2013年10月21日
第56回日本酒の会開催決定!

久々の どすごいブログ書き込みです。
皆様お元気だったでしょうか?
要約今年最後の日本酒会の詳細が決定しました!
日時 11月17日(日) ①18時~20時30分 ②21時~23時30分
来店蔵 石川県珠洲市 宗玄酒造
会費 8500円(季節の創作料理コース・秘蔵のお酒8種類・税込み)
開催場所 愛知県豊橋市宮下町14 「天に月、地に山」
連絡 メール又はお店に電話0532-64-3231(木~日18時以降)
宗玄さんのお酒を醸すのが坂口幸夫杜氏です。農口さん(元・菊姫)と故・波瀬正吉(開運)の二人の天才杜氏の元で修行した、正統的日本酒造りの後継者です。
今年最後にして最大の日本酒会です!
ぜひお友達お誘いあわせの上参加くださるとありがたいです!
当転に来店の無い方や日本酒に興味の無い方でも大歓迎です!
お一人様でも多人数でも大丈夫ですよ
日本酒専門店「天に月、地に山」のブログに詳細はあります↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2013年09月30日
明日10月1日は日本酒の日です!

皆様ご無沙汰しております。
明日10月1日は日本酒の日です。
三河で唯一の日本酒専門店としては何かやらないわけにはいきません!
なので明日の火曜日は、乾杯酒として日本酒一杯目無料サービスします!
ぜひこの機会に未だ「天に月、地に山」に訪れた事の無い方はお越しくださいね。
他では飲めない日本全国のお酒と、美味しい珍味。
そして1000枚を超えるCDと、店主の爆笑(?)トークでお迎えします。
場所は 宮下町14 です。
駅前からでしたら、路面電車に乗り競輪場前で下車、徒歩5分です。
18時~23時までは確実にやっています(それ以降も予約頂ければやりますよ!)
詳細はコチラまで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
日本が誇る日本だけのお酒・日本酒を皆さんで盛り上げましょう!
2013年07月31日
第55回日本酒の会開催決定!

皆さんこんちは。
私のライフワークであります恒例の日本酒の会開催が決まりましたのでお知らせします。
第55回日本酒の会
日時 8月25日(日) ①18時~20時30分 ②21時~23時30分
会費 8500円(季節の創作料理コース・秘蔵のお酒8種類・税込み)
来店蔵元 茨城県築西市 来福酒造
場所 愛知県豊橋市宮下町14 「天に月、地に山」
花からとり出した花酵母を使ったお酒を醸す珍しい蔵元さんです。
ぜひ皆さん参加くださいね。
御予約はメール又は電話(0532-64-3231)でお願いします。
詳細はコチラまで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2013年07月22日
第二回日本酒女子会開催
皆さんお久しぶりです。
日記書いてないですがちゃんと生きてます。
久々のお知らせ。
第二回日本酒女子会のお知らせ。
日時 8月7日(水) 19時~21時頃
会費 5800円(季節の創作料理コース・お酒5種類)
場所 豊橋市宮下町14 「天に月、地に山」
連絡 0532-64-3231(木~日18時以降)又はメール
来店蔵元 豊橋市 福井酒造
当店に来店の無い方でも参加OKです。
また日本酒全く知らない方でも全然大丈夫。
難しい会ではなく、ゆる~い楽しい会です。
どなた様でも参加くださいね。
詳しくはコチラまで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2013年05月10日
未だ姿は見えぬけど

皆さんお久しぶりです。
ブログはUPしてませんが元気にやっております。
さて私のライフワークの一つである日本酒の会開催まで後わずかとなりました。
今回は栃木県から飯沼銘醸さんが来てくれます。
銘柄は「姿」と言います。
東京では既にブレイクしております。
豊橋に来る事は二度とないと思いますので、ぜひこの機会に参加くださいね。
第54回日本酒の会
日時 5月19日(日)①18時~20時30分 ②21時~23時30分
会費 8500円(季節の創作料理コース・秘蔵のお酒8種類・税込み)
場所 愛知県豊橋市宮下町14 日本酒専門店「天に月、地に山」
連絡 メール又は電話0532-64-3231(電話は木~日の18時以降)
当店に来店の無い方や日本酒に興味のない方も参加大歓迎です。
日本の良さが見直されている昨今。
日本酒も世界に誇れる日本の文化です。
ぜひ皆さんも応援してくださいね。
2013年04月23日
第54回日本酒の会開催決定

