ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年06月24日

出世しない魚を出世させる



 皆さんお早うございます。

 とは言っても今日ももうお昼ですね。

 決して寝ていたわけではないですよ!

 金曜日は朝一で魚市場に行って、そのままお店で仕込みをするので、只今要約お家に一旦帰宅です。

 今日も疑う事無い夏日の様な天候です。

 子供だったらプールに飛び込むのにな~。

 無理なんでアイスノン首にあてながらブログ書いています。

 今朝の魚市場でGETしたのが コノシロ。

 シンコ→コハダ→コノシロとサイズが大きくなると呼び方が変わっていきます。

 出世魚なんていう概念の魚もある位ですから、通常魚は大きくなるにつれ価値が上がります。

 しかしこの魚は違います。

 大きくなるにつれ値打ちが下がっていくんです。

 外敵にも食べられるず頑張って大きく育ったのに、失礼な話ですよよね?

 人気の無い要因は小骨の多さと、元々あまり味わいの深い魚でない点でしょう。

 しかし!どんな魚にも美味しい食べ方はあります。

 サイズが大きくて脂の乗ったものは、ハモと同じ様に皮目から骨切りをして塩焼きに。

 これ漁師さんから教えてもらった食べ方だけで、実に旨いんです。

 ニシンの美味しいのに引けをとりませんよ!

 そして小さめのは丁寧に三枚に卸し、しっかり塩をして臭みと水分を抜きます。

 そして特製甘酢に漬け込みます。

 本日はサッパリするようにライムを搾りました。

 後は漬けておくだけ。

 日に日に味わいが変わって行くもの面白いですよ!

 出世しない魚を一手間加える事で出世させました。

 夕方から食べられますよ!

 食べたい方は宮下町にあります「天に月、地に山」まで↓


http://ameblo.jp/j-sake/ 


同じカテゴリー(食材)の記事画像
野菜の宝石箱
ひなたの味のするお野菜
色気づいた蟹
6月の魚逹
裸にされちゃった
実家から山の恵みが
同じカテゴリー(食材)の記事
 野菜の宝石箱 (2012-08-10 14:45)
 ひなたの味のするお野菜 (2012-07-27 13:33)
 色気づいた蟹 (2012-06-15 10:07)
 6月の魚逹 (2012-06-01 10:05)
 裸にされちゃった (2012-05-25 10:28)
 実家から山の恵みが (2012-05-18 10:04)

Posted by マグ at 11:14│Comments(4)食材
この記事へのコメント
マグ さま

ご無沙汰しております。

コノシロって、酢に漬けると最高ですよねぇ。大好きです。

そして、ボラと同じような「へそ」があるんですよね。コリコリシコシコした食感がたまりません。串刺しにして塩焼きにするのが一番おいしいです。

赤羽根の港で投網を使ってよくとりました。なつかしいですが・・。
Posted by なおさんなおさん at 2011年06月24日 13:27
なおさん

 お久しぶりです!ブログは覗かせていただいてます。ヘソは知りませんでした!美味しい部分び気づかないなんて。まだまだ修行が足りませんな~
Posted by マグマグ at 2011年06月24日 13:34
コノシロにライムですか…

今度試してみます!

うちの長男(来月で三歳)が刺身大好きで、この間もコノシロの酢締めを作ったら風邪なのにバクバク食べていました(笑)

喜んでくれそうです(^O^)
Posted by ゆづりつ at 2011年06月25日 01:21
ゆづりつさん

 柑橘系なら何でもあいますよ!何時もは柚子や酢橘使ってますが、レモンやライムもいいものですよ!
Posted by マグマグ at 2011年06月25日 10:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。