ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年12月04日

のだめ?なのか?(「おやすみラフマニノフ」 中山七里)

のだめ?なのか?(「おやすみラフマニノフ」 中山七里)



 まったりと過ごしている日曜日の午後。

 皆様如何お過ごしでしょうか?

 私は贅沢にも本を読みました。

 今週は久方ぶりによく本を読めました。

 紹介してないの入れたら7冊読めました。

 それでも年間読書数はここ20年で一番少ない位です(100冊ギリギリか?)。

 読み終わったのはこれ!

 「おすすみラフマニノフ」 中山七里。

 「さよならドビュッシー」「恐怖!カエル男」(正確なタイトル忘れました)と、デビュー作から連続でメチャクチャ面白かった作家さんの新作。

 タイトルから分かるように今回も音楽モノです。

 音楽大学を舞台にして、消えた高級バイオリンの謎を軸に、青春譚あり、臨場感バリバリの演奏シーンが売りの話しです。

 まーミステリーとして読むと50点です。

 作者得意のドンデン返しも今回は普通です。

 でも音楽好きの方が(特にクラッシック)読めば面白い小説なのかもしれません。

 ネットの評価でも、これは「のだめ」風という評価が多いです。

 「のだめ」を読んだ事もドラマも観たこと無い私には真偽は分かりません。

 その点を除いて、小説のレベルとしては普通かな?

 前二作が衝撃的だったせいか、高いレベルを求めているのは仕方ないですが、やはり今作は今ひとつ。

 個人的にはそれ程音楽モノに拘らなくてもいいのでは?と思います。

 印象に残った言葉もなかったです。

 さーDVD観ます。



同じカテゴリー(映画・本・音楽紹介)の記事画像
ジョニーさん逝く
人生はクロスワードパズルの様
ようやく日本でも認められました
本日のFM豊橋は追悼特集
長回しの巨匠逝く
人類の未来(ジェノサイド)
同じカテゴリー(映画・本・音楽紹介)の記事
 ジョニーさん逝く (2012-06-05 10:35)
 人生はクロスワードパズルの様 (2012-03-10 15:47)
 ようやく日本でも認められました (2012-02-17 13:54)
 本日のFM豊橋は追悼特集 (2012-02-01 10:42)
 長回しの巨匠逝く (2012-01-30 01:51)
 人類の未来(ジェノサイド) (2012-01-23 10:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。