皆様ご無沙汰しています。
蒲郡での新店OPENの為日々奮闘しております。
私のライフワークであります日本酒の会開催が決まりましたのでお知らせです。
日時 5月19日(日) ①18時~20時30分 ②21時~23時30分
来店蔵 栃木県上都賀郡 飯沼銘醸 銘柄「姿」「杉並木」
会費 8500円(季節の創作料理コース・秘蔵の酒8種類・税込み)
開催場所 豊橋市宮下町14 日本酒専門店「天に月、地に山」
連絡 メール又は電話0532-64-3231(木~日の18時以降)
どなた様でも参加OKです。当店に来店の無い方・日本酒に興味の無い方でも大歓迎です。
詳細はこちらのブログに↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2013年02月25日
また一つ勲章が増えました

昨日無事第53回日本酒の会終了しました。
今回は漫画家・尾瀬あきら先生&森喜るみ子さんに来ていただきました。
尾瀬さんと言えば「夏子の酒」。
今から25年前にこの漫画に出会わなかったら今の自分はなかったです。

そして尾瀬先生に夏子の漫画とサインを頂きました。
太田和彦さんの色紙の横に並べたいと思います。
お金も名誉も無いけど勲章が一つ増えました。
詳細はコチラ↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2013年02月03日
漫画「夏子の酒」作者・尾瀬あきらさん来店決定!

さて昨日嬉しい電話を頂きました。
それは森喜酒造の森喜るみ子さんからです。
お願いしていた件がありまして、それかOKという嬉しい電話です。
それは漫画「夏子の酒」の作者・尾瀬あきら先生の来店が決まった事です。
第53回の日本酒の会に合わせての来店です!
詳細です。
日時 2月24日(日) ①17時~19時30分 ②20時~22時30分 (入れ替え制で、何時もより1時間開始が
早いのでお気をつけ下さいね)
会費 8500円(究極の豚肉と海鮮の酒鍋コース・秘蔵の酒8種類・税込み)
来店 尾瀬あきら先生&森喜酒造の森喜るみ子杜氏
場所 愛知県豊橋市宮下町14 日本酒専門店「天に月、地に山」
連絡 メール又は電話(0532-64-3231) 電話は木~日の18時以降です
こんなBIGな企画二度と無いと思います。
ぜひ皆様御参加くださいね。
当店に来店の無い方や日本酒が詳しくない人でも大歓迎です。
2012年11月22日
連休前の魚市場

皆さんお早うございます。
今朝は一日早い魚市場に行ってきました。
何故かと言うと明日は旗日で市場お休みだからです。
今朝一はこれ!
イトヒキアジです。
食感が楽しいお魚です。

そしてメジナ。
活きてたのを〆てもらいました。
夏場は磯臭いので敬遠されがちですが、寒くなると一気に旨くなる魚。
捌いていて手にクリームを塗ったかのような脂を感じます。
今が旬です。
食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで。
2012年11月19日
八海山の会まで一週間です!

私のライフワークであります日本酒の会。
いよいよ来週25日日曜日に開催です。
今回は新潟県魚沼市から八海山さんが来てくれます!
超有名蔵元さんですね。
前半(18時~)は後僅か、後半(21時~)はまだ空きがあります。
ぜひ興味のある方は参加くださいね。
当店に来店の無い方・日本酒が好きではない方も大歓迎!
蔵元さんと話しながら、旬の肴と酒を楽しみましょう!
2012年11月12日
八海山の会まで後二週間です!

