ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年01月31日

ベジモ愛知さんの取材




 本日はお店の定休日ですが、ベジモ愛知さんの取材を受けました。

 ベジモ愛知さんは無農薬の野菜を作る拘り農家さんです。

 そのベジモさんは月に一回ベジモ通信というのをやってます。

 ベジモさんで採れた野菜で、何かメニューを考えレシピを載せるというコーナーです。

 今回ありがたい事に「One Soup、Three Veg」を選んでいただきました。

 食材のメインは生のザーサイ。

 珍しい食材ですよね。

 私も東シェフも初めて触った食材でした。

 生のザーサイをメインに、間引き大根と人参と白ネギを使いました。

 作ったのは野菜のペペロンチーノです。

 シンプルに野菜の味が活きる様に味付けです。

 生ザーサイの苦味、間引き大根と人参の甘み、白ネギの辛味。

 総ての味が口の中で主張します。

 でも決して喧嘩してませんよ。

 それぞれの旨さが活きてます。

 野菜本来が持つ素材のパワーを信用してあげると、味付けはシンプルでいいんです。

 明日にはベジモ通信としてUPされます。

 美人マクロビオテック講師・千晶ちゃんがやっているブログです↓

 http://vegetablemotto.com/blog/  


Posted by マグ at 16:36Comments(5)食材

2011年01月31日

開店二週間経ちました



 皆さんおはようございます。

 と言ってももう昼近くですね。

 本日月曜日はお店の定休日です。

 そして昨日はLIVEではっちゃけたので疲れて、今まで爆睡でした。

 怒涛の開店から二週間が経ち、要約何とかペースは掴めて来ました。

 たかが二週間ですが様々な事が起こり考えさせられました。

 一番の問題は人の問題でした、詳しくは書けませんが本当に大変でした。

 開店するだけでも大変パワーを使うのに、他事で悩み事があると本と疲れます。

 今は何とかクリアー出来たので、要約パワーの総てをお店に!

 と思っていたら「鳥インフルエンザ」の発生。

 ウズラ農家さんの幡野さんとコラボして商品を作っている当店は大ダメージです。

 昨日も「ウズラの卵30個使った出し巻き玉子」はないですか?と聞かれました。

 お薦め商品なだけに無いのは心苦しいんですが、出荷できないのですから仕方ありません。

 でも私よりも生産者の方が大変さは何倍も。

 早く回復するのを祈ってます。

 開店二週間の間に色々な事があり、出鼻を挫かれた形になりましたが、ナンクルナイサー!

 初め大変な方が、成功すると昔から勝手に信じてますので。

 今日もお休みですが、ベジモ愛知さんの取材が入ってます。

 開店したばかりのお店なんで、色々な媒体で紹介されるのはありがたいです。

 ベジモ愛知のカツヨシ君、そしてマクロビオテックの中島千晶ちゃんありがとね。

 そして開店前から本当の応援してくれている ゆるナチュダイアリーの いくっちさん。

 心から感謝してます。

 まだまだ未熟な点が多く、皆様から御不満や指摘も頂きます。

 お店にとっては宝の様なお言葉です。

 色々と御指導お願いいたします(辛辣な意見も大歓迎です)。

 2月からが本当の開店だと思い、更に精進していきます。

 写真はベジモ愛知さんの(生のザーサイ)です。

 本日はこの素材で一品を作る取材です。

 頑張ります!  


Posted by マグ at 10:28Comments(0)つぶやき

2011年01月31日

シャア登場




 予定通り本日は私のLIVEを開催しました。

 いや~本とに楽しかった!

 音楽はいいですね。

 写真はシャアの格好をしたメンバー。

 何と!この姿で演奏しました。

 笑える~。  


Posted by マグ at 01:31Comments(0)食材

2011年01月30日

お店には出ませんが

趣味の蕎麦打ちにきてます!

10割蕎麦しかやらないので、結構大変です。

大分様になってるでしょ?
いつかお店で出せたらいいですが、何時になる事やら・・・。
  


Posted by マグ at 12:22Comments(2)つぶやき

2011年01月30日

ノブゥ君のセロリの新メニュー



 日本勝ちましたね。

 寝不足の人も多いのではないでしょうか?

