ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年08月20日

打てば響く嬉しいお客様



 皆さんただいま。

 今日は心底疲れました。

 朝一で魚市場に行き本日の仕込み。

 小鯛にコハダなんていう、手間のかかる魚を選んだ自分が悪いんですが、兎に角細かい作業に没頭。

 そしてお昼過ぎから明後日の第47回の日本酒の会の仕込み。

 冬瓜を下茹でし、烏賊をすり身にして団子に、その茹で汁をベースに味付けして冬瓜を炊く。

 豚のレバーを二時間かけて柔らかく炊き臭みを抜き、金山寺味噌で漬け込んでおきます。

 そして大量のエノキを、そのものの水分だけで蒸し焼きにして冷まし、梅酢で和えておきます。

 本日した仕込みはこれだけ。

 そして通常営業。

 有り難い事に本日も大阪からお客さん来店してくれました。

 男性は二度目、女性は初でした。

 お二人ともお酒や肴、そして全国の銘居酒屋や旅館に精通している方。

 私も何件かは伺った事があるので、話に華が咲きました。

 そして総て私のチョイスでお酒も肴もOKとの事なんで、フルパワーで選びました。
 
 メニューに無い非売品自家熟成酒も絡めてお二人で一升近く飲んでいただきました。

 通常メニューでもかなりマニアックな品揃えですが、秘蔵品は日本で一本しかないお酒も多々。

 出す方を選ぶお酒達です。

 でもお二人は、こちらの想いを総て理解してくれます。

 まさに打てば響く嬉しいお客さんです。

 調子に乗り、仕事も忘れて大盛り上がりで一緒に楽しんじゃいました。

 今年のお盆もこれで終わりですが、沢山の県外の方とお会い出来ました。

 出会いに感謝です。

 仕込みつかれも総て吹き飛ぶほど楽しかったです。

 明日も仕込が沢山あります。

 でも参加してくれる方々の喜ぶ顔がみたいので、手を抜く事無く仕込みます。

 しかし!流石に疲れました。

 もう寝ます、お休みなさい・・・。

 


タグ :豊橋日本酒

同じカテゴリー(一期一会)の記事画像
長野からの刺客
僕と横浜と青いミカン
浜松からの刺客
ナイアガラの花火のような涙出ました。
三河から世界に目を向ける人達
茨城からの刺客
同じカテゴリー(一期一会)の記事
 長野からの刺客 (2012-09-03 12:11)
 僕と横浜と青いミカン (2012-08-18 10:21)
 浜松からの刺客 (2012-08-13 10:13)
 ナイアガラの花火のような涙出ました。 (2012-07-23 10:53)
 三河から世界に目を向ける人達 (2012-07-05 16:15)
 茨城からの刺客 (2012-06-17 10:27)

Posted by マグ at 00:07│Comments(0)一期一会
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。