2012年09月03日
長野からの刺客

皆さんお早うございます。
目が覚めたらお昼。
慌しい週末を終えて、流石に今日は爆睡でした。
慌しい日々にも嬉しい出会いがありました。
何と長野県からの客さん。
物凄く楽しい方で気持ちよく酔っぱらってくれました(笑)。
感謝です。
またお会いしましょう。
さー今日はお休み。
でも流石に疲れがピークなのでゆっくり過ごします。
2012年08月18日
僕と横浜と青いミカン

皆さんお早うございます。
お盆休暇もいよいよ明日で終わりますね(既に働いている人も多いと思いますが)。
長期休暇は全国の方と出会う機会でもあります。
昨日は横浜から初めてのお客さんが!
音楽の趣味も同じで非常に楽しい時間を過ごせました。
出会いに感謝です。

そして三ケ日ミカンを造る友人から摘果した青ミカンを頂いた。
普段なら捨てられるモノ。
何か使い道が無いか色々と考えています。
とりあえず青いミカンチューハイで一杯。
これが実に旨い!
レモンほどの酸味は無く仄かに甘味があり、若干苦味もあります。
でもその苦味が大人の味です。
暑い夏にはピッタリな味わいです。
只今「天に月、地に山」で青いミカンチューハイ一杯500円で販売中です!
なくなり次第終了ですのでお早めに!
おっと「One Soup,Three Veg」も元気に11時より通常OPENです!
噂の豆腐パスタランチも予約無しで食べられます!
ぜひ買い物の途中にでもお寄りくださいね。
2012年08月13日
浜松からの刺客

皆さんお早うございます。
素敵なお盆休み過ごしていますか?
飲食業を生業にしている私は普段通り営業です(本日は定休日でお休みです)。
よく人からお休みなくて大変ですね、と聞かれます。
でもどうって事ないんです。
強がりではなく好きな事を仕事にしてますから全然苦痛ではないです。
それに皆さんが休みの時こそ他県のお客さんと出会う最大のチャンスだからです。
昨夜も浜松から素敵なカップルが来店!
日本酒を通すと、初めて会った方でも直ぐに友達になれるから素敵ですね。
出会いに感謝。
さー今日はOFFの日。
DVD観て本読んで美味しい物食べよう!
2012年07月23日
ナイアガラの花火のような涙出ました。

祇園も無事に終わり、また静かな日常が始ります。
毎日お店を営業して、好きな本を読んだり音楽を聞く。
時折美味しい物も食べて小さな幸せに浸る日常を送ってます。
自分なりには頑張っているつもりなので、時々何気ない日常に神様がサプライズをくれます。
それがこの祇園にありました。
何と!熊本からワザワザお客さんが来てくれました。
もう涙モノでした。
日本酒のお陰でまたまた素晴らしい出会いを頂きました。

花火は仕事で見られなかったので、お店の横の道路からパチリ。
かすかに見える花火。
夏が始ったばかりなのに、何か終わりのような気分になります。
多分自分の生まれ故郷では夏の終わりが花火大会だったからでしょう。
出会いで悦び、花火で郷愁にひたり。
嬉しくも哀しい祇園でした。
2012年07月05日
三河から世界に目を向ける人達

昨夜は夢のような一時を過ごしました。
言わずとしてた平松食品の平松社長とプロスパーの鈴木社長と飲み会。
お二人とも三河に会社がありながら世界に目を向け活動している方々。
偶然にもそれそれ私が知り合いでしたので、お二人を引き会わす役を。
お酒を飲みながら熱いトークで4時間。
あっと言う間でした。
お二人のお話の頷くばかりで、自分の力のなさを実感させられました。
でも自分の力のなさを実感させられる事は大切な事。
大きく高い壁があるからチャレンジできます。
お二人は私にとっての正に大きな高い壁。
目指して頑張ります!
2012年06月17日
茨城からの刺客