 そして今日は豊橋でも雪の予報。

 今の所目が覚めるほどの晴天ですが、夜は降るんでしょうか?

 今夜は昨日紹介したように私のLIVEです。

 何とか雪降らないで欲しいですね。

 さて本日の新メニューはこれ!

 先日開店祝いに頂いたノブゥ君の美味しいセロリを使いました。

 セロリと言えば生を食べるのが殆どですが、火を入れても旨いんです。

 なのでじゃが芋と共にキンピラにしました。

 うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!

 日本の決勝ゴーーーーーールと同じ位の声をあげてしまいました。

 これは旨いです。

 セロリの仄かな香りとじゃが芋の甘さがベストマッチ!

 既に人気商品です。

 売り切れ御免ですので、食べたい方はお早目に!  


Posted by マグ at 10:05Comments(5)メニュー

2011年01月29日

恥ずかしながら



 明日からまた寒くなるとTVの天気予報は言ってます。

 そして月曜日は豊橋でも雪がちらつくとの事。

 え!!!また先週みたいに降るのかな?

 開店してまだまだ暇なのに二回も雪に降られるのは勘弁して欲しいものです。

 でも自然には勝てません。

 涙を堪えながら、表面的にはゆる~く営業してます。

 さて本日はお店の話ではなく、私マグ本人の話です。

 実は飲食店経営とFM豊橋パーソナリティーの他に、もう一つの顔があります。

 実はミュージシャンなんです!!!!(勿論素人ですが)。

 中学生の時からバンドを続けてます。

 趣味の中では一番長いですね。

 今も控えめですがLIVEをやってます。

 何と今年初めてのLIVEが明日30日(日)18時30分~あります。

 場所は 豊橋市宮下町にあります「天に月、地に山」です。

 チケット1000円(飲み食いは各自その場で注文です)。

 私は唄とギター、そして全曲私のオリジナル曲です。

 お時間ある方は見に来てくださいね。

 場所の詳細はこちらです↓

 http://homepage2.nifty.com/nseki/
  


Posted by マグ at 14:31Comments(0)つぶやき

2011年01月29日

和風とイタリアンの融合



 乾物は日本が誇る食文化のひとつですね。

 ひじき・干し椎茸・切干大根・麩・高野豆腐・干し山菜など沢山の種類があります。

 「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」でが乾物も積極的にメニューに入れてます。

 今回選んだのは切干大根です。

 普通は和風の出汁で柔らかく滋味深く炊き上げます。
 
 コク出しにお揚げを入れたりしますね。

 その定番も美味しいんですが、当店は少しイタリアン風にしました。

 完熟したトマトで作った自家製トマトソースと黄金ベジスープで炊きあげました。

 手前味噌ですが之が実に合うんです。

 イタリアンの野菜料理(カポナータ)に似てます。

 日本の食材をイタリアンで調理する。

 素材としては邪道かもしれませんが、当店はこういったものにもチャレンジしていきたいです。  


Posted by マグ at 10:11Comments(0)メニュー

2011年01月28日

ミカンの行方



 豊橋はミカンの産地に挟まれてます。

 三ケ日に蒲郡です。

 どちらも日本全国に名をとどろかすミカンの産地ですね。

 毎年冬になるとお歳暮で頂きます。

 でも一人暮らしの私は箱総てのミカンを食べきることは出来ないです。

 失礼ながら毎年少し黴させたり腐らせたりしてしまいます。

 でも今年は大丈夫!

