2011年05月31日
オキャンなトマト


本日は藤井農園さんお二人と、野菜のマルシェ販売を手がけるFu-Jinの小松さんとパワーランチ。
今日はランチだけでなく開発を頼まれているプチトマトのジュースの試飲を兼ねています。
今の所の完成形が写真のジュース。
トマトジュースですが透明です。
下には果肉を寒天で固めた物が散りばめられています。
実はこれプチトマト100%で、他のもの一切入ってない天然のプチトマトジュースです。
概ねOKを頂き一安心です。
後はパッケージとネーミング。
ランチしながら色々な意見交換をしました。
「すっぴんトマト」「一皮剥けたトマト」「オキャンなトマト」など、沢山候補は出ています。
皆さん何か良いのあったら意見お願いしますね。
一日も早く商品化できるといいな~。
2011年05月31日
でっかく生きろ!


皆さんお早うございます。
久々にマッタリとした休みを過したせいで、今朝は何か逆にボケ~ッとしている43歳ですが何か?
梅雨独特のハッキリしない曇り空の火曜日です。
さー私にとっての新しい一生間が今日から始まります。
そして明日から六月でもあります。
気分を更に上げて頑張ります。
昨日買ったペットボトルのお茶。
何気に買ったんですが、裏面に俳句大賞受賞作が掲載されてました。
そこに衝撃的な一句が!
「削除するものは削除をして昼寝」(鳥取県53歳・男性)
この男性40にして惑わずを確立したんでしょうね。
これ位でっかく行きたいものです。
体型だけドンドンでっかくなっても仕方が無い!
日々精進します。
さー今日はこれから藤井農園さんに依頼されているミニトマトのジュースの試飲会。
OK貰えるといいな~。
その後4人でパワーランチ。
良い話が沢山出来ると思います。
ワクワクする一日になりそうです。
2011年05月30日
アジアン美人とまったり


久しぶりに憩いの場(?)ほしの珈琲へ行って来ました。
大好きなマンデリンが珍しく入荷してたので、更に濃い目にアイスにしてもらいました。
本日は中国の美人と一緒にまったり。
チャイナドレスが眩しいぜ!
古本屋も幾つか巡り、面白そうなビジネス書を何冊か100円でGET!
勉強の為に読みます。
帰り道の空をパチリ。
昨日の大雨と暴風が嘘のような空。
止まない雨は無い、明けの無い夜は無い。
皆さん大変な時期ですが、未来を夢見て頑張りましょう!
さて飲んできます(何じゃそりゃ)。
2011年05月30日
お休みの日も賄い


今日は「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」&「天に月、地に山」共定休日。
久々にまったりと過しております。
今日のお昼は賄い。
お休みなのに、何故?と思われるでしょう。
それはね、昨日開催予定だった おいでん祭りに稲荷寿司を沢山仕込んだからです。
昨日から三食稲荷寿司食べてます(笑)。
でも全然嫌じゃないですね。
強がりじゃないですよ。
寺部食品さんと開発した「タヌキ稲荷寿司」。
通常の稲荷寿司と違い甘辛く炊いてありませんし、中も酢をそんなに利かせてありません。
中には シバ漬けに胡麻。
そして名前の由来になったタヌキ・・・・。
そうです天カスが入っています。
本当にアッサリしているので幾つでも食べられますよ!
暫く「One Soup,Three Veg」でも販売してます。
明日以降お惣菜のお供にぜひどうぞ!
さー古本屋巡りして、ほしのコーヒーでも行ってきますか。
タグ :タヌキ稲荷寿司
2011年05月30日
ノブゥ君の息子完売!