皆さんお早うございます。
今日はお休みです。
でも最近何かとドタバタしているので、今日はゆっくり休養日にしたいと思います。
さて私のライフワークの一つ日本酒の会。
今月第52回が開催されます。
今回は何と新潟からあの有名蔵元・八海醸造さんが来てくれます。
蔵元さんと話をしながら、秘蔵の酒と季節の肴を楽しめる貴重な会です。
ぜひぜひ興味のある方は御参加くださいね。
日時 11月25日(日) ①18時~20時30分 ②21時~23時30分(入れ替え制)
会費 8500円(季節の創作コース料理・秘蔵の酒8種類・税込み)
来店蔵 新潟県魚沼市 八海醸造 「八海山」
場所 豊橋市宮下町14 日本酒専門店「天に月、地に山」
連絡 メール 又は 電話 0532-64-3231(木~日18時以降)
お店に来店の無い方や日本酒が好きではない方にこそ参加してもらいたい会です。
お一人様でも多人数でも参加OKです。
ぜひぜひ今年最後の日本酒会に皆様参加くださいませ。
2012年11月11日
福井酒造さんの会無事に終了しました

皆さんお早うございます。
昨日は「天に月、地に山」にて福井酒造さんと佃煮の平松食品さんとのコラボ会でした。
お陰様で25名に参加していただき感謝です。
でもドタバタで写真殆ど撮れず。
前菜の写真だけしっかり撮れました。
前菜も総て佃煮を使ってあります。
柿とネギの佃煮入り酢味噌かけ・ウズラと秋刀魚佃煮のディツプ・佃煮につけた豆腐チーズ風 です。
その他にも佃煮と酒粕を使った料理沢山出しました。
考えるのに頭から煙が出そうでした。
でも皆さん喜んでくれたみたいでよかったです。
さー今日も普通に仕事。
One Soup,Three Vegは11時より通常営業です。
噂の豆腐パスタ&カラフル野菜畑カレー 二大ランチでお待ちしております!
2012年11月05日
福井酒造さんと平松食品さんの佃煮を楽しむ会

皆さんおはようございます。
今日は月曜日でお店は定休日です。
ゆっくり過ごします、と言いたいところですがやる事山盛り。
今週11日(土)19時~ から、福井酒造さんのお酒と平松食品さんの佃煮を楽しむ会を開催します。
佃煮を使った創作料理を二品ほど、そして酒粕を使った料理も二品ほど出す予定です。
会費は5800円です。
時期的にしぼりたてのお酒も飲めると思います。
まだまだ空きがありますので、ぜひ皆様参加くださいね。
杜氏さんも来てくれますので、面白い話が聞けると思います!
ご予約はメールか電話(0532-64-3231)で
2012年11月02日
11月に入りましたね

昨日に続いて朝一魚市場に行ってきました。
二日連続には訳があります。
今日大きな宴会予約を頂いているからです。
市街地のお店にわざわざ足を運んでいただくのですから、必ず満足してもらわないといけません!
気合入れて二日で満足いく仕入れが出来ました。
本日は黒ムツ。
皮目炙ってお刺身に。

そして特大のワラサ。
大人数予約だからこそ買える魚ですね。
その他にもコノシロ・キチジ・スルメイカ・特大マグロカマなどなど・・・。
仕込みも二日かけてほぼ完了。
後は夕方に直前の仕込を残すのみです。
頑張ります!
2012年10月29日
あの八海山さんが来店決定!

今年最後の日本酒カの開催も決まりました!
今回は何とあの有名蔵「八海山」さんが来店してくれます!
詳細はコチラ↓
日時 11月25日(日) ①18時~20時30分 ②21時~23時30分 (入れ替え制)
会費 8500円(季節の創作料理コース・秘蔵の酒8種類・税込み)
来店蔵 新潟県魚沼市 八海醸造 「八海山」
場所 愛知県豊橋市宮下町14 日本酒専門店「天に月、地に山」
どなた様でも参加できます。
お店に来た事の無い人、日本酒に詳しくない人、はたまた日本酒が好きではない方でも大歓迎です!
ぜひぜひお友達お誘いあわせの上御参加くださいね。
連絡はメール又は電話で(0532-64-3231)。
2012年10月21日
酒は万里を越える

先日「天に月、地に山」に初めて中国からのお客さんが!
アメリカ・韓国・イギリスの方は今までに来店有りましたが中国の方は初でした。
接待される方から初めに「もしかしたら食べられない物が幾つあるかも?」と。
しかし!宴会始まってみたら、どれも食べていただけたみたいで良かったです。
日本語もペラペラで、頭の良いのが物凄く分かる方でした。
何度も日本に来て日本酒を色んなところで飲んだそうですが「ここのが一番旨い!」とコメントしてくれました。
感謝!多謝!
日本と中国は今政治的に微妙な関係にありますが、美味しい物は国境を超えるんです。
日本酒もドンドン国家の友好に役立てばいいですね。
ワンさんまた会いましょう!
2012年10月19日
台風に負けなかった魚達