 お店のメニューで使えるんです。

 ミカンの搾り汁で人参の千切りを煮ます。

 洋食のグラッセを真似た料理です。

 ミカンの酸味と甘みが人参に入り、何とも言えない爽やかなサラダになります。

 限定メニューなんでお早めに。  


Posted by マグ at 13:15Comments(0)メニュー

2011年01月28日

43歳にして初体験。



 告白します実は私昨日初体験しました。

 43歳と言う中年に差し掛かって初です。

 それは何かというと、生のザーサイを初めて見て食べました。

 初体験させてくれたのがラジオで知り合ってからの友人ベジモ愛知の竹田克義君です。

 彼は元IT業界でバリバリ仕事をしてたんですが、嘘の多い仕事に疑問を持ち就農した変り種です。

 真面目で一筋のカツヨシ君の性格が滲み出るような無農薬野菜を何時も美味しくいただいてます。

 今回ベジモ愛知さんが毎月出しているベジ通信の料理コーナーに選んでいただきました。

 毎月ベジモで採れた旬の野菜を家庭でも出来る調理方法を紹介するコーナーです。

 今回のテーマが初めにお伝えした「生のザーサイ」です。

 見たことも触った事も食べた事も初めてです。

 直ぐに焼いたり茹でたり生で食べてみました。

 モグモグモグ・・・、少し苦味のある味は何かに似ているな?

 おっ!そうだ菜の花に似ている!

 そうです今からが旬の菜の花に似ています。

 その味わいをヒントに今日から調理方法考えます。

 その他にも採れたての無農薬野菜沢山頂きました。

 カツヨシ君ありがとう!美味しく調理させてもらいます。

 農カツ カツヨシ君のブログはこちら↓

http://vegimokatsuyoshi.dosugoi.net/ 

   


Posted by マグ at 09:29Comments(4)食材

2011年01月27日

胸が痛みます



 昨日FM豊橋の生放送をしていたら緊急ニュースが流れてきました。

 「豊橋でも鳥インフルエンザが発生した」と。

 放送中にも関わらず居ても立っても居られず直ぐに幡野養鶉農家さんに連絡しました。

 夜にならないとどうなるか分からないので連絡待ちです、と。

 その後連絡を夜まで待ち続けたんですが、気が気でない状況でした。

 22時頃メールがあり「暫くは卵も鶉も持ち出し禁止と国からの通知があり」と。

 もう涙が出て止まらない状況でした。

 何にも出来ないけど勇気付けだけでも出来ないかと思い、今朝一番で幡野さんの農場まで出向きました。

 対応に追われ忙しい中少しだけお話出来ました。

 国の不確実な対応に対する怒り、そして何より風評被害の事を非常に心配されてました。

 気丈に振舞ってましたが、本当に悔しくて大変な状況だと思います。

 私達に出来ることは何だろう?必死に考えました。

 やはり一番は必要以上騒がず、風評被害を広めない事だと思います。

 TVでも鳥インフルエンザにかかった鶏肉や卵を食べても人的被害はないと公言してます。

 その上今回は豊橋のウズラには病原菌は出ておりません!

 なので安全安心です。

 今回の出荷停止は国が大事をとっての措置です。

 皆さん大げさに騒がないで下さいね。

 写真は前回伺った時の写真です。

 普段から徹底してインフル対策をしています。

 なので安心してください。

 豊橋の文化の一つです。皆で応援しましょう!
  


Posted by マグ at 14:08Comments(7)つぶやき

2011年01月27日

酸っぱ辛いスープ



 以前にも紹介しましたが、「ワン・スープ、スリー・ベジ」では出汁も野菜だけでとってます。

 三河産のキャベツの芯を中心に数種類の野菜でジックリ煮だしてます。

 お陰で驚く程自然の甘みに溢れた出汁がとれます。

 スープは当然ですが、煮物や炒め物・ソースにとその出汁が大活躍してます。

 週変わりでスープを変えていますが、今週はこれです!

 「酸ラー湯・サンラータン」です。

 寒い日が続いているので、少しピリ辛のスープです。

 名前通り、酢と唐辛子の入った独特のスープです。

 初めはおっ?と思うかもしれませんが、クセになる味わいです。

 体の心から温まるスープです。

 お惣菜やお弁当のお供にどうぞ!  


Posted by マグ at 09:35Comments(0)メニュー

2011年01月26日

どすごいスッポン




 本日のFM豊橋生産者ゲストはこの方!

 静岡県浜松市西区舞阪町にあります服部中村養鼈場の服部真久さんです。

 (養鼈)と書いて(ようべつ)と読みます。

 鼈甲(べっこう)の鼈です。

 鼈とは(すっぽん)の事です。

 何と路地養殖しているのは日本で服部さんの所だけだそうです。

 いくら養殖と言っても、自然に近い環境で育てるのが一番いいとの事。

 明治時代から100年以上続く歴史のある養鼈場です。

 こんなに近くに日本一があるなんて皆さん知らなかったでしょう?

