ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2012年07月04日

雑誌に掲載されました!



 皆さんおはようございます。

 今朝は晴天!

 今年の梅雨は空梅雨ですね。

 今朝の天気の様に晴れ晴れしい事がありました。

 商品開発したものが雑誌に掲載されました!

 雑誌名は「大人の名古屋」。




 インフォメーションのコーナーに掲載されました。

 河合果樹園さんの初恋レモン餃子。

 そして私が開発に携わった 青春セロリ餃子に ぷるるんシゾ餃子です。

 名古屋でも売れるといいな~。

 「One Soup,Three Veg」でも近じか販売予定です。

 大改革に向けて着々と準備中です。

 そんな事書いていたら開店時間です。

 本日も只今OPENします!

 噂の豆腐パスタ 大人気です。

 ぜひぜひランチ&ディナーでお食べくださいね。
  


Posted by マグ at 10:50Comments(0)商品開発

2012年07月02日

トマトがギョーザに恋しました



 皆さんお早うございます。

 私が開発に関わらせて頂きました町おこし企画第一弾。

 「トマトがギョーザに恋しました」

 昨日東愛知新聞に掲載されました!



 売れ行き好調のようで嬉しい限りです。

 これをキッカケにどんどん奥三河がワクワクする地域になるといいな~。

 さー今日はお休み。

 流石に先週末の怒涛の営業の疲れが今頃きています。

 今日はゆっくり過ごします。

 DVD観て本読んで、夜は美味しいものでも食べに行ってきます。  


Posted by マグ at 11:00Comments(0)商品開発

2012年06月10日

これも勉強



 皆さんお早うございます。

 今朝は爆睡。

 先ほど目が覚めました。

 さて昨日の晩御飯はレトルトカレー。



 商品開発のお仕事を頂いている以上勉強も必要。

 という事で色んな県ででている御当地商品をこれからは見つけたら食べていこうと思っています。

 第一回目は「黒トリュフとブランデー仕立てのカレー」です。

 名前だけで高そうなイメージですが、480円でした。



 早速食べてみました。

 トリュフの香りや味わいは殆どしませんが、ブランデーのコクはもの凄く感じます。

 しかもそれが良い味わいとなっています。

 勉強になります。

 いつか何かで真似したいと思います。

 本日「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」は元気に営業中です!

 予約無しで食べられる 噂の豆腐パスタ ランチも絶好調です。

 ぜひ一度食べてみてくださいね!  


Posted by マグ at 11:40Comments(0)商品開発

2012年06月03日

ラベルも完成しました





 皆さんお早うございます。

 本日も元気一杯に「One Soup,Three Veg」はOPENしています。

 噂の豆腐ランチ も大好評販売中です!

 さて今日は商品開発のお話を。

 拘りの大葉を生産する榊原農園さんからの依頼で餃子を商品開発しました。

 目出度くラベルも出来完成しました!

 その名も「ぷるるんシソ餃子」です。

 にんにく醤油に漬け込んだ大葉を刻んで国産赤鶏に練りこんで有ります。

 そして(ぷるるん)の名前の由来は、コラーゲンが入っているという事です。

 ニンニクも香り付けで本体は入っていないので女性向けです。

 今までにあったシソ餃子とは全く別世界の味わいの餃子です。

 ぜひ一度食べてみてください。

 ほのくに百貨店・黄金の桜・食彩村などで絶賛発売中です!

 さー今日は「天に月、地に山」で私のLIVE!

 席結構空いてます(汗)。

 お時間ある方は観に来てくださいね。

 18時開場 19時開演 チケット1000円(飲み食いは各自その場です)

 新人ユニット 女性ボーカルもゲスト出演です!
  


Posted by マグ at 11:33Comments(0)商品開発

2012年05月31日

太陽と水と土と、そして人と



 皆さんおはようございます。

 昨夜はもしかしたら自分の人生の第二のターニングポイントとなった夜だったかもしれません。

 何があったかというと、皆で集まって飲んだんです。

 それだけ?