皆さんお早うございます。
お店が休みの日なのに早起きしてしまうのは、子供の頃日曜日は早起きしていた癖が抜けない43歳ですが何か?
台風一過の静かな朝です。
昨日の雨風は凄かったですね。
そんな中開催された私の蕎麦打ちの師匠のLIVE。
足元の悪い中15名ほどの方が来て下さりました。
感謝です。
音楽は30年続けている一番長い趣味(その割には上手くないんですけどね)。
もう趣味というよりは日々の生活に無くてはならないモノ。
空気のような存在です。
なので人に趣味は?と聞かれても「音楽」とは出てこない。
その位自分にとっては当たり前の存在です。
でも無くなったら体の一部が欠けた様な喪失感を感じるんだろうな~。
末永く無理なく付き合っていこうと思います。
さて昨日のLIVEでも大人気だったノブゥ君の息子であるベビーコーン。
丸焼きでお客さんに食べてもらいました。
これが大好評!
直ぐに完売!
あーもっと買っておけば良かった。
ノブゥ君また何か面白い食材あったらよろしくね。
今日はお休み。
ゆっくり過します。
2011年05月29日
繋げていくもの



丁度一週間前開催した第46回日本酒の会。
早いものでもう一週間経ちましたね。
今回の会に来てくださったのは、愛知県愛西市日置町にある山忠本家さんです。
銘柄は「義侠」と言います。
私の開催する日本酒会では既に10年前に山忠本家さんには来ていただいてます。
その時は現社長のお父様に来て頂きました。
そして今回は次期社長の息子さんに来て頂きました。
年齢も近いせいもあり、非常に和やかに会を開催する事が出来ました。
そしてありがたい事にお礼のお手紙を頂きました。
文中に「親子二代で日本酒会のお世話になり感謝です」とありました。
確かに!
他の蔵では今まで無いですし、これからも少し時間がかかるかもしれません。
そういった意味では貴重で、珍しい出来事でした(言われるまで余り何とも感じてなかったんですけどね)。
これも「天に月、地に山」が13年続いたから出来た事。
そして「義侠」さん含め日本酒蔵が生き残ってくれているから出来た事。
継続は力なり。
続けられる限りお店頑張ろう!と決意を新たにしました。
日本酒、いや日本文化はこうして下の世代に繋げていくものですね。
繋がらないとしたら大人の責任です。
大人の一人として自覚を持って繋げる活動していきます。
さー今日は大雨で台風ですが、夜はお店でLIVEです。
精一杯お客さんを楽しませます。
では・・・。
2011年05月29日
シャリシャリ爽やかな味


皆さんお早うございます。
ノブゥ君の誕生日で盛り上がるブログをみて、あいつも偉くなったな~と一人感慨にふける43歳ですが何か?
アパートの窓から見える町の景色が雨で煙ってぼやける程の朝です。
本当は本日も豊川で おいでん祭出店予定でしたが、この台風の為昨日早々と中止決定。
楽しみにしてただけに残念ですが、お陰で今朝はゆっくりしていられます。
気分を切り替えて一日過しましょう。
さて本日のお薦めメニューはこちら!
「シャリシャリ新ジャガのレモン酢漬け」です。
新じゃがの季節ですね。
細く切り澱粉をよく切り、サッと熱湯でボイル。
直ぐに氷水で〆て、よく水をきっておきます。
特製の甘酢と国産レモンの搾り汁に漬け込みます。
色合いに大葉と赤ピーマン。
ジメジメした梅雨にはピッタリな爽やかな味わいとなっています。
そう言えば東海地方梅雨入りした?
したなら以前にも話しましたが、梅雨の期間の雨の日には割引します。
お買い上げの際キーワード言ってくだされば50円引きします。
本日は「ノブゥ君」です。
お足元の悪い日ですが、皆様のお越しをお待ちしております。
来て頂いたお客さんに満足してもらえるよう、晴れた日以上に頑張ります!
昨夜読み終わった一冊。
道尾作品にしては割と普通の作品でした。
サクッと2時間で読了。
2011年05月28日
おいでん祭終了


豊川で開催された おいでん祭り終了して、今夜の営業開始しました。
そして何と明日は中止になりました。
まー台風ですから仕方ないですね。
写真はGETしたB級グルメ!
ホルモンの唐揚げ。
これ想像異常に旨かった!
そして特大のフランクフルトとベーコン串焼き!
これだけでお腹いっぱいです。
さー夜の仕事頑張ります!
2011年05月28日
2011年05月28日
2011年05月28日
タヌキ稲荷寿司初見参!