 コラーゲン豊富で、女性の肌もツヤツヤになる鼈。

 ぜひ年に一度位は食べてみてくださいね。

 只今 国民宿舎 奥浜名湖 でスッポンのコース料理と温泉と宿泊のお値打ち企画やってますよ!

  


Posted by マグ at 16:02Comments(2)生産者

2011年01月26日

今から生放送

FM豊橋今から3時まで生放送です!

お店でヘトヘトですが、頑張って話しますよ!
  


Posted by マグ at 11:55Comments(2)FM豊橋

2011年01月26日

柚子の季節ですね



 柚子が沢山お店の店頭に並んでますね。

 子供の頃は近くの銭湯で柚子湯に入った記憶が蘇ります。

 この香りを嗅ぐと、日本人のDNAが騒ぎ出しますよね?

 友人から無農薬の柚子を沢山頂きました。

 何でも中古住宅を買ったら庭にあったそうです(羨ましい!)。

 早速メニューの一品に使いました。

 大根と人参、そしてくくむガーデンさんでGETした紅芯大根を使いました。

 軽く塩もみして水を良くきります。

 酢と黄金ベジスープと少量の砂糖、そして柚子の搾り汁で特製漬け込み汁を作ります。

 そこに野菜を漬け込んで、後は寝かせるだけ。

 柚子の香りが爽やかな酢の物完成です!

 私も子供の頃のから食べている母の味です。

 本日からメニューに並んでますよ!

 さー本日はFM豊橋パーソナーリティーの日です。

 お昼12時~3時まで三時間生放送です。

 84.3MHzです。
 
 本日はスッポンの養殖の生産者の方がゲストです。

 楽しみです。

 話の模様は夕方UPしましすね。
  


Posted by マグ at 10:23Comments(0)メニュー

2011年01月25日

朝は戦場。そして謎の美女現れる!



 定休日の次の日の朝は戦場です。

 一日休んだ分仕込が沢山あるんです。

 今朝もドタバタしながらも何とか開店に間に合いました。

 写真はお昼の限定お弁当を詰めている図です。

 カウンターにズラーッと並べて作業します。

 そして何時もの幡野養鶉場のウズラの卵500個割りを黙々こなしていると、謎の美女が来店されました。

 清楚で美しい方だな~と思っていたら声をかけられました。

 「マグさんですか?」と。

 美女に声をかけられてドギマギしましたが、ピンときました。

 「ひょっして双子姉妹さんですか?」

 「そうです」と。

 おーブログでコメントくださった方にお会いできるなんて!!!!!

 しかも美女ですよ!