 という声が聞こえてきそうですが、只の宴会では有りません。

 ここ一年じっくり取り組んできた商品開発の仲間の決起宴会だったんです。

 「One Soup,Three Veg」を開店したのをキッカケに、農畜産物関係の方から商品開発の依頼を受けました。

 そして気がつけばFM豊橋の「太陽と土と水と・・・」というコーナーのお陰で生産者の知り合いが山の様に。

 自分が望む望まないとは別に商品開発をしなさいという天の導きがある感じでした。

 自分の中の決意も固まり、今回はHPをちゃんと立ち上げ、より大きく展開していこうと決意しました。

 なので昨夜は生産者や加工業者に集まっていただき、話し合いをしました。

 皆さん本当に真剣に良いモノを造っています。

 ですが全然知られていない。

 私が営業マンとなって、これから全国に展開していけたらと思います。

 太陽と土と水と・・・に人が加わった瞬間でした。

 人生半ばを過ぎて、第二の遣り甲斐をきっちり見つけた夜でも有りました。

 皆さんに喜ばれるように頑張ります。

 さー先ずは今日の仕事をキッチリと。

 仕入れに出かけてきます。  


Posted by マグ at 10:39Comments(0)商品開発

2012年05月12日

豊橋育ちの鮎はどすごい!



 今日は朝から予定通り商品開発のお仕事に。

 野依町にあります豊橋唯一の鮎の養殖業者(山崎水産有限会社)さんに。

 南ジャスコの裏手に鮎の養殖場があるなんて皆さん知ってましたか?

 恥ずかしながら私は知りませんでした。

 でも素敵なご縁を頂き、今回商品開発の依頼を頂きました。



 養殖の過程で少し傷がついたり、大きくなりすぎた鮎。

 味には全く問題ないのに市場では二束三文でやりとりされます。

 精魂込めて育てた方としては忍びないですね。

 ならば自社で加工商品にして販売すればいいんです。

 私はそんな業者さんのお手伝いをさせていただいてます。

 今回は干物。

 でも普通の干物では中々販売するのは難しい昨今。

 私ならではアイデアで開発しています。



 とりあえず第一弾は20日に開催される日本酒の会でメニューの一品として出します!

 お昼の特大鮎の塩焼きも頂きました。

 焼いていて脂が滴り落ちるほどの旨さ!

 こんなに旨い鮎が知られていないのは残念で仕方ありません。

 ブロガーの飲食店の方で使いたい方は御一報ください。

 私が販売窓口になっております。  
タグ :豊橋特大


Posted by マグ at 12:50Comments(0)商品開発

2012年01月30日

女子力UPの餃子



 皆さんお早うございます。

 世界を浄化するかのような晴天ですね。

 今日はお休みなんで幸先いいです。

 さて今日は商品開発の話題を。

 豊橋が紫蘇の生産地日本一なのは皆さんご存知ですよね?

 沢山の紫蘇農家さんが存在します。

 その中でも拘りをもって紫蘇を造る男が居ます。

 豊橋百農人でもある榊原農園の榊原伸奏さんです。

 細かい生育方法までは分かりませんが、他の紫蘇に比べて肉厚で味が濃い!

 手間隙かけているのが分かる味わいです。

 その榊原さんから依頼を受け紫蘇餃子を開発してました。

 今回も盟友さくらFOODSの北澤さんと二人三脚で開発を進めました。

 榊原さんからの依頼は二つ、コラーゲン入りで女性にも喜ばれる餃子を。

 いや~苦労しましたよ。

 でもお陰で納得いくのが出来上がりました。

 紫蘇をニンニク醤油に漬け込み、その漬け汁とヘルシーな国産赤鳥に練りこみます。

 更に鶏出汁をコラーゲンで固まらせたジェル状のものを加えます。

 さくらFOODSさんの絶品モチモチ皮に包んだら完成!

 実際にニンニクは入ってないので、香りはしますが臭くはなりません。

 その上焼くとコラーゲンが溶け出し、かぶりつくとジューシーな汁が溢れ出ます!