皆さんお早うございます。
この辺りは被害は無かったですが太平洋は台風が横断。
魚が心配でしたが何とか少しGETできました。
先ずはヒラアジ。
小さいけどこれ大好きな味わいです。
しっかりした食感ですよ。
お刺身で。

そして型の大きめなイサキ。
脂も乗ってます。
こちらは皮目をバーナーで炙ってお刺身で。

そして先週も大好評だったハガツオ。
今週も少量ですが入荷ありました!
食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで。
2012年10月05日
10月の魚達

皆さんお早うございます。
10月に入ったのに暑いですね。
今日も30度近くいきそうな予感。
でも朝は気持ちよいです。
丁度良い風に吹かれながら朝一魚市場行ってきました。
今日一はイサキ。
皮目を炙ってお刺身に。

そしてシズ鯛。
こちらもお刺身で。

もうひとつモンゴイカ。
コチラも身はお刺身で。
ミミとゲソはワタに漬け込んでありますので、炒め物に。
どれも日本酒との相性抜群です。
食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2012年10月04日
青年よ酵母を抱け!

あの頃の未来に僕らは立っているのかな?
夜空ノムコウ by SMAPの唄の一節。
スガシカオが作詞した詩の一節。
昨夜は何故かこの歌詞が頭に浮かびました。
写真の若者は「天に月、地に山」の常連さんで、未だ23歳。
本当はこの春に大学院に進学して今頃シャカリキに研究していた筈でした。
しかし彼は日本酒が好きすぎて、大学院進学を辞め、この冬から酒造りの現場に入ります。
彼の蔵人としてのスタートは三重県の森喜酒造場。
女性杜氏るみ子さんが居る蔵元です。
縁が有り彼は来週より、蔵に住み込みで酒造り一年目を迎えます。
先の見えない今の日本。
奇麗事を言ってもお金がないと生活が出来ない。
なので人は皆生活していく為に、沢山の苦労をしながら働いています。
でも若い頃はそこに多少なりとも夢があったはず。
将来自分はこうなりたい、こういう位置で仕儀とをしていたい、こんな生活をしていたいと、お金が無くても希望がこぼれんばかりあった筈。
でも今の自分はどうだろう?
あの頃に想像していた未来に立っているのだろうか?
今ひとつ自信がない。
今から荒波の生活に飛び込んでいく若者を見ていると、微笑ましさと少しの嫉妬を感じる。
若さは宝物、と若い頃年配の方によく言われた。
でもその時はピンと来るものが無かったんですが、今自分が知らず知らずの内にそのセリフを吐いています。
そして人生の出会いの奇跡を感じる瞬間でも有りました。
山形出身の彼が技術科学大学に来て当店に来なければ、この人生の選択は無かった事。
大げさに言えば彼の人生を変えたのは当店であり私である。
彼の人生を変えた事を良い意味での責任とやる気に代えて私ももう一花咲かせる様に頑張りたい。
今から10年後、彼は一人前の杜氏になれる様に日々精進する。
私も自分が夢見る未来に近づけるように日々精進する。
親と子供ほど年齢差はありますが競争です。
お互い頑張ろう!
オジサンもまだまだやれるという事を見せますよ!
6日土曜日19時~お店で彼を送る会を開催します。
一人でも多くの人が若者を応援してくれるとありがたいです。
参加お待ちしております。
タグ :日本酒
2012年09月28日
九月最後の週末肴

皆さんお早うございます。
今朝も張り切って朝一魚市場行ってきました。
本日の一番はこれ!
オキアジです。
アジの仲間ですが、身がしっかりしてて脂も乗っています!
身はお刺身で、頭は一塩して干してありますので焼きで!

そして鮮度抜群のコハダもGET!
江戸前風に軽く酢〆に。
本日なら浅漬けで、明日以降はしっかり漬かったものが食べれます。
冷おろしと一緒にどうぞ。
食べたい方は宮下町にあります「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/