皆さんお早うございます。
今朝は天気予報では雨でしたが晴天!
やはり晴れは気持ちが良いですね。
さて昨日「天に月、地に山」には遠方より御予約のお客様が。
その一組がこの方たち。
何と茨城県からです。
多分茨城県の方は初めてだと思います。
非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
冗談でなく納豆の消費量はハンパないそうです。
カレーに入れるのは当然、凄い食べ方を聞きました。
カップヌードルのイタリアントマト味に最高に合うそうです。
色んなラーメンで試した結果だそうです。
一度皆さんお試しあれ!
さー今日は第50回記念の日本酒会の飲み放題イベント。
18時~23時までなら何時に来ても大丈夫で、しかも時間無制限!
会費5800円(50回の日本酒会に出た方は3800円)です。
どなた様でも参加できます倒れるまで飲んでください。
会場は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」です(0532-64-3231)。
そして「One Soup,Three Veg」も11時~通常OPENです。
予約なしで食べられる 豆腐パスタランチも絶好調です!
2012年05月10日
辛韓社長はドスゴイ男

皆さんお早うございます。
昨夜の霧は本当に凄かった。
一寸先が見えないという事は正にこういう事だという状況でした。
昨夜は韓国居酒屋(辛韓)の社長さんと打ち合わせ。
大好きなチャプチェ頂きました。

ちょっとしたご縁で知り合いになったんですが、何と偶然同級生!
お陰で話も凄く弾みました。
一代で色んな仕事を成功させた秋山社長。
昨夜は色々と勉強になりました。
さー今から幡野養鶉農家~さくらFOODSさんに仕入れに。
そして昼は 平松食品の社長とパワーランチです。
2012年03月04日
神奈川県からの刺客

皆さんただいま。
今日も静かな週末でしたね~。
でも素敵な出会いも幾つかありました。
その中の一人が写真の彼。
神奈川県からの刺客でした。
じっくり話が出来て有意義な時間を過ごす事が出来ました。
暇なのは金銭的にはツライですが、ゆっくり話をするには最適ですね。
また一人友達が増えました。
素敵な出会いに感謝です。
2012年02月08日
夢は願えば叶う

皆さんただいま。
先日の「四つのカタチ展。」で凄い人と出会いました。
静岡県湖西市でサーフショップ&ハワイアン雑貨の店「Surf House」を経営する太田辰郎さんです。
名前でピンと来る方も居ると思います。
ドキュメンタリー映画「珈琲とエンピツ」の主人公です。
太田さんは(ろう者)です。
耳が聞こえないので会話の殆どを筆談でします。
初めは皆戸惑うそうですが、太田さんの笑顔で直ぐに打ち解けるそうです。
その太田さんの魅力にとり付かれた同じ(ろう者)の今村彩子さんが映画の監督をしています。
太田さんも今村さんも若い頃に、それぞれサーフショップ経営&映画監督という夢を持ったそうです。
健常者よりもハンディーがある中、二人とも夢を叶えています。
凄い事ですね。
二人に共通すること。
どんな困難があっても夢が叶う事を信じて止まなかった事。
簡単そうで出来ない事です。
皆さん自分の力を信じる事出来てますか?
言い訳して夢を諦めていませんか?
自分くらいは自分の事を信じてあげましょう。
太田さんの笑顔と、大きな体。
別れ際にした握手のぬくもり。
言葉なんぞ無くても充分想いは伝わってきます。
ほんの一瞬の出会いでしたが、言葉に出来ない沢山のモノを頂きました。
今度はお店の伺います。
2012年01月09日
アメリカからの刺客

皆さんただいま。
ついこの間お正月と思ったらもう成人式。
今年も一年早そうです。
今夜凄い出会いがお店でありました。
何とアメリカのお客さんが来てくれました!
日本酒の味なんか分かるのかな~と始めは訝しみながら話をしました。
ところがどうでしょう。
日本酒好きのお店の常連さんより細かく味を表現するではないですか!
その上熟成酒まで理解し、的確にこちらの思いまで分かってくれました。
凄い!
彼曰く「日本酒の繊細の味わいを表現する言葉が英語にはありません。なので日本語は素晴らしい」と。
どうですか!
彼のこの理解度。
思わず感服してしまいました。
一昔前はアメリカ人にはこの繊細な味わいは分からない、とよく言われてましたが、今や日本人のほうが分からないかも。
震災やタイの洪水で、車中心に機械工業産業が大変になっています。
が!日本には日本にしか造れないモノが沢山あります。
もう一度足元を見直して世界に発信するべきですね。
音楽の趣味も同じで、非常に楽しい数時間を過ごさせてもらいました。
今年もお客さんから沢山の幸せ頂いてます。
私は本当に幸せ者です。
彼とは9月以降にLIVEもやるつもりです。
お楽しみに。
2012年01月07日
高知から親潮に乗って来た男