 女子力UP必至の餃子完成しました。

 その名も「ぷるるん紫蘇餃子」です!

 草間町のヤマナカフランテの道を挟んだ角の、黄金の桜にて絶賛発売中です!

 ぜひ皆様食べてみてくださいね。

 さくらFOODSさんのHPからも買えます↓

 http://sakurafoods.net/

 さー今日はお休み!

 何時もの如く美味しい物食べて有意義に過ごします。

 先ずはランチ~ほしの珈琲~古本屋巡りしてきます。   


Posted by マグ at 09:54Comments(0)商品開発

2012年01月06日

新年一発目の賞品開発



 皆さんお早うございます。

 自分で自分に驚いています。

 年末年始疲れがドッと出たのか、昨夜から9時間も爆睡してしまいました。

 どれだけ寝れるんでしょうか?

 まー正味一日も休んでないような状況ですから仕方ないですけどね。

 でもよく寝たせいで今朝はスッキリしてます。

 さて写真はドライトマトです。

 設楽町の特産物を作るお仕事を頂きましたので、只今餃子を開発中!

 ドライトマトで餃子?

 といぶしがる人居るとは思いますが、我ながら良く考えたと思うレシピが出来ました。

 来週さくらFOODSさんでレシピを披露して完成させます。

 その後は設楽町の方々の承認を頂ければ目出度く商品化となります。

 上手く事が運ぶといいな~。

 さー今日は今年初のパワーランチ!

 ワクワクする話が出来そうです。  


Posted by マグ at 10:53Comments(0)商品開発

2011年12月24日

俺の黒カレー軍団



 丸栄デパ地下店試食販売から帰ってきました。

 今日も「One Soup,Three Veg」のお惣菜をお買い上げありがとうございました。

 寺部商店の国産大豆100%を使ったオカラサラダ 大人気で完売しました!

 一度食べてみてください。

 必ず虜になります。

 さて丸栄地下のお肉屋さん 丸雅には「俺の黒カレー」大量に並んでます!



 丸雅のオーナーでもあり、田原ポークの生産者でもある鈴木さんの顔がイッパイ!

 パッケージ目をひきますね~。

 絶賛発売中なんで、ぜひ一度食べてみてください!



 そして私がプロデュースした商品第一弾の「青春セロリ餃子」も販売してます!

 今日も知らない方がお買い上げしてくれてました。

 嬉しくて、ありがたくて泣けてきました。

 これからも生産者と企業を繋げて、他にない商品開発をやっていきますよ!

 さー少し休んで夜の仕事にむかいます。  


Posted by マグ at 15:27Comments(0)商品開発

2011年12月22日

俺の黒カレー発売!



 皆さんおはようございます。

 昨夜は本当に熱い会で、一晩寝ても未だワクワクした気持ちが抜けません。

 夢を肴に飲める事。

 夢を共有出来る仲間が居る事。

 何にも変えられない幸福です。

 そんな仲間と作り上げた商品が要約発売になりました!

 田原ポークを使ったレトルトカレー。

 その名も「俺の黒カレー」です。


 
 何度も何度も試作を重ねて半年かかりました。

 田原ポークの荒びきひき肉をたっぷり使った贅沢なカレーです。

 ベースは豚骨スープなんです!

 色も本当に真っ黒です!

 丸栄デパ地下の丸雅さん、伊良湖道の駅クリスタルポルトで絶賛発売中です!

 ご要望があれば、「One Soup,Three Veg」でも販売出来ます!

 遠慮なく御予約くださいね。

 ラベルにもちゃんと当店のロゴが掲載されてます。

 お店を開店して11ヶ月で三つの商品をプロデュースする事が出来ました。

 目指せ100商品!

 今も設楽町からドライトマトの餃子の依頼を受けています。

 こちらもお楽しみに!

 ブログを御覧の生産者や飲食関係の方。

 商品開発や名物料理制作のお仕事何でもご相談ください!

 死ぬ気で作り上げます!

 その為に日夜美味しいモノ食べ歩いているんですからね!

