2012年01月31日
ノが正解

頂いたのは まかないカレー大盛り 温卵添え。
お腹一杯!
何時も迷う事があります。
の なのか 乃 なのか ノ なのか?
正解は 剛ノ家です。
お間違えなく。
2012年01月31日
余所行き顔のジャガイモ

皆さんお早うございます。
昨夜は少し落ち込んでいたのですが、一晩ぐっすり眠ったらすっかり元気な44歳ですが何か?
晴天の天気と同じく気力に満ち溢れた朝です。
私にとっての一週間が始ります。
昨日頂いた気づきを形に出来る様考えながら動きます。
さて「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も後10分で開店!
今日のオススメはこれ!
じゃが芋とキノコのディールマリネ です。
西洋ハーブであるティールを使ったお洒落な一品です。
こういったメニューはフレンチ出身の東シェフの独断場ですね。
こてこての和食人間の私には思いつかないメニューです。
一月も今日で終わり、後悔無いようにやりきります!
今日も 惣菜&お弁当&スープ持ち帰り、ベジランチやディナーでお待ちしています。
2012年01月31日
自分の無力さを知った夜

お休みの今夜は予定していたお出かけがキャンセル!
どうしようかな~と思っていたら、突然電話が!
何時も的確なアドバイスをくれる東京のプランナーが豊橋に来てると。
丁度相談ごとがあったのナイスタイミングでした。
馴染みのJAZZ喫茶で待ち合わせしてから、これまた馴染みの居酒屋に。
脂ののったシメサバ。
青魚大好き人間には定番中の定番。

蓮根入り肉団子。
シャキシャキして旨し。

ここの定番の人気肴。
大アサリのかき揚。

そして珍しい海鮮グラタンがあったので注文。
ゴロゴロ牡蠣が入ってました。
飲みながら食べながら2時間ほど色んな事を指摘されました。
この一年ただ闇雲に突っ走って来ましたが、そろそろ次の段階に行かないと駄目!
言われる事総てが的を得ていて、ぐうの音も出ません。
結局何にも結果が残せていない自分の力の無さを実感させられました。
もう一度「One Soup,Three Veg」を開店した時の気持ちに戻って、コンセプトから練り直します。
観光コンベンション協会&豊橋丸栄企画部とも更に蜜に連携をとれるように動きます。
色々な事を考えすぎて頭から煙が出そうでした。
でも良い刺激を頂きました。
のんびり過ごせるのは豊橋の良いところだけど、やはり刺激の無い町。
たまには最先端で仕事している方の叱咤激励を受けないと鈍ります。
横っ面を思いっきりひっぱたかれた気分の夜でした。
今年は勝負の年。
もう一度その事を胸に精進します。
力の無い自分に少し落ち込んだ夜でした。
グッスリ寝て明日は新しい気分で働きます!
2012年01月30日
2012年01月30日
鼻差で勝ち抜く決意

競争馬の様に走り抜けた昨年。
今年は鼻先差でもいいので、勝ち抜く決意であります。
でも今はまったり。
ディープな珈琲と音楽に癒されます。
Posted by マグ at
14:31
│Comments(0)
2012年01月30日
女子力UPの餃子

皆さんお早うございます。
世界を浄化するかのような晴天ですね。
今日はお休みなんで幸先いいです。
さて今日は商品開発の話題を。
豊橋が紫蘇の生産地日本一なのは皆さんご存知ですよね?
沢山の紫蘇農家さんが存在します。
その中でも拘りをもって紫蘇を造る男が居ます。
豊橋百農人でもある榊原農園の榊原伸奏さんです。
細かい生育方法までは分かりませんが、他の紫蘇に比べて肉厚で味が濃い!
手間隙かけているのが分かる味わいです。
その榊原さんから依頼を受け紫蘇餃子を開発してました。
今回も盟友さくらFOODSの北澤さんと二人三脚で開発を進めました。
榊原さんからの依頼は二つ、コラーゲン入りで女性にも喜ばれる餃子を。
いや~苦労しましたよ。
でもお陰で納得いくのが出来上がりました。
紫蘇をニンニク醤油に漬け込み、その漬け汁とヘルシーな国産赤鳥に練りこみます。
更に鶏出汁をコラーゲンで固まらせたジェル状のものを加えます。
さくらFOODSさんの絶品モチモチ皮に包んだら完成!
実際にニンニクは入ってないので、香りはしますが臭くはなりません。
その上焼くとコラーゲンが溶け出し、かぶりつくとジューシーな汁が溢れ出ます!
女子力UP必至の餃子完成しました。
その名も「ぷるるん紫蘇餃子」です!
草間町のヤマナカフランテの道を挟んだ角の、黄金の桜にて絶賛発売中です!
ぜひ皆様食べてみてくださいね。
さくらFOODSさんのHPからも買えます↓
http://sakurafoods.net/
さー今日はお休み!
何時もの如く美味しい物食べて有意義に過ごします。
先ずはランチ~ほしの珈琲~古本屋巡りしてきます。
2012年01月30日
長回しの巨匠逝く

