2011年06月15日
戦うダンスでなく、伝えるダンス


たった今FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。
本日も非常に濃い内容の放送が出来たと思います。
本日のゲスト一人目はこの方!
ダンサーでダンススクールの講師も務めるYUINAさんです。
2歳からダンスを習い始め、只今25歳。
20年以上のダンス暦は凄い!
青春時代を総てダンスに費やし今に至るそうです。
途中そんな生活が嫌だった時期もあったそうですが、少し離れるとやっぱりダンスの魅力に引き戻されたそうです。
習う側から教える側にまわった今、彼女の信条があるそうです。
「戦うダンスではなく、伝えるダンス」
ダンスコンテストなどが数多く開催される昨今、兎角賞をとったり優勝するダンスに目的がいきがち(悪い事ではないですが)。
勝つ為のダンスよりも、喜怒哀楽をダンスで伝えられる表現力を大切にしたそうです。
技術も大事だけど、心も大切。
そんなYUINAさんの気持ちを表したかのようなダンス講演が開催されます。
題して(Magic Box ~心の扉ヲ・ア・ケ・テ)です。
7月30日(土) 17時~ 豊橋市民文化会館 大ホールで開催です。
前売り1000円 当日1800円です。
詳細は 080-5159-5134 のYUINAさんまで。
2011年06月09日
ヒアルロン酸打ちたくなりました!

本日のFM豊橋の放送で、新コーナー始まりました。
その名も「オーダーメイドラジヲ」と言います。
豊橋駅前にあるメイド居酒屋・萌えの食卓で働くメイドさんが毎週スタジオに来ます。
本日はリーダーである元気系ちさとちゃんと、フロントであり鬼畜系のマリアちゃんが登場。
とりあえずお父さんの年齢を聞くと、やはり私より年下・・・。
まー当然と言えば当然ですが、時は思った以上に流れているんですね。
第一回目の本日はメイド語の解説を幾つかしてもらいました。
皆さんにも問題出します。
先ずは(萌え)の反対言葉分かりますか?
悩む事数分で私は何とか答えを出しました。
正解は(萎え)だそうです。
続いて(wktk)の意味分かります?
正解はワクテカと読み、テンションがあがりワクワクしている最高潮の事だそうです。
難しい・・・。
でも20以上も違う若い娘と話すと、普段使わない脳を使うと言うか、細胞が活性化される感じです。
放送でも思わず叫びましたが、何故か(ヒアロルン酸打ちたくなりました)。
意味は良く分からないけど、頭にふとそう浮かんだんです。
若いとは宝。
こう思うようになったのは自分が歳をとったからなのだろうか?
でも決して羨ましい訳ではなく、人間の持つ可能性の幅が無限大の時期の彼女達の輝きをみて宝という言葉を感じました。
逆に若い子達から、カッコいい大人と羨ましがられる存在でありたいと、決意を新たにしました。
メイドさんとの放送、始めはどうなる事やらと不安でしたが、逆に色々と刺激を与えてもらってます。
これからも第2・4水曜日の14時35分頃~放送します。
若いエキスを胸に眠りにつきます(何か親父くさい)。
おやすみなさい。
2011年06月08日
笑顔のムシパンさんファミリー


本日のFM豊橋のゲストお一人目はこの方!
どすごいブログでは既に大人気の ミスタームシパンの店長・安竹さんです。
今日も何時もと代わらない素敵な笑顔でお話をしてくれました。
スタジオにはこれまた優しい笑顔の奥様と、可愛いお子様お二人も一緒でした。
安竹さんのムシパンが美味しいのは、この家族の存在が大きい。
ふとそう感じました。
作る人の気持ちは味となって表れますからね。
笑顔のムシパンさんの優しい味わいは、素敵な家族の味わいです。
これからも食べる人達を幸せにするムシパンをよろしくです。
お土産にふかっちやんのコールラビを使ったムシパン頂きました。
放送中の音楽流れている間に頂きました。
ご馳走様。
2011年06月08日
笑顔のミスタームシパンさんFM 豊橋に登場!

言い忘れてました!
本日私がパーソナリティーを勤めるFM豊橋ゴゴイチゴの異種格闘技戦というコーナーにあの方登場!
何時も笑顔の「ミスタームシパン」の店長安竹さん!
12時45分~1時頃です。
ぜひ皆さん聞いてみてくださいね。
84.3MHzです。
2011年06月01日
メイドとあんな事やこんな事

ニャン・ニャン。
本日のFM豊橋の生放送はこの言葉から始まりました。
ここから聞いた人は「あれ?番組変わった?」と思った事でしょう。
変わってません。
私津谷ヨシヒデが何時もと変わらず番組放送してました。
何と今日はゲストにメイド居酒屋「萌えの食卓」の店長とゲストが来てくれました。
43歳の親父は生メイド初体験です。
恐らく自分に娘が居たとしても、この娘より年上。
何か困惑しますね。
どんな偉い人(会社の社長さんや国会議員など)がゲストに来ても殆ど動じる事はない私。
唯一警察の人の時は、何故か悪い事していなくてもドキドキしますが。
そんな私ですが、今日は珍しく何を話そうか迷いました。
でも放送始まってしまえば何時も通り軽快に放送できました。
そして何と来週から月に二回メイドさんと私のコーナーが始まります。
題して「オーダーメイドラジオ」です。
第2・4の水曜日の14時35分頃~50分頃です。
若い娘に翻弄されないように踏ん張ります。
気のせいか何時もより疲れが残っている夜でした。
2011年05月26日
テニスの王子