皆さんおはようございます。
今朝も目覚めすっきり!
昨夜は「天に月、地に山」に遠方よりお客さんが来てくれました。
高知からです!
転勤族の彼は、何処に転勤してもお店に寄ってくれます。
本当に感謝です。

事前にメールで「マスター御土産何がいい?」と連絡がありました。
「日本酒は何でも手に入るので高知らしい珍味を」とお願いしておきました。
ひとつめは(鰹のあっさり煮)です。
まーこの辺りは想像の範囲内ですね。

驚いたのがこれ!
(鯨ハム)です。
貴重な鯨をハムにしてあります!
勿論食べた事ないし初めて見ます。
テンションUP↑
開店から閉店まで居てくれて、大いに飲んで語り明かせました。
滝さんありがとう。
そして全国の方と出会いをくれる日本酒に感謝。
2011年12月22日
三河を熱くする人達

皆さんただいま。
午前二時を過ぎての帰宅です。
今日は今年最後の私主催の異業種会でした。
メンバー紹介を!
右から大葉生産者・榊原農園の榊原さん。
真ん中が手作りコロッケ卸しのフレッシュデリカ 石黒さんです。
左が 長坂養蜂場の若き二代目 長坂君。

右手奥は メーテレ社長の城田さん。
手前が本日のラジオにもゲスト出演してもらった三恵水産の青木悦子さん。
手前奥が マルシェフージンの小松君!丸栄地下で野菜販売してます。
そしてブロガーでもある横地愛菜園のノブゥこと横地君。

奥の赤シャツが会計士の高畑君。
手前がFM豊橋の若き営業 川岸君です。

右から ヘリオス・ホールディングスの小野田君。
真ん中が格闘家ストライキング・ジム・アレスの安田君。
左が なかざわ塾の代表中澤先生です。

奥からパワーボックスの丹野さん。
真ん中がお初に会いました、韓国居酒屋・辛韓などを経営するフィクサージャパンの秋山さん。
手前がブロガーでもある アフェットの いくっちさんです。

カウンターで語る三人。
右が 藤井農園の代表 藤井さん。
真ん中が ソーセージやハムの製造販売する 和広産業の代表・森さん。
そして絶品 田原ポークを育てるG・ファームの鈴木さんです。
今回も非常に楽しく勉強になった会でした。
残ったメンバーで熱く語りすぎて午前2時になってしまいました。
しかし!この熱い想いがあれば、もの凄い事が出来ていきそうです。
皆ありがとう!
あなた達が居るから私は頑張れます。
また来年集まりましょうね!
タグ :異業種会
2011年10月27日
秋の異業種会

皆さんただいま。
今日も慌しかった(何か最近毎日言ってますね)。
お昼のFM豊橋三時間生放送を終えてから、夜は私主催の異業種会。
今日も18人の方が集まり楽しい会でした。
飲み会用のヘルシーオードブルも並びます。

三人並んだ新人の方々。
皆さんそれぞれ仕事に信念を持って活動されています。

女性も参加です。
ここから色々な仕事のコラボが生まれてきました。
青春セロリ餃子や丸栄のデパ地下出店など。
これからもドンドン発信していきます。
次回は12月です。
今日はブロガーの方も御二人参加でした。
輪がドンドン広がっています。
縁で仕事が繋がっていけたら幸せですね。
でも今日もヘトヘトです。
明日も朝から忙しいのでもう寝ます。
お休みなさい・・・。
2011年09月29日
丸栄出店決起異業種会2