皆さんお早うございます。
昨夜久しぶりに夜中にラーメンを食べて寝たら、今朝胃がもたれている43歳ですが何か?
予想通り今朝は雨。
ん~流石の晴れ男の神通力も今回は通用せずでした。
本日は豊川で おいでん祭り に「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」で出店します。
豆腐と揚げの寺部商店さんのブースに出させていただきます。
今日は初出品のメニューを出します。
その名も タヌキ稲荷寿司です!
寺部さんから開発を頼まれていた稲荷寿司が遂に完成です!
タヌキと言うくらいですから 天かす使ってます(たぬきうどんと同じ)。
その他にもシバ漬けや胡麻も入ってます。
揚げ自体は薄味で炊いてありますので、さっぱり食べられます。
三種類の揚げにはいったタヌキ稲荷とウズラの出汁巻きとキャベツの漬物がついて300円!
お値打ち価格で初登場です!
お近くの方はぜひ買いに来てくださいね。
雨降りですが頑張って販売します。
14時頃には撤収予定なんでお早めに!
さー最後の仕上げに向かいます。
2011年05月27日
新潟人のソウルフードだそうな




先日お客さんからお土産を頂いた。
「天に月、地に山」での撮影なんで暗くてすいません。
新潟出身のお客さんが里帰りした際の新潟土産。
その名も「イタリアン」。
イタリアン?
その昔純喫茶と呼ばれるスタンダードな喫茶店の軽食だったあれ?
と思いきや、作り方を見ると少々違うみたい。
ソフト麺のような太い麺を野菜と炒め、付属のソース(ウスター系)で味付け。
その間に湯銭でレトルトのパックを温めておきます。
麺と野菜が出来上がったら皿に盛ります。
最後にレトルトの封を切り、上にかけて完成!
簡単に説明すると焼きうどんの上にミートソースといった感じです。
見た目はB級グルメそのもの。
見た感じ美味しそうとまではいきませんが、これが食べてみると意外に旨い。
コピーにある 新潟っ子のソウルフードというのも頷けます。
その昔大学入学で初めて豊橋の土地に足を踏み入れた時、豊橋で出来た友人にこう言われました。
メチャクチャ美味しいパスタ食べに行こう!と。
パスタ大好きな私は喜んでついて行った先が「チャ〇」。
目の前に出てきた鉄板でジュージュー焼かれるソフト麺みたないものをみて私は一言。
豊橋ではこれをパスタと呼ぶのか?と。
友人は満面の笑顔で大きく頷きました。
その時の衝撃と同じ位かな?(だいぶ脱線しました)。
狭い日本と言われますが、まだまだ知らない食べ物ありますね。
ご馳走様でした。
P.S 未だにあれはパスタとは認めてません!(好き嫌いはそれぞれなんで意見なしです)。
タグ :ソウルフード
2011年05月27日
余所行き顔のノブゥ息子


全国3800万人のラジオ体操ファンの皆さんお早うございます(意味は無し)。
張り切って魚市場で買出ししてきたら、家に携帯を忘れて写真撮れなかった43歳ですが何か?
今朝は台風の影響でどんよりした天気です。
この週末は久しぶりにまとまった雨が降るようです。
おいでん祭りに出店するのでチト不安ですね。
でも自然には勝てないので、なるようになるしかないですね。
さて先日届いたノブゥ君のベビーコーンですが、東シェフが余所行き顔のメニューにしてくれました。
「ベビーコーンのシンプルグラタン」です。
素材の良さを壊さないように優しいソースにしてあります。
オサレに皮を器にしてますよ!
限定数なんで食べたい方はお早めにお越しくださいね。
写真撮れませんでしたが本日はメッキという珍しい魚を買ってきました。
刺身用は既に処理して、只今残りを干物用に塩と酒と昆布の特製タレに漬け込んでます。
天気が良くないので陰干しで干します!
さー今日も一日頑張って行きましょう!
2011年05月27日
素朴だけどキラキラした味