皆さんただいま。
私にとっての一週間が終わりました。
先日も言いましたが、お正月明けのこの時期は飲食業は暇です。
尚且つここ数日寒くなったので尚更です。
でもそんな状況の時にも通ってくれる方達が居ます。
もう心から感謝という言葉しかありません。
私は本当に周りの人間に助けられて生きてます。
御恩に報いるためにも一日でも長く店を続けられるように精進します。
話は代わりますが今週訃報が届きました。
大好きなギリシャの映画監督テオ・アンゲロプロスさんが交通事故で亡くなったというNEWS。
ラジオ生放送中に流れてきたNEWSで、驚きを隠せませんでした。
監督の作品とは代表作「旅芸人の記録」で出会いました。
3時間近い超大作で(今は普通ですが)、尚且つ長回しを多様した独特の撮影方法は斬新でした。
しかしギリシャの歴史に詳しくない私には内容的には今一つでした。
その後観た「シテール島への船出」と「霧の中の風景」は感動モノ。
個人的にはこの二作が私のベストです。
世間的には「こうのとりたちずさんで」や「ユリシーズの瞳」が有名ですね。
私が最後に観たのは「永遠と一日」です。
享年76歳。
これからもっと凄い作品を撮れる監督なだけに残念です。
今日は今から「霧の中の風景」観直します。
2012年01月29日
ついたスタナミナを何に使おうか?

今日のお昼は どすごいランチスタンプラリーの仲間 纏すしさんに。
先日の「天に月、地に山」開店13周年のお礼も兼ねてうかがいました。
前からどうしても食べたかったこれを注文!
スタミナ丼 です。
海鮮に納豆に生卵、そしてニンニク醤油がよく効いたボリューム満載の丼です。
先ずはそのボリュームの多さに驚きます。
カツ丼とか天丼よりもデカイサイズです。
そして色んな海鮮が入っているのに驚きます(マグロに白身にタコなど)。
そして下にひいてあるチラシ寿司がまた旨い!
始めは食べきれるかどうか心配でしたが、美味しかったの余裕をもって頂けました。
熱々茶碗蒸しに吸い物がついて1900円!
食べ盛りの若者には最高の丼だと思います。
食事後も色々とお話を聞かせていただき勉強になりました。
でもここで一つ問題があります。
スタミナ丼を食べて蓄えたスタミナを何に使おうかということです。
明日はお休み。
ムフフ・・・・・・。
明日に取っておきます。
ベンさんご馳走様でした。
2012年01月29日
うどん屋さんから頂いたたこ焼き

皆さんお早うございます。
何時もの事ながら爆睡しました。
目覚めスッキリ!
明日は「One Soup,Three Veg」&「天に月、地に山」共にお休みなんで最終日です。
ラスト一日もフルパワーで行きますよ!
昨日嬉しいお土産を頂きました。
たこ焼きです。
どすごいランチスタンプラリーの仲間 たぬ一さんからです。
うどん屋さんから頂いたたこ焼き。
何か響きが面白いですね。
たこ焼き久々に食べました。
私の夜食となり、肉となり肉となり肉となり、成長の源となりました。
たぬ一さん有難うございます。
近じか 絶品のキツネ蕎麦食べに行きますね。
さー今日はお昼ゆっくり出来る日なんで、本読んだりDVD観たりします。
その前に御飯・御飯!
2012年01月28日
秘かに人気のプチスウィーツ