皆さんお早うございます。
近頃朝寒いから厚着して寝たら、寝汗で目が覚めた44歳ですが何か?
久々の爆睡でした。
でも気分も体もスッキリです。
昨夜の丸栄出店決起異業種会の紹介続編です。
うずらの東海有機株式会社の内田さん。
肉加工品の和広産業の森さん。
お二人で最近うずらのスモーク製作中ですよ!
そして さくらFOODSの北澤さん。
青春セロり餃子に続き、美人紫蘇餃子(仮名)ももう直ぐ共同で開発します!
そして偶然にも今回同じ10月6日~、丸栄8F催事場で展示会を行う御二人。
キルトの先生・藤村さんと大羽ミシンの大場君。
手前は私の専属会計士・高畑君。
笑顔の二人は友人・ほしの珈琲の星野君。
そして味醂製造の愛知ユニビオの寒河江さん。
味醂粕を遣い鶏肉漬け込み、肉屋さんに卸す予定です。
後写真撮れなかったですが、このブログで知り合いになったマクロビオテック講師ゆきりんさん。
縁あって一緒にお仕事出来ます。
こんなに楽しくもパワフルな人間が集まっているので丸栄デパ地下はキッと盛り上がる事でしょう。
先ずは自分達がワクワクしないと、お客さんを楽しませられないですからね。
兎に角OPENまで後一週間。
バタバタしそうですが頑張ります。
さー今日は今から田原方面に仕入れです。
今日もワクテカな一日にしましょう!
2011年09月29日
丸栄出店決起異業種会1



皆さんただいま。
今日もラジオ三時間生放送~丸栄出店決起異業種会と、怒涛の一日でした。
来週10月6日のデパ地下出店前にして決起飲み会をしました。
総勢16人。
田原ポークを中心に肉屋をやる丸雅の鈴木さん。
魚屋 万次郎をやるKu-zの高柳さん。
チラシ&ロゴ関係を一手に引き受ける都デザイン 清水さん。
豊橋養鶉農業組合の 岩瀬君。
逆光になりましたが、八百屋をするマルシェ フージンの小松君。
こんにゃくの鈴木敏商店さん&豆腐の寺部商店さん。
皆何かコラボしていただけます。
もの凄く前向きなワクワクする話し合いが出来ました。
でもちょっと疲れましたので、もう寝ます。
続きは明日紹介しますね。
お休みなさい・・・。
2011年09月13日
昔の自分を見るよう

お休みの今夜は友人と飲み。
来月の丸栄地下出店の切り込み隊長、フージンの小松君です。
ひとまわり以上年齢の若い小松君。
30手前の今は怖いもの知らずのイケイケ状態。
今回の丸栄出店も彼が居なければ無かった話。
多少無謀でも先頭を走る男が居ないと、まとまる話もまとまりません。
小松君は見事にその役割を果たしてくれてます。
ロウトルの私は知識と経験と人脈を彼に与えるの仕事。
それぞれの持ち味を活かせる事が良い事ですね。
若さは素晴らしい。
本日も熱く語る小松君を見ていると、昔の自分を思い出しました。
調理経験も飲食店で働いた事も無いのに、三軒店を立ち上げた頃の自分を思い出します。
あの頃は多分自分もイケイケだったんだろうな~。
今はとてもそんな博打打てないですけどね。
なのでイケイケの小松君を少しでもホローする事が今の自分の役割だと思って動いてます。
ブロガーであもあるマクロビオテックの先生ゆきりんさんも、その輪に入れそうです。
紹介できて良かったと、心から思ってます。
仲間の輪が広がるのは嬉しい事ですね。
今日は気分よく寝れそうです。
おやすみなさい・・・・。
2011年09月12日
元気をくれる男

