2011年03月31日
定食後、髪切った


はー。
要約一息ついています。
慌しいお昼の仕事を終え、昔から行っている定食屋さんに。
今日のランチは「山菜混ぜご飯定食」でした。
給食で食べたような少し甘い混ぜご飯。
おばーちゃんの味わいです。
美味しかったです、ご馳走様。
その足で直ぐに行き着けの美容院に。
四月は毎週末イヴェントがあるので、気合を入れる為にバッサリと!
頭が軽くなりました。
さて一休みしたら夜の営業に備えます。
あっ!くくむガーデンさん 臨時休業でした・・・(またやってしまいました)。
2011年03月31日
細かく切った野菜


皆さんお早うございます。
今朝も暖かいイイ天気ですね。
いよいよ春本番になりそうです。
明日から四月だから当然か?
さて今日のお薦めメニューは二品。
どちらも野菜を細かく切ったメニューです。
一つ目は「千切り野菜のマイルドサラダ」です。
紅芯大根や春キャベツや水菜、そしてアイスプラントも入った賑やかなサラダです。
でも味わいはマイルドですよ!
二つ目は「大根・人参・玉ねぎの胡麻香るかき揚げ」です。
噛み締める度に地味深い味わいが口中に広がります。
根菜の底力を実感できる味わいです。
どちらも野菜の自然な旨味を堪能できますよ!
さて今日も一日ドタバタ。
今からオカラの注文に行ってから、幡野養鶉農家さんと さくらFOODSさんに行きます。
その後木曜恒例の くくむガーデンさんに寄ります。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」に戻り仕込み。
時間があれば髪を切りに行き、夜の営業。
日曜日の うずうず祭りの準備も同時進行しないといけませんからね。
あー最近本を余り読めていない・・・。
今週から三週間の日曜日は総てイベント出展だからフルフルパワーです。
お仕事をいただけるだけでも感謝です。
頑張ります!
2011年03月31日
勿体無いから生まれた技術

只今午前一時です。
要約仕事から帰ってきました。
本日は朝からFM豊橋三時間生放送こなして、今まで仕事。
本当に働いております。
さて本日のFM豊橋のゲスト二人目はこの方です。
株式会社T.M.Lとよはしの立石佳影さんです。
T.M.LとはThree Mind Laboratoryの頭文字で三心を表すそうです。
T,M.Lとよはしの仕事は、出荷出来ないような野菜を使える部分だけカットし低温加熱する事です。
煮るよりも食感がよく、栄養分も逃げない。
良い事づくしです。
おまけに素材の味がより分かるとなれば言う事無しです。
スタートは捨てられている野菜を見て、勿体無いないと感じた事です。
私が「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」を始めた理由と同じです。
蒸しカット野菜だけでなく、野菜のペーストもやられています。
捨てる野菜が商品になる。
本と素晴らしい!
今後何かとコラボできれば幸いです。
2011年03月30日
焼き鳥界のミキティ

只今FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。
本日もフルパワーでお送りしました。
さて本日のゲスト一人目は、この可愛い女の子。
ブロガー BAGU龍さんの弟子 ミキティさんです。
何と19歳だそうです。
(実際は居ないですが)娘が居たとしたら、彼女よりも年上でしょう。
つまり親と子程の差があるということです。
通常なら話が進まない所ですが、ミキティは想像以上にしっかりしてたので、テンポ良く話が進みました。
ゲストに出てくれた理由は、4月3日(日)に開催される第二回うずうず祭りのPRです。
私のお店「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も出店します!
ウズラ30個を使った出汁巻き玉子 と この日だけの(うずうず弁当)を販売します。
特製うずうず弁当には、ウズラの玉子を受かった惣菜とうずらチャーハンが入ってます!
ミキティ曰く「この祭りをキッカケに、東三河の渦を大きくしていきたい」と。
師匠譲りの熱いトークでした。
後は当日の天気だけですね。
私も準備万端で挑みます。
ミキティありがとね!
2011年03月30日
2011年03月30日
野菜たっぷりのミネストローネ