 惣菜をお買い上げ頂き本当にダブルで感謝です。

 ちゃんと約束のスープもプレゼントできました。

 帰りがけにこう言われました。

 「本当にプッチーでウズラ割ってるんですね(笑)」

 何か見られてはいけない裏側を見られたようで、恥ずかしかったです。

 双子姉妹様ありがとうございます。

 またお越しくださいね。

 照れながら割ったウズラの写真も掲載しておきます。
  


Posted by マグ at 13:22Comments(6)つぶやき

2011年01月25日

またまたドスゴイ大変



 皆さんお早うございます。

 久々のお休みも終わり、今朝もフルパワーで仕込みしています。

 惣菜屋さんの大変な所はやはり仕込みです。

 特に休み明けは大変です。

 今私が下ごしらえしているのはじゃが芋です。

 定番にして人気サラダの(ポテトサラダ)を作るためです。

 流石にウズラの卵ほど大変ではないですが、やはりドスゴイ大変です。

 仕込む時は50個程剥きます。

 黙々とです。

 それをする事で美味しいポテトサラダが出来るのですからちゃんとやります。

 そのじゃが芋と幡野さんのウズラのゆで卵、そして黒豆が入っています。

 ベースはマヨネーズですが、そのままではないです。

 酢と黄金ベジスープで柔らかい味付けにしてあります。

 定番中の定番ですが、子供からお年寄りまで大好きな味ですね。  


Posted by マグ at 08:23Comments(2)メニュー

2011年01月24日

休みの日の午後は



 月曜日は定休日。

 お休みの日に必ず訪れるのが(星野コーヒー)さんです。

 店主の星野瑞樹君は大親友です。

 なので毎週月曜日のお昼過ぎは、星野コーヒーで2時間位ダラダラしてます。

 年明けは開店準備で一度も顔を出せない状態だったので久方ぶりです。

 やっぱり休みは必要ですね。

 このダラダラ過す時間が明日への活力へと繋がります。

 久々のゆっくりした時間。

 普段気づきませんが、物凄く贅沢な時間だと言う事を再確認しました。

 写真に一緒に写っているのはカエルの玩具。

 裏返っていたのに気づきませんでした。反省。  


Posted by マグ at 15:59Comments(3)つぶやき

2011年01月24日

開店祝い頂きました!



 怒涛の一週間が過ぎ、本日はお店の定休日。

 開店からの一週間はあっという間でした。

 問題点も少しづつですが改善の方向に向けて動いております。

 来週にはスッキリすると思われます。

 さて昨夜はブロガーであり生産者である「DF横地のファーマーズ日記」のノブゥ君とお会いしました。

 そして嬉しい開店祝い頂きました。

 どうまいセロリと小ネギです。

 以前も書きましたが私は横地愛采園のセロリの大ファンです。

 ノブゥ君のお父さんが拘りをもって丹精込めて作っているので、セロリなのに甘みがあるんです!

 元々セロリが好きですが、横地さんのはレベルが違います!

 皆さんも一度食べてみてください。サンヨネ全店にありますよ!

 そしてノブゥ君の代になって力を入れているのが(小ネギ)です。

 流石血筋と言うかノブゥ君も勉強熱心で熱い性格です。

 今後も色々な作物にチャレンジしていくそうです。

 2月2日(水)14時10分頃~ 15分間 FM豊橋の私の番組のワンコーナー「太陽と土と水と・・・」に出演予定です。

 ノブゥ君をブログでしか知らない方!

 美声を聞くチャンスですぞ!

 ノブゥ君開店祝いありがとう。

 まだまだの店ですが精一杯努力して三河の生産者を盛り上げたいと思っています。
  


Posted by マグ at 09:55Comments(4)つぶやき

2011年01月23日

食の世界紀行



 先日春雨を使ったタイの料理(ヤムウンセン)を紹介しました。

 本日はお隣韓国のナムルです。

 豆もやしと人参・青梗菜のナムル風サラダです。

 ナムルと言えば胡麻油と塩をベースに少量の塩で味付けです。

 サッパリしてますが、胡麻油の風味が何とも言えません!

 辛いものが得意でない私には、韓国料理の中では一番好きな料理かも?

 「ワン・スープ、スリー・ベジ」バージョンで更に優しい味付けになってます。

 世界中の野菜料理を少しずつメニューに出して行きたいと思ってます。

 お楽しみに!  


Posted by マグ at 13:05Comments(0)メニュー

2011年01月23日

フアィナルアンサー




 昨日の日記で書いたウズラの卵割ハサミの正式名を発表します。

 正解は「ウズラカッター プッチー」です。

 普通で驚きですか?(笑)。

 コメントくださった御二人ありがとうございます。

 双子姉妹様、ウズランばさみ とのお答え。

 可愛いネーミングなんで(可愛いで賞)です。

 そして いくっちさん、ウズラムキー とのお答え。

 的確に機能を表しているネーミングなんで(キダタロー賞)です。

 お二人には来店された際にスープを一杯サービスします!

 私が居なくてもシェフに伝えておきますので遠慮なく言って下さいね。

 これからもクイズ出していきますね。

 もう一枚の写真は魚市場からの帰りに前を走っていた車。

 何故だか(気志團)の歌詞が!

 「背骨が折れる覚悟しろ 俺が抱いてやるぜ」だそうです。

 眠気が一気に吹き飛びました。  


Posted by マグ at 09:42Comments(3)つぶやき