 さー今から 幡野養鶉農家さん さくらFOODSさんに仕入れに行ってきます。  


Posted by マグ at 10:26Comments(0)商品開発

2011年12月08日

ぷるるんシソ餃子完成!



 今日のお昼はパワーランチ!

 紫蘇農家の榊原農園 榊原伸泰 さんと、創作餃子製造の さくらFOODSの北澤さんと。

 ランチの前にレシピとプロデュースをお願いされていた紫蘇を使った試作品を試食。

 榊原さんのOKが出ましたので、要約完成に至りました。

 名前も提案させていただき、コラーゲンが入っている事からこう名付けました。

 「ぷるるん紫蘇ギョーザ」と。

 まさかの一発OKです(笑)

 来年早々発売開始します!



 そして何時もの東シェフ渾身のベジランチ。

 今日は青梗菜のミルク煮が旨かった!

 手前味噌ながら感動の味わいでした。

 今日は一般のお客さんもベジランチを何人か食べに来て頂き感謝です。

 ゆっくりではありますが、ベジランチ浸透してきてます。

 どすごいランチスタンプラリーで更に勢いが付くと嬉ですね。  


Posted by マグ at 14:49Comments(0)商品開発

2011年09月08日

田原ポークさんからの商品開発依頼



 10月に丸栄のデパ地下に仲間がまとまって出店します。

 その中の一人に田原ポークさんがあります。

 生産者の鈴木さんは、こだわりの豚肉を生産する素晴らしい方です。

 デパ地下出店の目玉として幾つか商品開発を頼まれました。

 田原ポークのミンチを使った、コロッケ(うずらの茹で玉子入り)、メンチカツ。

 そして和の香辛料を入れたソーセージ(山椒・黒七味・柚子胡椒など)。

 そして試作中なのがこれ!

 田原ポークの厚切りロース肉に軽く塩をして臭みを抜きます。

 幡豆のすずみそさんの粒味噌と相生ユニビオの味醂粕を混ぜて漬け床を造ります。

 皆友人の食材で開発が出来るのは嬉しい事ですね。

 その漬け床にお肉を漬けこんでおきます。

 後は日数のベストを探す為に毎日味見を繰り返し、漬け日数を決めます。

 味見も楽しみです。
  
タグ :豊橋惣菜


Posted by マグ at 13:35Comments(3)商品開発

2011年08月04日

美人試作



 皆さんただいま。

 たった今仕事から帰宅しました。

 今日は横浜から弁護士さんが来てくれました。

 この方との出会いは5年前。

 ご両親のお墓が豊橋にあり、お墓参りに訪れる際に、何処か面白い店が無いかと探してたそうです。

 その時に目に付いたのが新潮社から出ている「太田和彦の居酒屋味酒覧」という本。

 ありがたい事に、私のお店「天に月、地に山」も取材を受け掲載されています。

 その本を見て来店くださりました。

 日本酒と本が好きな方で、日本酒専門店なのに本が山のように積まれた様子を見て一発で気にいって貰いました。

 それからこちらに来てくださる時には何時も寄って頂きます。

 感謝です。

 何時も言いますが、お金も名誉も無いですが、人の縁だけは最高です!

 その縁から生まれた商品開発事業。

 餃子専門店さくらFOODSさんとの共同開発第二段「美人餃子(仮名)」の試作を本日してきました。

 今回は榊原農園という大葉農家さんからの以来ですから、当然大葉は入ってます。

 そこに鶏がらベースをコラーゲンで固めた物と胡麻を混ぜて焼きあげます。

 9割がた完成しました。

 後は細かい所をつめるだけ。

 完成したら皆さんにお知らせしますね。

 さー明日は朝一魚市場の日ですから、もう寝ます。

 おやすみなさい・・・。  


Posted by マグ at 23:25Comments(4)商品開発

2011年07月31日

芋の上にも10 年



 皆さんお早うございます。

 疲れてるのか疲れてないのか良く分からないけど、兎に角家に帰ったら直ぐに寝てしまう43歳ですが何か?