皆さんお早うございます。
今朝は暖かい目覚めですが、相変わらず鼻は詰まってます。
幾分か暖かい日が続いてきたので、桜もそろそろ咲きそうですね。
今週のおすすめスープを紹介してなかったので御紹介します。
定番ですがお薦めの一品です。
「野菜タップリのミネストローネ」です。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の売りは惣菜とスープ。
前にも何度も言ってますが、スープのベースは(黄金ベジスープ)を使用しています。
三河産のキャベツの芯をメインに数種類の野菜を煮出した黄金色の出汁です。
その出汁をベースに作るスープは優しい自然の甘みに溢れています。
ミネストローネのようなシンプルなスープは、特にこの(黄金ベジスープ)が力を発揮します。
定番中の定番ですがお薦めです!
さー本日水曜日はFM豊橋三時間生放送の日です。
お昼12時~3時までです。
本日はゲスト三組の大忙し!
BAGU龍さんの弟子ミキティーさんが3日(日)に開催される(うずうず祭り)のPRに(12時45分~)
傷物野菜を低温スチームで商品化するT.M.Lとよはしの立石佳影さん(14時15分~)
4月に田原のジャスコに豆売り専門店を出す ほしの珈琲さんの山本拓也君(14時35分~)
皆さん楽しい会話が出来そうです。
84.3MHzです。
お時間あるかたは聞いてみてくださいね。
2011年03月29日
達筆!青春セロリ餃子

『青春セロリ餃子』
正式なパッケージ制作しております。
題字を書道家に書いて貰いました。
達筆ですね!
近々お近くのスーパーでも買える予定です!
今暫くお待ちくださいね。
2011年03月29日
オードブル注文うけました


気が付けば後数日で4月ですね。
毎年ならもう桜が咲き乱れている筈ですが、今年は未だです。
大地震といい少し気候が可笑しくなっているのかもしれません。
それでも春が来ない事はありません!
ボチボチ桜も咲き出す事でしょう。
花見といえばオードブルです。
皆さんそれぞれにバーベキューや買出しをされると思います。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」ではオードブルの御注文も受け付けています。
本日も頂きました。
写真ので3000円(税込み)です。
通常は野菜と大豆製品や蒟蒻や豆類が主体ですが、肉が欲しいとか注文の際にお伝えくだされば入れれます。
今回も鶏肉のソテーや、白身魚の南蛮漬けなど入っています。
勿論野菜オンリーでも大歓迎です。
3000円~幾らまででもお受けします。
受け渡しの時間も成るべく御希望に添えるように頑張ります。
花見の季節はもう直ぐそこです。
皆様から御注文お待ちしております。
2011年03月29日
今朝の収穫と新顔野菜


皆さんおはようございます。
残念ながら財布はまだ出てきません。
親切な人が拾ってくれる事を祈り続けています。
さて火曜日は通常ならゆっくり起きる日なんですが、今朝は違います。
ありがたい事に接待の御予約を頂いたので、朝一で魚市場。
平日の魚市場は更に人が少ない・・・。
何とか白バイガイとコノシロをGETしてきました。
お店で仕込みをして、直ぐに竹の子掘りに。
だいぶ暖かくなってきたので、今朝は結構掘れました。
再び店に戻り竹の子を下湯で、その間に竹の子と揚げとほうれん草を煮びたしに。
その後「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」に。
開店準備を手伝って、要約先ほど帰宅。
慌しい!
今朝の新作はこれ。
「ほうれん草とコウトウ菜のトマト炒め」です。
コウトウ菜は くくむガーデンさんで買った新顔野菜。
菜の花のようなホロ苦い味わいが特徴です。
勿論もトマトソースも完熟トマトで作った自家製です。
春本番。
食材も春食材が増えてきますよ!
2011年03月28日
まったり休日


定休日の本日は一日おでかけ。
夜は昔から行っているお父ちゃん&お母ちゃんの居酒屋に。
春の食材満載です。
蛍烏賊と新若布のヌタ・イイダコの桜煮・菜の花辛和えとブリコの生姜煮。
これだけで何杯酒が飲める事か?
そして半生のシメサバに小鯛の昆布〆です。
もう何杯お代わり出来る事か?
と書きましたが一杯も飲んでません。
車で行ったせいもあるんですが、財布を落とした反省と花粉症のせいもあります。
久々にまったり過した休日でした。
明日は予約が入ったので火曜日ですが朝から魚市場に行って、竹の子堀りです。
また慌しい一週間が始まります。
老体に鞭を打って頑張ります。
2011年03月28日
2011年03月28日
どでかっ!


