ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年09月18日

想い出とは誰かとの共有で成り立つ



 嵐の前の静けさ。

 とでも言いましょうか?

 日本酒会の直前ですが、まったりとお昼を過ごしています。

 何事も静と動、ONとOFF、陰と陽が大切です。

 心鎮めながら読み終わった一冊。

 「天国旅行」 三浦しをん

 遺書をテーマにした連作短編集です。

 もの凄く印象に残った言葉があります。

 (この歳になると、若い時分が夢か、かって読んだ小説の中の出来事の様に思えてくる。記憶を共有するものが、一人減り、二人減りするからかもしれない)

 この一文には成る程!と思ってしまいました。

 想い出とは共有する誰かが居てこそ、その実態を浮かび上がらせる。

 やはり人は人との関係において不確かな何かを確立しているんですね。

 いい言葉です。

 さー静の時間は終わりました。

 動のお仕事に向かいます。


同じカテゴリー(映画・本・音楽紹介)の記事画像
ジョニーさん逝く
人生はクロスワードパズルの様
ようやく日本でも認められました
本日のFM豊橋は追悼特集
長回しの巨匠逝く
人類の未来(ジェノサイド)
同じカテゴリー(映画・本・音楽紹介)の記事
 ジョニーさん逝く (2012-06-05 10:35)
 人生はクロスワードパズルの様 (2012-03-10 15:47)
 ようやく日本でも認められました (2012-02-17 13:54)
 本日のFM豊橋は追悼特集 (2012-02-01 10:42)
 長回しの巨匠逝く (2012-01-30 01:51)
 人類の未来(ジェノサイド) (2012-01-23 10:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。