地震多発中!
TVをみてたら緊急NEWSが!
富士山近くで、岐阜で、そして今福島で!
震度3~5レベルが多発してます。
ちょっと心配ですね。
ドキドキしながらですが、One Soup,Three Vegは通常営業しています。
ランチタイムピークを終えマッタリ時間。
17時まではランチOKですが、流石にこの時間になるとみえる方は珈琲タイムですね。
珈琲の名店 ほしの珈琲さんに特別にブレンドしてもらった、ワンスープだけのオーガニックブレンド。
円やかな中にコクがあります。
500円でプチスウィーツつきます。
写真のは豆腐のマドレーヌです。
珈琲にもつきますが、200円で持ち帰り販売もしています。
レジ横に何時もありますので、惣菜やお弁当のおやつに。
ランチ後に友達へのお土産に、ぜひどうぞ!
コンビニのチロルチョコの様に、密かに人気商品です。
2012年01月28日
人気ありすぎて底つきました

皆さんおはようございます。
岐阜県生まれなんで寒さに強い私。
ですがここ数日は流石に布団から出るのがツライ・・・。
贅肉が暖房になるからいいね?とよく言われる44歳ですが何か?
でも母親が豊橋に来ると必ずこう言います。
暖かいね~、まるで南国に来たみたいと。
豊橋住まいの方が長くなった今、体は完全に南国仕様になったみたいです。
それでも元々豊橋にお住みの方には、この寒さは堪えるみたいです。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」のスープが大好評。
只今 野菜たっぷりのミネストローネ と じゃがいものポタージュ があります。
特に じゃがいものポタージュ大人気です。
昨日も底をつきました。
なので今朝も東シェフがせっせと仕込んでいます。
濃厚でありながら、後味さっぱり。
じゃがいもの美味しさをこれでもか!とひきだした一品です。
持ち帰りは 小200円 大350円です。
勿論店内でも飲めます。
どのランチにもディナーにもつきますよ!
過程では絶対に出せない味。
フレンチシェフの技をお値打ち値段でぜひどうぞ!
2012年01月28日
ブロガーさん達の心遣い

皆さんただいま。
今日も 太田和彦さん著「居酒屋味酒覧」を見て遠方よりお客さんが来てくれました。
本と心から感謝です。
飲食業にとってお正月明けから3月中旬位までは厳しい時期です。
そんな時のお客さんは神様に思えますね。
そして苦しい時の心遣いは身に染みます。
ブロガーさん達も皆私に幸せをくれます。
先日13周年記念に 纏すし大将から頂いたお花。
「One Soup,Three Veg」の店内を彩ってくれてます。

そして先日の 山のれすとらん さかたさんのバスツアーで初顔合わせした方からお葉書が!
ご存知 EMGさんです。
わざわざ葉書を頂き恐縮です。
葉書にはこう書いてあります。
(この度のご縁に感謝)と。
こちらこそです。
ブロガーさん達の心遣いに感動の日々です。
私も人を気遣えるような大人になれるよう頑張ります。
私の周りの総ての人達に、ありがとう。
2012年01月27日
ととさん見っけ!

アパートのポストに入っていた情報誌。
プラネッツに えみっと に ちぎり。
何となく眺めていたら見っけました!
ブロガーである大工のととさんを!
写真通りの方は意外に珍しいんですが、ととさんは通り!
何時お会いしても優しい素敵な笑顔で迎えてくれます。
その人柄が造るものにもきっと出るんでしょうね。
素敵な笑顔に癒されました。
2012年01月27日
緊急告知

急なお弁当配達が入り、開店30分ほど遅れさせて頂きます。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」は本日11時30分頃~開店です。
その後は何時も通り、持ち帰り惣菜&お弁当&スープ。
そして東シェフ渾身のベジランチ(800円~)も予約なしでOKです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします
2012年01月27日
深海からこんにちは