 雨で煙る街並みが何処か寂しい朝ですね。

 さて今日は日曜日。

 私にとっては休み前の一日です。

 そして7月にとっても最後の日ですね。

 後悔の無いようにフルパワーで頑張ります。

 写真のポテトチップス知ってますか?

 最近何人かのブロガーの方も記事にしてましたから、見た方も居ると思います。

 三方原男爵ポテトチップスといいます。

 遠州夢倶楽部という地域活性を推進する団体が作り上げたPB商品です。

 今やTVでも取り上げられ、大人気になり、売り切れ続出の商品です。

 ここ数年よく耳にするので、最近開発されたと思っていたんですが、実は10年以上前だそうです。

 商品開発の仕事をするようになり、各地の開発業者の方と出会う機会が増えています。

 先日只今開発中の「田原ポークを使った俺のカレー」の試食会の歳に、この開発者と出会いました。

 その方の口からヒットまでに10年かかった事をお聞きしました。

 やはりそう感嘆にはいかないんですね。

 でも諦めずに自分の事を信じてやりきった事が、今の大ヒットを生んでるのは事実。

 石の上にも三年。

 芋の上にも1十年。

 カレーと餃子は何年だろう?

 じっくり腰をすえて頑張ります。

 今日はゆっくり過ごせそうなんで、DVD鑑賞&本読みします。  


Posted by マグ at 10:52Comments(0)商品開発

2011年07月07日

俺の黒カレー



 本日お昼はカレー開発の試食会でした。

 元祖・田原ポークの生産者 株式会社G・ファームの 鈴木美仁さんの、こだわり豚を使ったカレーを制作しています。

 前回の改善点を踏まえて、今回は二点に絞込み。

 挽肉と固まり肉、そしてベースのとんこつスープを三割増し、色は竹墨で真っ黒に。

 その点を踏まえて付いた名前が「俺のカレー」です。

 生産者の鈴木さんの顔がドアップです。

 頑固で拘りのイメージが良く出ていると思います。

 今までカレーでこんなパッケージなかったと思うので、私は面白いと思います。

 後は辛さの調節と肉のバランスのみです。

 何とか次回で完成しそうですね。

 試食後仲間で残り、非常に前向きな話し合いが出来ました。

 第二弾「俺のソーセージ」の開発も進みそうです。

 頑張っている前向きな人達と話すのは本当に勇気付けられます。

 ここ数日少し凹んでましたが、皆のお陰で上向きになりました。

 持つべきものは友人ですね。

 素晴らしい仲間に感謝です。  


Posted by マグ at 14:10Comments(0)商品開発

2011年06月09日

作って食べて、また食べて



 只今試作&試食の連続から帰ってきました。

 朝一で伺ったのが、青春セロリ餃子を一緒に手がけた さくらFOODSさん。

 今回の任務は豊橋名物青紫蘇とコラーゲンを使った美人餃子なるもの。

 女性がターゲットなんで、ニンニクは風味付けのみ、ミンチも鶏肉でカロリーオフです。

 そして鶏がらで固めたコラーゲンを入れるので、焼いて食べる特中からコラーゲンスープが溢れ出ます!

 8割は出来が上がったので、後は細かい味付けで完成予定です。

 その後お店に戻り、再び向かったのがサイエンスコア。

 脂身が絶品な田原ポークを使ったレトルトカレーを製作しているグループから御意見番として呼ばれました。

 四種類の味のサンプルを味見しました。

 どれも美味しいんですが、これと言った特別な特徴がないのも事実。

 結構辛辣ですが厳しい意見を述べさせてもらいました。

 次回に改良する点を幾つか話し合い解散しました。

 商品開発は本当に難しいです。

 だって世の中には既に売り切れないくらいの商品が溢れています。

 そこから頭ひとつ抜け出るには、味だけでなくコンセプトがかなり重要です。

 無い頭を何度もひねらないといけません。

 今日も朝からひねりすぎて疲れました・・・。

 ちょっと休んで夜の仕事に向かいます。  
タグ :商品開発


Posted by マグ at 14:35Comments(2)商品開発

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