ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年09月17日

ひとりぼっちだった私

ひとりぼっちだった私


 明日に控えたフィリップ・ハーパーを囲む会。

 日々仕込みに追われてますが、今日は昼過ぎまでまったり。

 そんな貴重な時間を有効利用。

 一本の映画を観ました。

 「Nowhere Boy」

 今は亡きジョン・レノンの若き日の物語です。

 ジョンは訳あり、産みの親と育ての親が居ます。

 その事情を描いた映画です。

 そしてビートルズが結成される直前の話も描かれています。

 小学生時代にビートルズの洗礼を受けた私にはピッタリの映画です。

 映画のタイトルはビートルズのアルバム「ラバーソウル」の中に納められたジョンの曲「Nowhere Man」からとった物。

 何を隠そう私が大人数の前で初めて演奏した曲です。

 中学三年の文化祭。

 その頃まだエレキギターは不良のやるもの、と言われていた時代です。

 何とか文化祭で演奏させて貰える様に、連日職員室に話し合いに行きました。

 何とかOkが出たのですが条件がつきました。

 ビートルズの曲ならOK、それもR&Rでないものなら。

 何にせよ何百人の前で演奏ができるんですから、二つ返事でその条件を飲みました。

 そして数あるビートルズの曲から選んだのがこの曲。

 歌詞の意味などその当時は深く考えませんでした。

 しかしこの映画をみて、歌の持つ意味が一気に体に染みこんで来ました。

 ジョンは天才ではあるが、皮肉屋としても超一流。

 その性格はこんな家庭環境から生まれたんですね。

 エンディングにジョンの曲「マザー」がかかります。

 この曲も昔聴いた時は、何てこと無い普通の曲に感じましたが、この映画を観た後だと感じ方が全く違います。

 ジョンほどでは無いですが、私も早くに父を病で無くし母子家庭で育ちました。

 人に上手く入り込めない性格は似ていると思います。

 でもこのブログのお陰で少し柔らかくなれた気がします。

 ひとりぼっちだった私。

 しかしここ数年で仲間が何百人と増えました。

 要は自分の相手に対する姿勢ですね。

 監督はサム・ティラ=ウッドという女性監督です。

 オープニングに誰で一度は耳にした事がある「ハードディズナイト」のワンコードが鳴り響きます。

 Dsus4-7というギターコード。

 この音で一気に映画に惹き込まれました。

 やるなこの監督。

 ビートルズや音楽好きは当然、全く興味なくてもイイ映画として観れますよ!

 さー日本酒会の仕込みに行きますよ!


同じカテゴリー(映画・本・音楽紹介)の記事画像
ジョニーさん逝く
人生はクロスワードパズルの様
ようやく日本でも認められました
本日のFM豊橋は追悼特集
長回しの巨匠逝く
人類の未来(ジェノサイド)
同じカテゴリー(映画・本・音楽紹介)の記事
 ジョニーさん逝く (2012-06-05 10:35)
 人生はクロスワードパズルの様 (2012-03-10 15:47)
 ようやく日本でも認められました (2012-02-17 13:54)
 本日のFM豊橋は追悼特集 (2012-02-01 10:42)
 長回しの巨匠逝く (2012-01-30 01:51)
 人類の未来(ジェノサイド) (2012-01-23 10:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。