2012年06月04日
愛すべきバカちん達

皆さんお早うございます。
目が覚めたらそこは南国でした。
暑くて目が覚めました。
気温のせいもありますが、昨夜のLIVEの熱がまだ残っているからです。
もともと全員愛知大学の音楽サークルTFAのメンバー。
でも最年長の私は誰とも同じ時期に大学生だった事はありません。
つまり卒業してから知り合ったメンバーです。
文科系のサークルなのに、上下関係はバリバリ体育会系のサークル。
先輩の言う事には逆らえません。
半分脅す形で始めたユニット。
気づけばもう5年ほど続いてます。
長くやれば嫌でも上手くなって行くし、面白くもなって行きます。
昨夜はLIVE後にメンバー全員で撮影。
今までにこんな事したことなかったんですが、どうしてもメンバーの写真が居る状況に。
11月3日に開催される エキサイティング・シニア・カーニバルの為に写真が要るとの事。
なのでパチリ。
LIVE後のやりきった感と、程好く酔ったメンバーのバカさ加減が分かると思います。
愛すべきバカちん達です。
何時までも仲間で居てくださいね。
50になっても、60になってもステージで音楽をやれるバカ親父でありたい。
その為にはあなた達の手助けが必要です。
時代遅れな先輩風吹かしますが、よろしくです。
さー今日はお休み。
遊びも充実してきます。
2012年05月30日
六月のLIVE
皆さんこんちは。
五月も残すところ後二日。
飲食業には厳しい一月だったみたいですね。
六月は良い月にしたいですね。
さて今週日曜日の6月3日に梅雨のLIVE開催です。
私の唄&ギターに、パーカッションにハーモニカにピアニカ。
そしてゲストに女性ボーカル。
またまた新人歌い手も登場します。
お時間ある方はぜひ観に来てください。
チケット1000円(飲み食いは各自その場です)。
18時開場 19時開演です。
場所は宮下町にあります「天に月、地に山」です。
美味しい日本酒と肴と音楽が楽しめます。
勿論飲めない方でも大丈夫です。
総て私のオリジナル曲でお送りしますので、お時間ある方は遊びに来てください。
さー今日の夜は商品開発の新しいプロジェクトが動き出します。
生産者や加工業者が集まり、決起飲み会です。
2012年04月29日
歌を唄う事

皆さんお早うございます。
GWに入り晴天の日々が続いてますね。
昨夜は17年前に私が初めてやったお店バーボンバー(back alley)の頃の常連さんが来てくれました。
その当時私もまだ27歳。
飲食業の経験も無く、地元でもない私が無謀にもお店をOPENしました。
周りからはこう言われました。
「三ヶ月もったら褒めてやる」と。
まー今の自分があの当時の自分のような男を見たら同じ事を言うでしょうね(笑)。
しかし初めから良いお客さんに恵まれ今に至ります。
その当時週に何度も通ってきてくれてた方達が久々に昨夜「天に月、地に山」に集まってくれました。
感謝です。
皆結婚し子供も生まれ中々飲みには出られない状況です。
それでも私を忘れずに時折顔を出してくれる。
飲食業冥利に尽きる瞬間ですね。
お店を始めた理由。
若さゆえの無謀さもありましたが、大きな理由があります。
それは10歳からの夢を諦める為でもありました。
それは音楽です。
10歳からギターを弾き、高校の頃には仕事は音楽関係と心に決めていました。
その通りに大学出た後に東京で孤軍奮闘してましたが、やはり現実は厳しく夢破れました。
もう音楽なんぞやりたくないとその頃は思っていました。
しかし飲食業という別の夢を見つけ頑張る事で、もう一度音楽をやりたくなりました。
それまでは音楽は本業であったのが、商売を始めて良い意味での趣味になったからです。
もう売れようとか、上手く聞かせようとか考える必要がなくなり、気分がメチャクチャ楽になりました。
一旦そうなると音楽はなんて楽しんだろう!
と昔の自分の気持ちを思い起こしました。
偶然大学の音楽サークルの後輩も近くに何人か居たので、我がまま言って一緒にプレーして貰ってます。
今日もLIVEです。
当然私達が出演ですが、毎回ゲストも必ずお迎えしています。
本日は 看護婦さんの女性ボーカル出演です。
作詞&作曲&ギターを私が担当しています。
自分が出演する事も楽しいですが、沢山の方に参加して貰う事も本当に嬉しい。
なので昔音楽をやっていた方や、現在もバンドをやられている方ドンドン参加ください。
本日の飛び入りも大歓迎です。
18時開場・19時開演、場所は宮下町にあります「天に月、地に山」です。
チケット1000円(飲み食いは各自その場で注文)です。
歌を唄う事。
底抜けに楽しくて好きなことですが、もうそれが自然になる位日常生活になっています。
仕込してても、車に乗っていても、パソコンやっていても自然と唄ってます。
他人が見たら危ない人かも(笑)。
でもそれ位自分にとっては自然な事です。
2012年04月23日
イベントだらけの春

