2011年06月06日
XとYの法則


お休みだった月曜日も終わろうとしています。
今日もまったりとしながら充実した一日を過せました。
サクッと読んだ一冊のビジネス書(?)。
「自己プロデュース力」 島田伸助。
芸人である島田伸助氏の本なんで芸人本が正しいのかもしれませんが、読了後の印象は完全にビジネス書。
この本は伸助氏が吉本の芸人養成学校NSCで、一度だけ講演した特別講義の模様を書籍化したものです。
タイトル通り自己をプロデュースするヒントが山の様に書かれています。
伸助氏の芸風は余り好きではないですが、才覚は認めざるを得ません。
特に感心したのがXとYの法則というくだり。
Xが自分の能力、Yが時流(世の流れ)。
売れ続けるのはXとYが常にぶつかっていないといけない。
Yは日々動いていくから、Xも変化し続けなければならない。
しかし意外に世の中の人はXを変化させる重要性に気づいてない。
なので一時期やある瞬間成功しても長くは続かない。
成る程!
心理をついたお言葉です。
その他にも感心させられる事例が山のように掲載されてます。
下手なビジネス書より読み応えのある一冊でした。
頭の満足を得た後に、お腹の満足を得に蘭華さんへ。
友人が厨房で頑張っているので、応援がてら行って来ました。
メニューにない前菜盛り合わせも無理を言って頂きました(勉強になるメニュー山盛りでした)。
そして感動の一品がこれ。
黒胡麻坦々麺なるもの。
始めて食べましたが、よくある赤い坦々麺とは違い、上品で野菜も山盛りで美味しかった~。
毎回新商品があり飽きないし、メニューのヒントを頂きます。
つまりこの店はXとYの法則を良く分かっているお店です。
本を読んだ後なんで実感しました。
良い休みでした。
明日からお仕事頑張ります!
Posted by マグ at 23:15│Comments(0)
│つぶやき