ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年08月11日

日本で唯一のうずら専門農協



 本日は 友人 幡野養鶉農家さんまで鶉卵を仕入れに行ってきました。

 ひょんな事で知り合いになり、何時の間にか大切な友人となりました。

 幡野さんと言えば目出度い事がありました。

 8月2日の東愛知新聞一面にデカデカと掲載されました!

 鶏インフルエンザに対するリスク分散や、うずらブランドの確立の話など、熱く語っています。

 何時もお会いする時に話すのと同じ様に熱いです。

 頑張っているな~。

 人間としても凄いいい奴なんで、本と心から尊敬します。

 友人が頑張っている姿を見ると、自分ももっと頑張らないと!と思います。

 幡野さん、代表理事就任おめでとう!

 何時までも私の目標であり、友人であってくださいね。

 豊橋のウズラを盛り上げるお手伝いを私も頑張りますよ!  


Posted by マグ at 13:12Comments(0)生産者

2011年05月03日

畑のご馳走と笑顔



 ベジモ愛知さん主催のBBQから帰ってきました。

 本当はもっと居たかったですが、今夜は予約を頂いているので途中退出でした。

 有機農家さんの主催なんで主役は採れたての野菜。

 セイロで蒸した青梗菜にじゃが芋は激旨!

 何もつけなくても甘いんです。

 新玉ねぎも炭火で焼いて、更に甘みUP!

 塩だけで何も言う事はありません。

 そして極めつけは、朝採ってきた山菜達。

 こしあぶら・タラの芽・ユキノシタ・ふき・お茶の新芽など、その場で天麩羅で食べました。

 高価な肉や魚を食べるより、本当の意味での贅沢な食事でした。

 美味しくて安全な野菜は皆を笑顔にしますね。

 お腹だけでなく心も満腹になりました。

 マクロビオテックの千晶先生の料理もメチャ美味しかったです。

 詳細は明日書きますね。

 さー遊んだ後は仕事です。

 今夜の御予約を一生懸命こなしてきます!  


Posted by マグ at 16:06Comments(0)生産者

2011年03月19日

秋が楽しみ!



 先日の私主催の異業種会で知り合いなった生産者紹介です。

 女性お二人が柿農家さんなんです。

 右が おかもと農園 の岡本尚子さん。

 真ん中が 原田農園 の原田愛子さんです。

 左は 有限会社三協 の仮屋友勝さんです(彼は生産者ではないです)。

 女性御二人は石巻山で柿を生産しています。

 やはり出荷出来ない柿が沢山出るそうで、その柿の扱いを色々と考えているそうです。

 正に私の仕事!

 お店でのメニューは当然、何か加工して商品化する事を考えるだけでワクワクします。

 一緒に色々と考える約束をして別れました。

 秋になるのが楽しみでしょうがないです。

 もし私のブログを読んでくださっている生産者の方が居ましたら、遠慮なく連絡ください。

 出荷出来ない野菜がありましたら、何か一緒に考えましょう!

 丹精込めて作った野菜を捨てるなんて忍びないですよね。

 何かの形で商品化して、皆に美味しいといって食べてもらえれば最高です。

 勿体無い精神。

 これも日本人が昔から持っている大切な心です。
  
 「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の役割は少しづつですが、枝葉を広げだしています。  


Posted by マグ at 11:10Comments(0)生産者

2011年02月10日

食品異業種会



 今夜は私主催の食品&生産者の異業種会でした。

 総勢16人の方に集まって頂きました。

 本当は20人予定だったんですが、インフルエンザのお陰で4人減りました。

 この方達に出合ったので私は「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」をやろうと思ったんです!

 一部御紹介します。

 陽気なお二人は左が拘りの味醂や酒を造る「相生ユニビオ」の寒河江さん。

 右が幡豆郡で手作り味噌を造る「すずみそ」の鈴木さんです。

 そしてダンディーに煙草をふかすのは田原ポークの生産者「G・フーァム」の鈴木さんです。

 最後は我らがブロガー「横地愛菜園」のノブゥ君です。

 お店の惣菜弁当と共に記念撮影!

 その他ににも豆腐の寺部食品さん・こんやくの鈴木敏商店さん・豊橋養鶉組合さん・ほしのコーヒーさんなど、個人で頑張っている生産者や関係者です。

 個人のお店から豊橋を元気にしたいですね。

 その外の方も順次紹介しますね。

 今日は眠たいので、この辺りで・・・。  


Posted by マグ at 00:10Comments(2)生産者

2011年01月26日

どすごいスッポン




 本日のFM豊橋生産者ゲストはこの方!

 静岡県浜松市西区舞阪町にあります服部中村養鼈場の服部真久さんです。

 (養鼈)と書いて(ようべつ)と読みます。

 鼈甲(べっこう)の鼈です。

 鼈とは(すっぽん)の事です。

 何と路地養殖しているのは日本で服部さんの所だけだそうです。

 いくら養殖と言っても、自然に近い環境で育てるのが一番いいとの事。

 明治時代から100年以上続く歴史のある養鼈場です。

 こんなに近くに日本一があるなんて皆さん知らなかったでしょう?

