2012年04月13日
手間をかければかけるほど旨くなる魚

皆さんおはようございます。
今朝も朝一魚市場に行ってきました。
先日の大雨のせいか魚まったく居らず(泣)。
なので今日は種類ではなく、手間をかけようと決意。
箱一杯のコハダを買ってきました。

シンコサイズ・コハダサイズ・コノシロサイズと総ての大きさが入り混じっていたので選別。
シンコサイズのみ江戸前風の酢〆に。
捌いて塩して、乾かして、酢につけて、乾かして要約完成。

手間隙かけるほど美味しくなる魚です。
そのままだと見向きもされない味もそっけもない魚ですが、人の工夫でメチャクチャ美味しくなります。
昔の人の知恵は本当に凄いですね。
酢にアクセントとして、徳島の酢橘を入れました。

そして旨味を出すために昆布も一緒に!
只の酢〆じゃございません。
人の英知の詰まった酢〆です。
そこはかとない旨味と日本酒の相性はバッチリです。
コハダサイズは只今深い酢漬けにする為に塩してあります。
コノシロサイズは骨切りして塩焼きに。
残りは秋田の郷土料理、三五八漬けにして保存しておきます。
これがまた醗酵の力で旨いんです。
コレだけ仕込むのに3時間。
手間隙かけた贅沢な肴完成です。
食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
勿論「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も通常OPENしてます!
大人気の豆腐パスタ!
未だの方はぜひお食べくださいね。
Posted by マグ at 11:27│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。