皆さんおはようございます。
幾分か楽にはなったものの、花粉症はまだツライです。
何とか昨夜のLIVEは点鼻薬のお陰で事なきを得ましたが、寝ている時はまだ鼻が詰まります。
早く治らないかな~。
さて本日月曜日はお店の定休日です。
しかし!土曜日に落とした財布の処理で、銀行や警察に行かないといけません。
中々休ませては貰えません。
ホント貧乏暇なしです。
でも毎日楽しいからいいか?
昨日も嬉しい出会いがありました。
ブロガーでもありキャベツ農家の ごんべぇさんと初めてお会いできた事です。
「やっさいフェスタ」のチラシを置きに「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」に来てくださいました。
そしてお土産に丹精込めて作ったキャベツを持ってきてくださいました。
でかっ!
横にあるマッチと比べると分かると思いますが、相当でかいです。
スパーじゃ逆に規格外でしょう。
温暖な渥美半島だから出来るんでしょうね。
ごんべぇさんありがとうございました。
末永くお付き合いよろしくお願いします。
2011年03月27日
完熟トメィト

皆さんおはようございます。
昨日佐藤薬局さんに薦めてもらった、点鼻薬のお陰で久々に目覚めが良い私です。
今年花粉デビューしたんですが、こんなに思考能力が鈍るとは想像だにしませんでした。
そのせいかどうか分かりませんが、財布落としました(泣)
幸いお金は何時も別で持ち歩いているので金銭的な被害はないのですが、免許書やカード類が紛失です。
再発行やカード利用停止などの手続きを考えるとゾッとします。
今から警察に行ってきます。
誰かが届けてくれている事願います。
こんな状況でも今日も一日フルパワーで仕事詰まっています。
仕込みの後、夕方ブロガーのごんべぇさんとお店でお会いする予定(楽しみ~)。
そして夜は私のLIVEです。
二つのユニットで14曲ほど唄&ギターするんですが、鼻が通ってくれるかが心配。
何とかLIVE中の二時間だけは持って欲しいものです。
今朝の出来立てメニューはこれです!
「完熟トマトのペンネ」です。
トマトソースが旨いですよ!
アルデンテで二度ゆでしてありますので、冷めても美味しく食べれます。
噂によると今日は豊橋マラソン開催日。
応援の前にぜひ「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」のお立ち寄りください。
2011年03月26日
佐藤薬局さんに来ました!


どうにもならない鼻を何とかしたくて佐藤薬局さんへ。
あらかじめ電話しといて、佐藤隆之君が居るのを確かめて行って来ました。
ちゃんと白衣着て働いてましたよ!
早速お薦めの点鼻薬頂いてきました。
鼻に直接入れるのは初めてなんで、ちょっとビビリながら注入。
初めは何ともなかったですが、徐々に鼻が通りました。
今はかなりいいです。
佐藤君ありがとう。
そして情報をくれたハチブンブンさんありがとう。
何とか本日の竹の子の会&明日のLIVEは乗り切れそうです。
でも治ったわけではないので、明日のLIVEは鼻声で唄います。
堪忍してください。
18時~ 宮下町「天に月、地に山」で開催です。
チケット1000円(飲み食いは各自その場でお願いします)。
鼻声デビューなんで、お時間ある方は観に来てくださいね!
2011年03月26日
孫は優しい

突発的に今年初めてなった花粉症。
どうにも苦しくてブログに対処法を書いたら、ハチブンブンさんから点鼻薬が良いとの情報頂きました。
飲み薬しか試した事なかったので、ぜひ試そうと思いました。
その瞬間、そうだ佐藤薬局の佐藤君に相談すればいいんだ!と閃きました。
先日の異業種会で名刺交換したので、早速お電話。
色々と説明して頂きました。
早速今から買いに行ってきます。
私は鼻は詰まってますが、味付けは東シェフがやってますので安心ください(笑)。
本日のお薦めは「豆のゴマネーズサラダ」です。
孫は優しいといいますよね。
(ま)は豆、(ご)は胡麻、(わ)若布を含む海草です。
よくよく考えれば総ての食材が「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」には何時も並んでます。
意識しなくても自然とメニューに総て入れてます。
日本人のDNAがそうさせるんでしょうね。
2011年03月26日
全く効かず

