ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年09月21日

凧も保存しないといけない時代



 台風の中FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。

 運がいいというか悪いというか放送中が直撃時間!

 緊急放送がバンバン飛び込む中、何とか恙無く放送終える事が出来ました。

 お陰で何時もの倍疲れました。

 こんな嵐の中ゲストの方も何とか来てくださりました。

 一組目のゲストはこの方々。

 豊橋凧保存会のお二人です。

 全然知らなかったんですが、豊橋は昔から凧が有名だったそうです。

 現在浜松とかにお株を奪われた形になっていますが、昔は肩を並べていたそうです。

 最近子供が凧揚げする姿を見ないですよね?

 知らない内に凧揚げも、保存していかないと消えつつある文化の一つとなっているそうです。

 一度も経験した事のない子供さんが沢山居るわけですから、兎に角一度体験してもらいたい!

 そんな想いも込めて「第12回全国凧揚げ大会in豊橋」を開催するそうです。

 9月24日(土)10時~ 9月25日(日)は10時~ 24日は100人・25日は200人に先着で小凧プレゼントだそうです。

 皆さんお早めに行ってくださいね。



同じカテゴリー(FM豊橋)の記事画像
リスナーの方々ありがとうございました
海産物も三河の宝
伝統食材に最新技術
海と音楽を愛する男
食べられる小菊
生に拘る男
同じカテゴリー(FM豊橋)の記事
 リスナーの方々ありがとうございました (2012-04-26 09:48)
 海産物も三河の宝 (2012-04-05 10:24)
 伝統食材に最新技術 (2012-03-21 16:02)
 海と音楽を愛する男 (2012-03-14 16:04)
 食べられる小菊 (2012-02-29 16:08)
 生に拘る男 (2012-02-22 18:42)

Posted by マグ at 15:52│Comments(0)FM豊橋
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。