皆さんお早うございます。
毎週金曜日は朝一魚市場の日。
今朝は寒かった!
車のフロントガラスが凍っていて、車出すまでに5分ほど時間をロスしました。
時間との戦いの朝一市場、何時もより10分ほど遅れで到着。
お値打ちなの売れちゃったかな~と心配してたら、彼が待っていてくれました!
深海魚ヒウチダイ君です。
殆ど知られていない魚ですが、これが実に旨いんです。
それもそのはず金目鯛科ですもん。
キンメ鯛の旨さは皆さんご存知の通りですが、如何せんお値段もそれなり。
同じくらいの旨さでお値打ち。
素晴らしい魚です。

肝もタップリ入ってました。
早速甘辛く煮付けにしておきました。
限定2人前ですね。

そしてカブトと中骨で出汁をひいておきます。
熱湯で丁寧に下処理してから、たっぷりの水で煮出します。
灰汁を何度もとり、煮立たせないように1時間ほど。
もの凄く旨味の出た出汁がとえれます。
潮汁でも雑炊でもにゅう麺でもいけます。
食べたい方は、13周年記念開催中の日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2012年01月26日
うずらを世界に広める第一歩

今日のお昼は鶉のお肉の試食会を兼ねたパワーランチ。
鶉のお肉を販売する東海有機の内田君を名古屋のイタリアンのシェフ肥爪さんに御紹介。
以前私がお店にうかがった時に、鶉のお肉の話をしたら、ぜひお店で使いたいとの事。
今日要約お二人を引き合わす事が出来ました。
肥爪さんは以前フランスの鶉を使っていたそうですが、やはり日本のを使いたいと考えたそうです。
そんなナイスタイミングで紹介できました。
商談もまとまり、とりあえず豊橋の鶉が名古屋進出します。
一歩一歩世界に向けて動き出しています。
これからもドンドン鶉農家さんを応援していきますよ!
2012年01月26日
プライスレスなサプライズ

皆さんお早うございます。
昨日もブログに書きましたが、私のお店「天に月、地に山」が昨日で開店13年を迎えました。
なので昨夜は通常お店お休みなんですが営業してました。
蒲郡の友人が来てくれると言ってたので、二人でシミジミ13」年を振り返りながら飲む予定でした。
そしたらどうでしょう!
予想だにしないブロガーさん達が沢山来て下さいました。

お花を持って登場してくれたのが、我らが大将・纏すしのベンさんです。
一見ぶっきらぼうな感じですが、心は優しさで溢れたお方です。
そしてアミューズ谷山パソコンスクールの谷山さん。
私のブログの改良もお願い中です。

お仏壇の分解クリーニングの夢助さん
偶然ブログを始めた時期が同じで、直ぐに知り合った仲です。
そして纏すし大将の美人奥様。
何時も裏から大将を支える姿は本当微笑ましいです。
その他にも なかむら屋さんの あきやん夫妻も顔をだしてくれました!
そうそう どすごいランチスタンプラリー仲間の丸栄9Fの海鮮丼の楽升の高柳さんも来てくれました。
全く予想していなかったので、食べ物など御希望に添えずに申し訳ありませんでした。
昨日シミジミと言った事ですが、ブログを始めるまで全く知らなかった方ばかり。
それが今や何かあれば皆で集まって楽しいことを出来る。
凄いことですね。
皆さんの優しさに一人涙する夜でした。
今日から14年に向けての精進する日々が始ります。
皆さんのお祝いに恥じないように更に上を目指して頑張ります。
纏すし御夫婦・夢助さん御夫婦・なかむら家さん御夫婦・谷山さん・楽升さん、ありがとうございました。
未熟者なのでこれからも御指導&御鞭撻よろしくお願いします。
2012年01月25日
夢が叶った人は輝いてる