皆さんおばようごじます・・・・。
たったこれだけの言葉がハッキリ言えない位鼻詰まりです。
認めたくないけど、これは完全に花粉症と認知するしかないです。
43歳にしてなってしまったようです。
昨日のブログにも書きましたが、薬に頼りたくなかったんですが、どうにも辛く買いました。
「コルゲン鼻炎ジェルカプセル」
でも全然効かない!
というか更に酷くなった気がします。
体質に合わないみたいです。
もう一度薬局で違う薬買います。
いや~こんなに苦しいとは想像にもしませんでした。
今まで花粉症の人を「大したことなだろう」という気持ちで居た事を反省しました。
明日はLIVEで唄わなければいけないのに、最悪の状況です。
3時間だけでいいので鼻が通って、鼻水が出ないような薬ないかな?
求む情報です。
タグ :花粉症
2011年03月25日
紫のウズラ玉子の秘密

慌しい朝の仕込みが終わり、何とかゆっくり昼ご飯。
調子に乗って食べ過ぎました。
直ぐに眠気が来たので、逆らわずに昼寝。
とは言っても10分程です。
でもお陰で頭がすっきりしました。
さー今から仕込みに戻ります。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の本日のお薦め。
「根菜と紫のウズラ玉子のピクルス」です。
何故?ウズラが紫?と思われるでしょ?
色々と工夫して色をつけました。
後日正解を発表しますね。
ウズラをピクルスに?という方も驚かれるかもですが、イタリアンではあるんです。
サッパリと野菜と玉子を楽しめます。
2011年03月25日
いつの間にか昼・・



皆さんおはようございます!
ていうかもう12時過ぎです。
寝てたわけではないですよ!
今朝は6時30分には魚市場に行って、大きなハタと脂の乗った鰯を購入。
お店に帰り、下処理をセッセとして、細谷の方の竹林に向かいました。
明日は竹の子の会なんで、何が何でもある程度の数を見つけて掘らないと行けません!
1時間格闘して、何とかギリギリの数だけGET.
再び店に戻り、竹の子を下処理し、お湯にかけて、再び出かけます。
今度は間逆のすせ方面です。
何故かと言うと天然野蒜(ノビル)を掘りに行く為です。
何とか野蒜も少し生えていました。
竹の子も山菜も今年は外れ年ですね。
再び店に戻り、竹の子を冷まし、ノビルを下処理して、要約今朝の仕込み終了。
途中寺部商店さんの国産大豆のオカラを受け取り、只今家に一旦帰ってきました。
流石に疲れました。
その間鼻炎の鼻水もダラダラで辛かった。
やっぱり薬飲まないと駄目かな~。
化学薬品体に入れるの嫌いなんです。
漢方系で良いのがあったら教えてください。
流石に日曜日のLIVEの時は、鼻水ダラダラじゃ出来ないので・・・。
2011年03月24日
自分にしか出来ないこと

私達の住む三河地方では何時もと変わらない日々が戻りつつあります。
しかし被災地ではまだまだ大変な状況です。
日本が一丸となって寄付や援助を行っています。
素晴らしい事です。
それを踏まえて自分にしか出来ない事を考えました。
私は日本酒専門店「天に月、地に山」のオーナーでもあります。
東北地方の酒蔵さんににも懇意にしている蔵元さんが沢山あります。
宮城の蔵元さんの数々は壊滅的な被害を受けたところもあります。
でも彼らは皆こう言います。
「必ず復興して酒造りを再開します」と。
何て前向きで力強い言葉でしょう。
「だって私達が日本酒を造らなくなったら、日本の文化が廃れると言う事ですよ」と。
逆に勇気付けられる言葉が返ってきます。
そしてこうも言います。
「義援金やボランティアもありがたいですが、東北の酒や食材を沢山使ってください」と。
それが復興の近道になると彼らは言います。
その言葉で自分しか出来ない事に気づきました。
お店のお酒を暫く東北のお酒を中心に揃えようと。
なので今週&来週は半分以上は東北のお酒で揃えようと思います。
皆さんに飲んで頂くことで、蔵元さんが少しでも元気になれば幸いです。
丁度26日(土)は竹の子の会、27日(日)は私のLIVEを開催します。
イベントなんで皆にこの想いを伝えて飲んでもらおうと思っています。
ブロガーの方も参加大歓迎です。
勿論普段の営業日でもかまいません。
この事は自分しか出来ない事だと確信があります。
それぞれ人には役割があると思います。
私の役割はこれだと思いますので、一生懸命やりたいと思います。
お店の場所は 豊橋市宮下町14 0532-64-3231です(月~水休み) 18時~23時
詳しくはコチラのブログを御覧下さい↓
http://ameblo.jp/j-sake/