2011年07月10日
米作りと会社作りはよく似ている

仕込みの休憩(とはいっても2時間ほど休んでます)に読んだ一冊。
「自分らしく稼ぐ。」小阪祐司著。
小阪さんの本は読むの三冊目です。
小阪さんの特徴は、テクニックではなくワクワクする仕事術こそが成功への近道だという点です。
しかし今回の本は少し毛色が違いました。
お金が儲かる事が成功ですか?成功とはひとつの形ではない!
あなたならではの成功が必ずあるはずです、なので自分のスタイルを見つけましょう!
といった感じの内容でした。
兎角お金を儲けた物だけが成功と言われる昨今ですが、色んな成功(幸せ感)が書かれています。
もの凄く印象に残った話があったので皆様におすそ分けします。
「米作りと会社作りはよく似ている」という話です。
(化学肥料をバンバン使って米作りをやると、一見すぐ大きく伸びて、効率よく育つようにみえるのですが、稲は弱い。しっかりと地中に根をはっていなくて、上へ上へばかり伸びているので、台風なんかが来ると、途端に倒れてしまう。一方で有機農業だと手間もかかるし、短期的には効率も悪いのですが、強靭な根っこが地中にしっかり伸びていて、稲は強い)
つまり早急な成功やお金の事ばかり考えて仕事をすると、瞬間は成功したかのように感じますが、何か問題が起こった時に直ぐに潰れてしまう。
なので効率が悪くても、日々根をしっかりはる経営をしていけば、どんな事が起こっても倒れず長続きするという事です。
成る程です。
今の私には心強いお言葉です。
その言葉を胸に、今は苦しいですが、目に見えない地下には根が伸びていると信じ頑張って行きます!
さー少し涼しくなって来たので、南蛮漬けの仕込みします。
Posted by マグ at 15:06│Comments(4)
│つぶやき
この記事へのコメント
「効率が悪くても、日々根をしっかりはる経営」、、、その通りでございます
同感でございます。
同感でございます。
Posted by 魚彦会館の順
at 2011年07月10日 23:56

魚彦会館の順さん
ごぶさたしてます。先輩であり成功されている魚彦さんでさえそう感じるんですから、私はその何倍も心に刻まないといけませんね。また色々と御指導お願いします。
ごぶさたしてます。先輩であり成功されている魚彦さんでさえそう感じるんですから、私はその何倍も心に刻まないといけませんね。また色々と御指導お願いします。
Posted by マグ
at 2011年07月11日 00:14

いえいえ何をおっしゃいますか、勘弁してください、マグ様の
足元にも及びませんよ、私はある意味直感で行動します、もちろん
失敗が多いです、マグ様のように勉強熱心な態度は学ばせていただきます。
足元にも及びませんよ、私はある意味直感で行動します、もちろん
失敗が多いです、マグ様のように勉強熱心な態度は学ばせていただきます。
Posted by 魚彦会館の順
at 2011年07月11日 00:28

魚彦会館の順さん
その直感で行動できるのが素晴らしいんですよ!本と何時も心から凄い方だと感心しています。
その直感で行動できるのが素晴らしいんですよ!本と何時も心から凄い方だと感心しています。
Posted by マグ
at 2011年07月11日 10:35