只今仕事から帰ってきました。
今日もハードでした。
しかし素敵な事も沢山あり充実した一日でした。
先のブログでも書きましたが、今日はマクロビオテックの講師yukirinnさんとパワーランチしました。
想像通り、いや想像以上に柔らかい風を感じさせる素敵な方でした。
お会いした際に頂いた御土産。
手作りの「豆乳プリン」です。
只今仕事終わりに頂きました。
これがまた優しい味わい。
素朴だけど彼女の想いの詰まったキラキラした味わいでした。
普段あまり甘いものを食べない私ですが、甘さも控えめで美味しかったです。
yukirinnさん御馳走様でした。
今度は玄米の無水カレー食べさせてね。
そして最近忙しくて余り本を読めてなかったですが、上下巻読み終わりました。
小説的な面白さもありますが、半分経済書ですね。
このシーリーズに外れ無しです。
明日は魚市場なんで、もう寝ます。
おやすみなさい・・・。
2011年05月26日
優しい元気頂きました!



本日のお昼はパワーランチ。
ブロガーでもあり、マクロビオテックの先生でもあるyukirinnさんとです。
ブログでは何度もコメントの応酬はしていたにですが、実際にお会いするのは今日が初めてです。
ドキドキしながらお待ちしていると、爽やかな風を連れてyukirinnさんが来てくれました。
「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の特製ランチしながら色んな話をお聞き出来ました。
肉と玉子は余り食べないようにしているとの前情報だったので、そのように仕立てました。
でも充分カラフルで豪華なメニューになりました。
印象に残った言葉が、マクロビオテックを志した理由。
介護系の仕事の調理をしていた時に、食事後に必ず薬を飲む御老人達を日々見ていて思ったそうです。
「食事自体が薬にならないのか?」と。
そこから一気に食の持つパワーに惹かれていったそうです。
一時期拘りすぎてガチガチになった時期があるそうですが、今は良い意味でゆる~くマクロビ生活を楽しんでるそうです。
その力の抜けた拘りが食事をしていて良く伝わりました。
優しい元気?とでも言いましょうか?
沢山いいオーラを頂きました。
デザートで米粉を使った豆腐のホットケーキチャレンジしてみました。
モチモチして豆腐の味わいも仄かにして美味しかったな~。
自分で褒めてりゃ世話ないか?
yukirinnさん本当にありがとね。
これからも色々と一緒に活動出来たら嬉しいね。
2011年05月26日
キャベツ三段活用

皆さんお早うござりんす。
昨夜寝る前に読んだビジネス本で、自分の力のなさを思い知らされた43歳ですが何か?
今朝は高原の朝のような清清しい晴天ですね。
何でも沖縄の向こうでは台風が来てるそうな。
その影響で明日からは雨模様だそうです。
週末に豊川のお祭りに「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」で出店します。
なので成るべく晴れて欲しいんですが・・・。
究極の晴れ男なんですが、今回はチト無理そうかな?
でも雨でも精一杯売り子に徹しますよ!
その前に本日の目の前の事をチャンとこなさないと。
本日お薦めのメニューはこれ!
今年はキャベツの当たり年なのかな?
周りから沢山頂きます。
なのでキャベツが主役のメニューです。
「キャベツだけの団子」です。
炒めた少し甘みを引き出したキャベツが団子の中身。
外も刻んだキャベツがまぶして蒸してあります。
そして摩り下ろしたキャベツの餡がかかってます。
これは新食感!
ごんべぇさん一度食べてみておくんなまし。
今までに食べた事はないと思います。
さて今日は今から商品開発をお願いされてる紫蘇ギョーザのプレゼン。
その後幡野養鶉農家さんに仕入れにいき、お店に戻ってからパワーランチ!
yukirinnさんと初めて会えます。
楽しみ~。
その後豊川の寺部商店に週末用の揚げの仕入れに。
開発した「たぬき稲荷寿司」を出店しますよ!
今日も一日予定満載。
頑張ります!
2011年05月26日
テニスの王子