皆さんただいま。
私にとっての一週間が終わりました。
今週も沢山の出会いと、ワクワクする出来事満載でした。
何時も言いますがお金は無いですが、充実した日々を過ごさせてもらいました。
感謝です。
今夜も久々に友人が来てくれました。
10も年下の彼ですが、何時も私に元気をくれます。
正直ここ最近良い事が無くテンション下がっていた私を、もの凄く元気にしてくれました。
元々豊橋が地元でない私。
今友人と呼べるのは、お店を始めた17年の間に知り合った方々。
余所者の私に本当に良くして頂いてます。
ありがとうございます。
さー明日はお休み。
なので夜更かし出来る夜なんで、本でも読みます。
一応皆様とはお休みなさい・・・。
2011年09月11日
東京からの二度目の刺客

皆さんただいま。
世間は炎の祭典で盛り上がったんでしょうね。
私は淡々と粛々と通常営業をこなしました。
本日も遠方より二組のお客さんに来て頂きました。
その一組がこの方。
東京から来て頂きました。
実はこの方5年前に一度来店してくれてます。
なので二度目の来店です。
5年前と違うのが、本日は綺麗な奥様と一緒。
5年の間に御結婚されたそうです。
その奥様まで連れてきてくださり、心から感謝です。
今の時代、5年所か1年行かなければお店が無くなったり、変わったりしている時代。
何とか私のお店があって良かったです。
次回も必ず寄りますと、嬉しい言葉を最後に頂きました。
ちゃんと次回もお店が続いているように精進します。
友遠方より来る・・。
こんな嬉しい事はないですね。
2011年09月10日
開運の蔵人さん来店

皆さんただいま。
お店から今帰ってきました。
今日は東京のお客様から御予約がありました。
一般のお客さんとばかり思っていたら、この方でした。
静岡県小笠原郡大東町にあります土井酒造場の蔵人さんです。
銘柄は「開運」で有名ですね。
サプライズな来店だったので、本と驚きました。
でもその後は飲みながら酒談義。
やはり現場の人と話すのは勉強になりますね。
お連れさんも東京で活躍する利き酒師の妙齢な女性。
お酒に対する愛情と知識の深さを感じる方でした。
お店の常連さんも入り混じって楽しい晩でした。
また日本酒のお陰で素敵な出会いを頂きました。
感謝です。
明日も遠方から予約を頂いております。
また素敵な出会いがありそうで、今からワクワクします。
素敵な夢を見れそうです。
おやすみなさい。
2011年08月20日
打てば響く嬉しいお客様

皆さんただいま。
今日は心底疲れました。
朝一で魚市場に行き本日の仕込み。
小鯛にコハダなんていう、手間のかかる魚を選んだ自分が悪いんですが、兎に角細かい作業に没頭。
そしてお昼過ぎから明後日の第47回の日本酒の会の仕込み。
冬瓜を下茹でし、烏賊をすり身にして団子に、その茹で汁をベースに味付けして冬瓜を炊く。
豚のレバーを二時間かけて柔らかく炊き臭みを抜き、金山寺味噌で漬け込んでおきます。
そして大量のエノキを、そのものの水分だけで蒸し焼きにして冷まし、梅酢で和えておきます。
本日した仕込みはこれだけ。
そして通常営業。
有り難い事に本日も大阪からお客さん来店してくれました。
男性は二度目、女性は初でした。
お二人ともお酒や肴、そして全国の銘居酒屋や旅館に精通している方。
私も何件かは伺った事があるので、話に華が咲きました。
そして総て私のチョイスでお酒も肴もOKとの事なんで、フルパワーで選びました。
メニューに無い非売品自家熟成酒も絡めてお二人で一升近く飲んでいただきました。
通常メニューでもかなりマニアックな品揃えですが、秘蔵品は日本で一本しかないお酒も多々。
出す方を選ぶお酒達です。
でもお二人は、こちらの想いを総て理解してくれます。
まさに打てば響く嬉しいお客さんです。
調子に乗り、仕事も忘れて大盛り上がりで一緒に楽しんじゃいました。
今年のお盆もこれで終わりですが、沢山の県外の方とお会い出来ました。
出会いに感謝です。
仕込みつかれも総て吹き飛ぶほど楽しかったです。
明日も仕込が沢山あります。
でも参加してくれる方々の喜ぶ顔がみたいので、手を抜く事無く仕込みます。
しかし!流石に疲れました。
もう寝ます、お休みなさい・・・。