

 言うまでも無く爆睡。

 気づいたら12時でした。

 今日のお昼は予定無い日で良かった・・・。

 まーONとOFFはキッチリ使い分けるのは題字なんで良しとしましょう。

 昨日産直で ふきのとうGETしました。



 今年は寒いので心なしか小さめですね。

 早速自家製のふきのとう味噌に。



 お店には特製の玉味噌が常備しています。

 これがあれば、酢味噌も辛し味噌も直ぐに作れるからです。

 素揚げした ふきのとうを水でさらし絞って味噌とタタキます。

 キャラメルにも似た甘さと、ふきのとうの苦味が最高です。

 今に時期にしか食べられない旬のヒト品。

 ぜひ食べに来てくださいね。

 食べたい方は宮下町にあります「天に月、地に山」まで↓

 http://ameblo.jp/j-sake/
  


Posted by マグ at 12:39Comments(0)食材

2012年02月27日

自然の作り出す色合い惑わされて



 皆さんおはようございます。

 今日は月曜日。

 お店の定休日!

 ですが御予約を頂いたので営業します。

 朝一で魚市場も行ってきました。

 GETしてきたのがこれ!

 活きた殻ごとの赤貝です。



 剥いてある方が楽ですが、やはり美味しさが違うし、ヒモと貝柱も楽しめます。

 早速一個味見。

 磯の香りが鼻に抜けていき、貝独特の甘味が噛み締めると広がります。

 そして見事なこの色合い!

 自然が作り出す色合いは本と素敵ですね。

 今夜営業してますので、月曜日にしか来れない方はぜひ!

 そうそう「One Soup,Three Veg」では毎週月曜日 美と癒しの散歩道 というイベント開催してます。

 詳しくはコチラを御覧下さい↓

 http://sampomichi.dosugoi.net/  


Posted by マグ at 09:56Comments(0)食材

2012年02月25日

水鳥製麺さんの麺は凄い!



 明日の日本酒会で使用する麺を頂きに水鳥製麺さんに行って来ました!

 私主催の異業種会の仲間でもあります。

 お父さんの時代から使っている製麺機。



 風格があり使いやすいそうです。

 しかしもうこの機会を作れる人が殆どいないそうです。

 なので四苦八苦しながら修理して使っているそうです。

 お店には日本全国の拘りの粉が沢山あります。

 水鳥さんは配合や水分量を調節して、日々素晴らしい麺を開発しています。

 明日の日本酒の会の〆に出す。内麦粉100%の麺を頂いてきました。

 明日の〆が楽しみです。



 お土産で頂いたやきそば様の麺。

 早速昼御飯に頂きました。

 モチモチしてツルツルの喉越しは最高!

 麺だけでも旨いというのは本と素晴らしい!

 何時か水鳥さんの麺で何かしらのお店が出来たら最高ですね。  


Posted by マグ at 13:50Comments(0)食材

2012年02月25日

次は豚ナンコツ



 皆さんただいま。

 今日は想像に反して忙しい夜を過ごさせていただきました。

 日本酒会前の週末なんで、もの凄く暇を想像してたんですが、嬉しい誤算でした。

 でも営業しながら明後日の日本酒会の仕込みちゃんとやりました。

 写真は豚のナンコツ。
 


 フライパンで焼き目がつくほど焼いて脂を落とします。

 その後二度湯でこぼして、要約煮込みます。

 たっぷりの湯で3時間煮込んだら、味をつけて更に1時間。

 骨まで食べれるほど柔らかくなります。

 要約二品仕込み終了。

 明日も通常営業しながら仕込みます。  


Posted by マグ at 02:22Comments(0)食材

2012年02月24日

ふかっちゃんの聖護院大根



 春の足音が聞こえる暖かいお昼。

 皆さん如何お過ごしでしょうか?

 私は明後日に迫った日本酒の会の仕込みに追われてます。

 昨夜ブロガーふかっちゃんにから注文しておいた聖護院大根が届きました!

 どうですテーブルを埋め尽くすほどの量です。



 一個も相当デカイ!

 知らない人が見ると蕪と勘違いしますが、これは聖護院大根という種類の大根です。

 京野菜なんで、本当は京都で採れたものしかそう呼べないんですが、れっきとした聖護院大根です。



 甘味が強く柔らかいのが特徴。

 なので炊くのに神経を使う野菜です。

 炊きすぎるとタラタラになります。

 そこそこ歯ごたえが残ったまま味を入れるのは、結構技術がいります。

 早速皮剥いて面取りして下湯で。

 これだけでも結構な重労働です。

 でも美味しい物を皆さんに食べてもらう為に手間は惜しみません!

 続いて豚ナンコツ下湯でします。  


Posted by マグ at 13:22Comments(2)食材

2012年02月24日

目が飛び出る旨さ



 皆さんお早うございます!

 今朝は暖かいですね。

 なので朝一魚市場行くのもルンルン気分でした。

 明後日開催する日本酒会の買出しが大量にあったので一苦労でした。

 でも今日・明日の通常営業もちゃんとしないといけません!

 GETしてきた今日一はこれ!

 オオメハタです。

 この辺りででは白ムツと呼ばれる事が多いです。

 やや深海に生息する魚で、脂が非常にのってます。

 鮮度が良いので身は刺身で。

 頭とアラは塩焼きで提供します。

 トロッとトロケル白身は幸せな気分にしてくれます。

 食べたい方は今日・明日に宮下町にあります「天に月、地に山」まで↓

 http://ameblo.jp/j-sake/

 さー今日はピアノさんで開催しているジャック・イン・ザ・ボックスにお弁当配達してきます。

 今日もワクテカで行きましょう!  


Posted by マグ at 09:26Comments(0)食材