 コラーゲン豊富で、女性の肌もツヤツヤになる鼈。

 ぜひ年に一度位は食べてみてくださいね。

 只今 国民宿舎 奥浜名湖 でスッポンのコース料理と温泉と宿泊のお値打ち企画やってますよ!

  


Posted by マグ at 16:02Comments(2)生産者

2011年01月13日

伝統と革新



 お店の一押しのメニューの一つとして用意する出汁巻き玉子。

 鶏卵ではなくウズラの玉子を30個使って作ります。

 使うウズラは幡野養鶉さんのウズラです。

 開店に向けて養鶉場にお伺いしてきました。

 数年前鶏インフルエンザで大変な状況に陥った豊橋の養鶉業界。

 今も総て回復したわけではありません。爪跡は残っています。

 しかし何時までも後ろ向きではいけません!

 従業員一同は笑顔で日々未来に向かって頑張ってます。

 少しでも力になればとコラボして出汁巻き玉子をメニューに載せます。

 難しい事は抜きにして兎に角旨いです。

 黄身が多いので濃厚で甘い。

 味付けは野菜からとる(黄金ベジスープ)と蜂蜜だけです。

 冷めても旨い鶉の出汁巻き玉子。

 皆さんに気に入って貰えることを夢見てます。  


Posted by マグ at 09:04Comments(0)生産者

2011年01月11日

働きものの働き蜂



 温暖な気候を活かして養蜂を営む、長坂養蜂場の蜂蜜です。

 豊橋のお隣三ケ日町下尾奈にあります。

 その若き三代目(長坂恭輔)君はイケメンで優しい男です。

 ラジオ出演を期に友達になりました。

 今回のお店をやるにあたって、砂糖をなるべく使いたくないと思いました。

 ベースは野菜の甘み、そして加えるのは自然の蜂蜜。

 そうすると優しい甘みの味の惣菜が出来あがります。

 大量に使うので業務用で発注!

 ドーンと持ってきて頂きました。

 これだけの蜂蜜、一体働き蜂がどんだけ働かないといけないか!

 働き蜂に感謝ですね。

 すれ違いだったので三代目のお顔の写真撮れませんでした。

 残念!

 ハーフのようなイケメンなのにね。

 次回は必ずUPしますよ!  


Posted by マグ at 15:29Comments(4)生産者

2011年01月08日

あま〜い!



 どすごいブログをやり始めて5日目。

 まだ一週間経っていないのに、既に素晴らしい出会いを頂きました。

 田邊農園で美味しいキャベツを作るブロガーPhytochemical(ファイトケミカル)の ふかっちゃんです。

 日記で見た(あまだま)というキャベツの存在が気になり、図々しくもリアルにお会いしたいとお願いしてしまいました。

 そんな急なお願いにも関わらず快くお会いしてくれました。感謝です。

 写真がその(あまだま)です。

 一見普通のキャベツですが、食べると驚くほど甘いんです。

 始めかじった時は普通のキャベツ?と思ったんですが、噛んでいると段々甘みが増してきます。

 そして火を入れると更に甘い!!!!!!!!!

 今まで食べた事のないキャベツです。

 ふかっちゃん曰く「蜜柑の糖度が10-11%で、このキャベツは9-11%」だそうです。

 ほぼ蜜柑と同じくらいという事ですね。

 残念なのが今年は余り数を作ってないとの事。

 1月15日(土)開店の野菜惣菜とスープのお店「One Soup、Three Veg」の目玉商品の一つとして使わせて頂きます。

 ごちゃごちゃ味付けせずに、シンプルに塩と生姜あたりで炒めて出したいと思います。

 ふかっちゃん、良い物紹介してくださりありがとうございます。

 当然ですが、まだまだ知らない野菜沢山ありますね。
  


Posted by マグ at 09:07Comments(5)生産者

2011年01月07日

どすごいセロリ



 ブロガー(DF横地のファーマーズ日記)のノブゥ君です。

 実は私お父様の時代から横地愛菜園のセロリの大フアンでした!。
 
 好きすぎて既にFM豊橋の私の番組にお父様に出ていただいた程です。

 微生物に拘る土づくりで、クセのない甘みのあるセロリを作ってます。

 その縁をきっかけに二代目ノブゥ君とも友達になれました。

 来週15日(土)に開店する、「One Soup,Three Veg」のメニューに使います。

 そして先日お知らせした、さくらFOODSさんとのコラボ企画の「セロリ餃子」にも使います。

 持って来て貰ったセロリの大きさにビックリ!

 セロリ好きの私は見ただけで涎モノ!!!

 香りも凄くよく、幾つかメニューが既に浮かんでいます。

 2月一杯までしか生産がないのが残念。

 皆様今のうちの食べておきましょう!サンヨネさんで買えますよ!  


Posted by マグ at 10:18Comments(2)生産者