ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年03月22日

掘った、拾った、笑った



 休み明けの火曜日も朝からフル活動。

 朝の書き込みにあったように、そぼ降る雨の中竹の子堀に行ってきました。

 しかしやはり今年は外れ年。

 1時間頑張っても余り採れませんでした。残念。

 ちょっと凹み気味で帰ろうとしたら、側でトマトを作っている農家の方が青いトマトを間引き中。

 山のように捨ててあった青いトマトを見つけ、「これ貰っていいですか?」と。

 そしてら「捨てる奴だから幾らでも持っていっていいよ」と。

 満面の笑顔でお礼をいい、ビニール袋二つ分山盛りで貰ってきました。

 現金なもので、竹の子不作で凹み、青いトマトでテンションUP!

 最後は笑顔でお店に帰ってきました。

 捨てられる物に命を吹き込む。

 こんな楽しい仕事はないですね。



同じカテゴリー(食材)の記事画像
野菜の宝石箱
ひなたの味のするお野菜
色気づいた蟹
6月の魚逹
裸にされちゃった
実家から山の恵みが
同じカテゴリー(食材)の記事
 野菜の宝石箱 (2012-08-10 14:45)
 ひなたの味のするお野菜 (2012-07-27 13:33)
 色気づいた蟹 (2012-06-15 10:07)
 6月の魚逹 (2012-06-01 10:05)
 裸にされちゃった (2012-05-25 10:28)
 実家から山の恵みが (2012-05-18 10:04)

Posted by マグ at 15:30│Comments(8)食材
この記事へのコメント
頑張ったご褒美ですかね?
間引きトマトはどのように使うんですか?

でも、素晴らしい仕事ですね!
Posted by お仏壇の分解クリーニング 夢助工房 at 2011年03月22日 16:27
お仏壇の分解クリーニング 夢助工房さん

 間引きトマトはエグミを抜いてから、他のカット野菜(大根やキュウリや人参など)と共に甘酢漬けにします。これが実に旨いんです。出来あがっらブログにUPしますね。
Posted by マグマグ at 2011年03月22日 16:44
まさしく…捨てる神いれば拾う神もいるだね(^O^)
Posted by ごんべぇ at 2011年03月22日 17:56
マグ さま

今年の筍って、そんなに少ないのですか・・・。今年は頂けないかなぁ(淋)

捨てられた青いトマトって、胸に迫りますね。捨てられるつもりで実ったのじゃないんですから。

そこに再び命を吹き込むマグさんってエライと思います。
Posted by なおさんなおさん at 2011年03月22日 18:03
ごんべぇさん

 正しくその通りですね。貧乏性というか昔から捨てられる物を活用出来ないか考えるの大好きなんです。
Posted by マグマグ at 2011年03月23日 01:34
なおさん

 いえいえそれ程ほめられる程の人間ではないですよ。でも食べられる物ですからね。使える限りは使いたいです。お店で使っているオカラや間引き野菜も皆同じですよね。捨てられる為に出来た物でじゃないですから、美味しくしてあげたいですね。
Posted by マグマグ at 2011年03月23日 01:36
全く畑は違いますが物凄く共感します!
そんな事言ったらマグさんに失礼と思いますが…
でも、使える限りは使いたい…のは僕もそう思います。
そして、無駄なコストはかけない!!
報われますかねぇ・・・?
Posted by お仏壇の分解クリーニング 夢助工房お仏壇の分解クリーニング 夢助工房 at 2011年03月23日 02:15
お仏壇の分解クリーニング 夢助工房さん

失礼なんてトンでもないですよ!夢助工房さんのお仕事こそ素晴らしいです。使える物は使う。日本人が忘れてはいけない大事な気持ちですね。何時か報われる事を信じてお互い頑張りましょう!
Posted by マグマグ at 2011年03月23日 16:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。