本日のFM豊橋のゲストはこの方!
ホテル日航豊橋のブライダルプランナー福井鯉沙さんです。
鯉沙と書いてリサと読むそうです。
何でもお父さんが釣り好きで付けた名前だそうです。
リサさんは学生の頃親戚の結婚式に出て、涙あり笑いありの式にいたく感動したそうです。
その瞬間にブライダルプランナーになりたいと思ったそうです。
可愛いお顔しているのに、意志は相当強い方のようで、ホテル業界の専門学校に入り念願のホテル日航入社です。
要約仕事に手順も分かり、今が一番楽しい時期みたいです。
兎に角結婚するお二人を幸せにしたいというのが願望。
その人達だけの想い出に残るプランを日々考えてます。
好きな事をやっている人は笑顔の輝きが違いますね。
オジサン24歳の素敵な笑顔が少し眩しい位でした。
ホテル日航では様々なプランを御用意しています。
詳しくはコチラを御覧下さい↓
http://www.nikkotoyohashi.com/
2012年01月25日
かぶは焼くと甘い

皆さんお早うございます。
天に月、地に山開店13周年に沢山のお祝いメッセージありがとうございます。
より身が引き締まり精進する事を誓った朝です。
でも振り返れば一日・一日充実する事の繰り返しの結果でしかないと思います。
勿論金銭的には厳しい事何度もありましたが、心の満足があれば乗り越えられる気がします。
まだ要約一周年の「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」もそうなれるよう頑張ります。
今日のオススメです!
カブと菜の花の炒め物 です。
カブは焼くと甘いです!
そこに菜の花の仄かな甘さが加わり、何ともいえませんよ!
食べると あ~もうすぐ春なんだな~と感じる一品です。
今日も11時~ 惣菜%おべんとう&スープ持ち帰り、そして東シェフ渾身のベジランチ(800円~)開始です。
私は12時~3時までFM豊橋生放送の日です。
今日も しゃべくり王子に負けないくらい、喋ってきます。
84.3MHzなんでお時間ある方は聴いてみてください。
今から準備してスタジオに向かいます
2012年01月25日
祝!開店13年
皆さんただいま。
只今日付変わって1月25日の午前1時です。
今から13年前の今日、日本酒専門店「天に月、地に山」は開店しました。
そうです本日13周年記念日です。
13年も持つとは自分でも全く思ってなかったので感謝で一杯です。
当初の暖簾も無くなり、障子にも書家の文字が増えました。
イケイケだったのでお店の中も自分の理想通り造りあげました。
当然資金凄くかかったんです(泣)。
でもそのお陰で13年経っても古くは感じないと思います。
そう思ってるのは自分だけかもしれませんが・・・。
部分部分は傷んできてますが、店内にも書家の作品が増えました。
カウンターの中には何時も私が居る定位置があります。
そこからのショットはこんな感じです。
徳利とお猪口の向こうに写っているのは、店内では一番大きい8人の席です。
その他にも4人~6人がけのボックス席が後3つあります。
開店当初に石の彫刻家に作ってもらったお店のオブジェ。
結構お気に入りです。
店名通り、月と山が彫ってあります。
この和紙の時計も開店からあります。
何度も修理しながら未だ現役で動いているお気に入りです。
横には我が師匠・太田和彦さんの色紙。
太田さんに「日本全国居酒屋紀行」というTV番組で取材して貰わなかったら、13年は続かなかったと思います。
その後新潮社から出版された「居酒屋味酒覧」にも掲載。
そしてDVDにも入れてもらい全国販売してもらいました。
本当に感謝です。
開店の時に造ったお店のカードです。
大好きな中国の詩人の言葉が入れてあります。
(今宵酒ありて今宵酔ふ 明日愁い来たりなば 明日愁ふ)
目の前に良い酒があったら今夜は酔いましょう。もし明日愁う事があったら明日愁えばいいのだから、という意味です。
兎角人は分かりもしない未来の事で悩んでいる。
そんなどうなるか分からない未来で悩むより、今宵は良い酒を楽しもう!
やはり13年経っても好きな言葉です。
続いたのは皆さんの優しさと、どんなに苦しくてもコンセプトを変えなかったお陰だと思っています。
これからも三河で唯一の日本酒専門店というスタンスは守って行きたいと思います。
丁度今日はFM豊橋出演日。
ラジオでもしみじみ13年を振り返りたいと思います。
水曜日は通常お店お休みですが、通常営業します。
祝い酒お待ちしています。
タグ :日本酒