ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年09月26日

やり続けた者の言葉の重さ

やり続けた者の言葉の重さ



 そぼ降る雨の月曜日。

 ゆっくりまったり過ごしています。

 夜のお出かけを前にパソコンしながら、音楽聞いています。

 聞いてるのは珍しくメジャーどころ。

 「Ray of Hope」 山下達郎。

 35年音楽活動を続ける大ベテランです。

 私も中学・高校では相当聞いたものです。

 未だに現役で新しい音を出してくるのは脱帽です。

 大人になってからは、それ程真剣に聞いてはないですが、今回のアルバムの評判が高いので聞いてみました。

 成る程確かに、私が聞いてた全盛期の達郎の音のような出来栄えです。

 懐かしくも新しい名盤です。

 そんな達郎氏が音楽雑誌のインタビューでこう言っています。

 (音楽は人を幸福にするためにある、でも人生は楽しいことばかりじゃないし、音楽が力になれないこともある。本当に悲しいとき、辛いとき、音楽は無力です。35年間、そのことと向き合ってきました)

 よく(音楽は世界を変える)という事をいう人が居ます。

 音楽をこよなく愛する私は断言します。

 (音楽で世界は変わらない!)

 そんなに世の中単純でもないし、甘いものではありません。

 しかし音楽が持つ役割はもの凄くあります。

 達郎さんはそのことを良く分かって発言しているのが伝わってきます。

 カッコイイ言葉ではなく、何も出来ない無力な自分とチャンと向き合った言葉。

 もの凄く染み入りました。

 一つの事をやり続けた者の発する(言葉の重み)を感じさせてくれました。

 さー夜のお出かけ準備します。



同じカテゴリー(映画・本・音楽紹介)の記事画像
ジョニーさん逝く
人生はクロスワードパズルの様
ようやく日本でも認められました
本日のFM豊橋は追悼特集
長回しの巨匠逝く
人類の未来(ジェノサイド)
同じカテゴリー(映画・本・音楽紹介)の記事
 ジョニーさん逝く (2012-06-05 10:35)
 人生はクロスワードパズルの様 (2012-03-10 15:47)
 ようやく日本でも認められました (2012-02-17 13:54)
 本日のFM豊橋は追悼特集 (2012-02-01 10:42)
 長回しの巨匠逝く (2012-01-30 01:51)
 人類の未来(ジェノサイド) (2012-01-23 10:59)

この記事へのコメント
おはようございます。
初コメ失礼いたします。
今回の達郎さんのニューアルバム、俗な言い方をすれば、昔熱烈に片思いだった男性に久しぶりに再会して、自分もそこそこトシを重ねた大人になったので、思い切って初めてお茶に誘ってみたら、彼はこれまでの歳月を、ひとつもブレずに過ごして来た事を知り、嬉しいと同時に自分が恥ずかしくなった…。
って感じでしたよ。
(*^_^*)
Posted by 水樹 at 2011年11月14日 07:18
水樹さん

 初コメありがとうございます。最近日本の音楽が子供向けばかりになってツマラナイ状況ですね。その中で達郎さんなどが頑張ってくれているのは嬉しい限りです。年上の人が頑張っていると自分も頑張らなきゃ!と思います。勇気をくれるアルバムです。
Posted by マグマグ at 2011年11月14日 10:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。