皆さんはもう夢の中ですか?
只今仕事から帰って来ました。
本日はFM豊橋三時間生放送~外食展示会~One Soup,Three Vegで仕込み~今週日曜日のLIVEの練習~天に月、地に山にて明日からの営業の仕込み と分刻みの一日でした。
遅くなりましたが本日のFM豊橋のゲストを紹介します。
サーラスポーツ インドアテニススクール豊橋 インストラクターの佐藤直也さんです。
どうです!イケメンでしょう?
イケメンでテニス上手なんて、モテる条件の7割位はあるということですね。
羨ましい~。
でも指導は熱血ですよ!
6歳児~70歳代まで教えているそうです。
個人個人の特性を見極め、欠点をしてくするのではなく、良い所を伸ばすような指導をしてるそうです。
イケメンでテニスが出来て、優しいなんて・・・。
もう何も言いますまい。
初心者から上級者までレベルに合わせて指導できます。
興味のある方は体験レッスン出来るそうなんで、先ずは一度お電話してみてくださいね。
フリーダイヤル 0120-81-6863
インドアテニススクールのHPです↓
http://www.salasports.co.jp/toyohashi_t/
タグ :FM豊橋
2011年05月25日
ノブゥ君の息子

ワン・スープ、スリー・ベジで委託販売させて貰ってます。
忙しくて今やっと実物見れました!
旨そう!
私は皮ごと丸焼きで食べます!
そうそうみっこさんにも初めてちゃんとお会い出来ました。
背が高くてモデルみたいで驚きました。
さー今からライヴの練習です。
2011年05月25日
完熟トマトの旨味が総て詰まってます!

皆さんお早うございます。
昨日嬉しい事があったので夢見が良かった、単純な43歳ですが何か?
曇天から晴天に移り変わる瞬間の朝です。
本日水曜日はFM豊橋のレギュラー出演日です。
その後通常営業と今日も一日やること満載です。
後悔のないように頑張ります。
さて本日お薦めのスープです。
「トマトと春雨のポタージュ」です。
開店から4ヶ月が過ぎましたが、今まで出したスープの中で一番のお薦めと言っても過言ではりません!
味見をした時、「やるな東シェフ!」と思うわず声が出てしまいました。
トマトジュースのような濃厚さですが、生の完熟トマトの旨味なんで、薬臭さなどありません!
酸味と甘みと旨味の競演!
これ飲まないと後悔しますよ!
本日もお弁当とセットなら50円引きです。
トマト好きは必ず、そしてトマト嫌いも(実は私それ程トマト好きではないですが本当に旨いと思いました)ぜひ!
良いメニューが出来るとウキウキしますね。
さーFMの準備してスタジオに向かいます。
12時~3時まで三時間生放送です。
84.3MHzなんで、お時間ある方は聞いてみてくださいね。
2011年05月25日
勇気を頂きました


皆様はもうお休みになっている頃でしょうか?
只今仕事から帰ってきました(午前一時)。
本日も貧乏暇なしない一日を送らせて頂きました。
日々働く事には何の不満も無いですが、時折落ち込む事もあります。
果たして自分のやっていることは正しいのか?人の役にたっているのか?と。
超プラス指向の人間ですが、その分考えると落ち込む事もあります。
でも結果考えても答えは出ないので、自分を信じ突き進むしかないと自らに言い聞かせます。
でも時には第三者の評価も無いとテンションが保てません。
そんな我が儘な私にとって御馳走のような葉書を頂きました。
先週末に名古屋から9人の御予約を頂きました。
そのお一人 豆匠・豆福 の代表取締役 福谷正男様からの葉書です。
中の一行にこうあります。
「ここは日本酒の聖地ですね」と。
読んで涙出そうになりました。
日々マイナーな日本酒を広める仕事をしている私には、神の一声の様です。
一枚の葉書で、また暫く頑張れそうです。
言葉には本当に凄い魔力がありますね。
多分明日もあいも変わらず貧乏暇なしでしょう。
でもこんな儲からなくて馬鹿なことを、間違いなく私にしか出来ない事。
運命と思って頑張ります。
明日に向けて休みます。
おやすみなさい・・・。