皆さんお早うございます。
昨日・一昨日とまたまたイベント出店でした。
なので昨夜は倒れ込むように眠りにつきました。
四月は一週目うずうず祭り・二週目は土日でベジフェス。
そして選手は土曜日がマシターズクラブ祭りで、昨日は食彩村祭りでした。
通常営業もこなしながらなんで流石にヘトヘト。

先週末は土日とも友人さくらFOODSさんと一緒。
皆頑張っています。
こんな時代だから個人経営のお店は皆一杯一杯。
宝くじに当たるような儲け方はあり得ない。
目の前の仕事を一生懸命こなすのが何よりも大事ですね。
頑張っている友人や出展者を見て、より気持ちが引き締まりました。
でもONとOFFは大切。
今日はお休みなので、ゆっくり休んで、遊びます。
2012年04月22日
マイスターズクラブ祭

皆さんただいま。
お仕事から帰宅です。
今日のお昼はサイエンスコアで開催されたマイスターズ祭りのお手伝いに。
餃子の さくらFOODSさんのお手伝いです。

私プロデュースの青春セロリ餃子や ぷるるん紫蘇餃子試食販売。
餃子でも色合いが綺麗なのが さくらFOODSさんの特徴。
恐らく1000個は焼きました。

友人 ほしの珈琲さんも出店してました。

そしてこちらも友人 田原ポークの 激旨フランクフルト。
ジューシーで旨かったです。
その他 豆腐の寺部食品 水鳥製麺 和光産業 ウズラシフォンのムラオカ パンのガレット 菜ッ花園さんなど。
友人沢山出店してました。
お客さんも沢山で良いイベントでした。
明日は一日 食彩村で惣菜販売です。
もう寝ます。
おやすみなさい。。。
2012年04月16日
ベジフェス二日間

皆さんお早うございます。
昨夜は倒れ込むように眠りにつき、目が覚めたら今でした。
土曜・日曜はサイエンスコアで開催されたベジ・フェスに出店してきました。
お陰様で本当に沢山の方に来て頂き感謝です。
友人もお店を出店してましたので紹介。
有機野菜のベジモ愛知さんのベジバーガー。
車麩のハンバーガです。
肉を使ってないですがボリューミーで美味しかった。

昨年のベジフェスで友人になった井上糀店。
東京の町田からわざわざ出店です。
ここの玄米味噌が美味しい!
なので今回も購入。
流行の塩麹も売ってましたよ!

そしてどすごいブロガーでもあり、友人の鈴木養蜂園さん。
色んな種類のハチミツを販売してました。
イベントデビューですね。
これから一緒にワクワクする事しましょう!

そして「One Soup,Three Veg」も今回新商品発売しました。
野菜のキッシュのプレートです。
カラフルに春らしいお弁当です。
大人気で即完売!
来週に日曜日は食彩村のイベントがありますので、販売します!
何はともあれ無事終了してよかったです。
今の所疲れもホドホドなんで、今日の休みで何とか復活したいと思います。
2011年12月21日
2011年唄い納め

皆さんただいま。
今日も何時もと変わらない何気ない日々を過ごしましたが、確実に今年の終わりが近づいています。
「One Soup,Three Veg」の開店&丸栄店OPEN、それに伴う怒涛の日々。
そんな忙しい中、趣味であるLIVEも8回開催しました。
そして今年の唄い納めLIVEを今週25日(日)に開催します。

丁度クリスマスと言う事で、聖なるアコーステックLIVEと題して開催です。
クリスマスの曲も新曲で作りました!
本日練習も済ませ残すは本番のみです。
もちろんどなた様でも観れますよ!
チケット1000円(飲み食いは各自その場です)。
18時開場 19時開演で、およそ21時30分頃までやります。
その後は出演者もお客も一緒に大飲み会です。
ブロガーの方も興味ある方はぜひ遊びに来てくださいね。
私は唄とギターで出演です!
場所は 宮下町にあります「天に月、地に山」です。
2011年12月18日
2011年12月18日
2011年12月17日
2011年12月17日
食彩村冬祭り準備完了!


初出店だけど知り合いが居て心強いです!
今日は お麩のフレンチトースト うずら30個を使っただし巻き トーフのタルト うずらの和風タルタルサンドウィッチ 野菜だけらの800円弁当 あります!
2011年12月12日
芋煮会の仲間達

皆さんただいま。
長い一日が要約終わりました。
今日は新城市のブルーベリー農園ヨリタさんで八名丸里芋の芋煮会でした。
私も「One Soup,Three Veg」で惣菜販売させて頂きました。
ありがたい事に完売!
そして沢山の新しい出会いを頂きました。
先ずは kanoさんという薪ストーブを販売する会社。
このストーブ凄いですよ!
横だったので温かくて助かりました。

先日ラジオにも出てくれた自然薯生産者の川合勇人士さんも頑張ってました。
これだけの自然薯があり得ないほどお値打ち値段でした。

言わずと知れた関谷酒造さんも無料試飲してました。
しぼりたてですよ!

この場所には陶芸できるスペースがあるんです。
勿論釜もあります。
作品が販売してました。

この方も以前ラジオに出演してもらいました。
じぃじの命のスイカプロジェクトの安形さんです。
冬は白菜を作っているそうです。

新米もお値打ち値段で並んでました!
新城産です。

そして本日一番人気だったのがこれ!
安納芋を薪釜で焼き芋にしてました。
恐らく200本は売れてたと思います。
凄い!
蒲郡市の次期副市長さんとも名刺交換させて頂き、充実した楽しい一日でした。
やはり人生は出会いが総て。
本日は今後の私の人生に大きく関わってくる重要な出会いが沢山ありました。
主催者の八名丸里芋生産者 村田さん、お疲れさまでした。
素敵なイベントだったと思います。
何よりも証拠にお客さんは皆笑顔だったし、私を含め参加したメンバーも笑顔でした。
来年は更にパワーアップして開催予定です!
流石に疲れました・・・。
明日はお休み!!!!!
ですが午前中はお店のプチ改装なんで仕事です。
もうひと頑張りしてきます。
2011年12月11日
2011年12月11日
2011年12月11日
いい天気になりそうです!

皆さんお早うございます。
今日は新城市の リバーサイド園ヨリタ にて芋煮会のイベントがあります。
私も「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリーベジ」で出店しに行きます。
大々的なイベントではないですから、200人くらいのホノボノした会だそうです。
なので私も何時ものイベントより半分遊びに行く感じで参加してきます。
お近くの方はぜひ冷やかしに来てくださいね。
先日の中日新聞の三河版にも会の開催の記事が出ていました。
幸い天気も抜群に良さそうなんで、一安心です。
来週の食彩村のイベントにも出ますが、今年のイベントラスト前です。
色んな人に出会えるといいな~。
さーお店で最後の仕込みやってきます。
2011年10月16日
豊根の秋の恵み




皆さんただいま。
雨の豊根村のイベントから帰宅しました。
今日は長~い一日でした。
豊根村の秋の恵みを紹介し切れなかったので今から。
原木からもいだばかりの椎茸。
これ本気で旨かったです。
そして川が増水した事で予定外に獲れた落ち鮎。
卵がギッシリ入ってました。
へぼ(蜂の子)もありました(実はちょっと苦手)
そして豊根のおかーさん達の自家製漬物も沢山並びました。
今回はスタッフ側の参加だったので、飲んだり食べたりが余り出来ませんでした。
それでも片付けてから、これだけ食べられました。
勿論昼間に紹介した、五平餅や手打ち蕎麦や猪鍋も食べました。
一日雨で思ったようにはお酒は売れませんでしたが、沢山の出会いと山の恵みを頂きました。
でも流石にヘトヘトです。
今日は早目に休みます。
お休みなさい。
2011年10月15日
2011年10月09日
2011年10月08日
豊橋丸栄9F 特設会場にてライブ



皆さんお早うございます。
連日の仕込み三昧で、昨夜の夢の中でも仕込みに追われていた44歳ですが何か?
秋の晴天とは正に今日のような天気ですね。
今日は丸栄9F特設会場にて私のLIVE開催日!
以前にもお伝えしましたが友人であるフェアリーハンズの代表・藤村先生からの依頼です。
お店以外でLIVEするのは10年ぶり位なんでワクワクします。
東日本大震災のチャリティーも兼ねていますので、テーマは癒しです。
オリジナル曲の中から癒し系の曲を選んで演奏します。
午前の部が11時~ 午後の部が13時30分~ の各30分ほどです。
午前と午後ではやる曲を変えます。
その合間はデパ地下店の応援にも行く予定です。
本店にはないメニューもありますので、お近くの方はぜひ!
フェアリーハンズ作品展は、毎日新聞にも記事掲載されてました!
さー準備して出かけます。
2011年07月21日
奥の会無事終了
皆さんお早うございます。
昨日は(第一回三河の酒を楽しむ会)を私のお店「天に月、地に山」で開催しました。
台風直撃か?と思われたのでドキドキしながらの開催でした。
しかし誰一人キャンセル出る事無く、28名の方々に参加していただきました。
感謝です。
私主催の日本酒の会は既に46回開催してるんですが、地元の酒屋さんと共同開催は初めてです。
不慣れな点もありましたが、皆さん楽しんでくれたみたいで一安心です。
この会をキッカケに日本酒が少しでも認知されれば幸いです。
写真ブレブレですが、会の模様です。
最後の写真の男性は、何と はんにゃの金田さんのお父さんです!
素敵な出会いをありがとう。
そうそうブロガー ダイニング佐久のさくちゃんも参加されてました!
全く知らなかったので驚きました。
何はともあれ会が無事に終了して一安心です。
次は8月21日(日)に第47回の日本酒の会開催です。
常山さんが来てくれます。
詳細はまたお知らせします。
さー今日は今から田原方面に仕入れに行って、お昼はブロガーさん5人とパワーランチ!
初めてお会いする方も居るので楽しみです。
台風一過。
素敵な一日になるように、頑張ります。