皆さんはもう夢の中ですか?
只今仕事から帰って来ました。
本日はFM豊橋三時間生放送~外食展示会~One Soup,Three Vegで仕込み~今週日曜日のLIVEの練習~天に月、地に山にて明日からの営業の仕込み と分刻みの一日でした。
遅くなりましたが本日のFM豊橋のゲストを紹介します。
サーラスポーツ インドアテニススクール豊橋 インストラクターの佐藤直也さんです。
どうです!イケメンでしょう?
イケメンでテニス上手なんて、モテる条件の7割位はあるということですね。
羨ましい~。
でも指導は熱血ですよ!
6歳児~70歳代まで教えているそうです。
個人個人の特性を見極め、欠点をしてくするのではなく、良い所を伸ばすような指導をしてるそうです。
イケメンでテニスが出来て、優しいなんて・・・。
もう何も言いますまい。
初心者から上級者までレベルに合わせて指導できます。
興味のある方は体験レッスン出来るそうなんで、先ずは一度お電話してみてくださいね。
フリーダイヤル 0120-81-6863
インドアテニススクールのHPです↓
http://www.salasports.co.jp/toyohashi_t/
タグ :FM豊橋
2011年05月18日
2011年05月11日
内科でも外科でもなくヒト科

只今仕事から帰ってきました。
FM豊橋もある日なんで、一日が本当に長い!
要約寛ぎモードです。
さて本日のFM豊橋のゲスト二人目はこの方!
野口整骨院の 野口ひろのり さんです。
彼の目指す治療は自然治癒の手助け。
元々人間の体はちゃんとした生活をすれば自然治癒する能力を持っているそうです。
なので先ずは痛みの元になっている悪い生活習慣を見極める事。
会話や仕草で患者さんのポイントを見抜くことから始めるそうです。
つまり先ずは相手の事を知る事が重要。
その人の生活や人生を知る事なんでヒト科と自分で呼ぶそうです。
腰や肩に違和感のある方はぜひ一度相談してみては如何でしょうか?
携帯です。
080-3681-7971
タグ :FM豊橋
2011年05月11日
何時かは逆輸入


只今FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。
本日もビッチリ話させて頂きました。
本日のゲスト一人目の紹介です。
ビーズ職人のアズビーさんこと 杉浦あずみさんです。
ビーズは空前のブームだそうです(男子はよく分からないです)。
TVチャンピオンという番組で火が付き、今や一般の女性にもかなり浸透しているそうです。
アズビーさんは御自分で制作&販売、そして生徒さんに教えているそうです。
ご自身の肩書きを(ビーズ職人)と言い切ります。
よく(アーティスト)という言葉を使われる方が居ますが、アズビーさんはあくまで職人。
見て飾るのではなく、身につけてもらって日常生活の一部としてのビーズを広めたいと。
なので見た目の美しさだけでなく、機能性やつけやすさにもかなり気を使うそうです。
夢は本場イタリアに自分の店を出す事。
日本の良さを加えたビーズが、何時か本場イタリアで花咲く事を願い精進しているそうです。
頑張ってくださいね。
5月29日まで豊橋市雲谷町にあります、珈琲庵ほたる で展示会開催中です。
9時~17時(月・火休みです)
電話番号 0532-41-4271
ぜひ一度アズビーさんの作品を見てみて下さい。
2011年05月05日
三河地区には居ないタイプの男

只今仕事から帰って来ました。
水曜日はFM豊橋三時間生放送もあるんで、非常に長い一日です。
おまけに明日は どすごいTOWNの本番!
仕込みも山のようにあるから、大変です。
明日朝早くから仕込みなんで早く寝ないといけないんですが、大事な紹介をしとないと。
本日のFM豊橋のゲスト二人目はこの方!
株式会社 藤井農園の代表 藤井ひでおさんです。
会社のブログは、このどすごいブログです。
兎に角熱い人。
見てる未来が、三河地区には居ないタイプの人です。
お会いするのが本日で二回目なんですが、もう昔からの知り合いの様に語り明かせます。
現在も東京の青山で野菜の移動販売をしています。
この発想と行動力は真似しないといけないですね。
ミニトマトのジュースの開発をお願いされました。
精一杯頑張ってやらせて頂きます。
近じかゆっくり飲みながら話したいですね。
藤井さんの様な熱い人が居ると、三河の農業の未来は明るいです。
さー朝の仕込み備えて寝ます。
お休みなさい・・・。
2011年05月04日
コキューさんと楽しみました

只今FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。
本日もゲスト満載でした。
一組目はこの方!
この どすごいブログの代表 コキューさんこと土屋恵美さんです。
明日開催される第二回どすごいTOWNの告知に来ていただきました。
打ち合わせ時間にも殆ど打ち合わせする事無く、世間話ばかり。
そのままの勢いで生放送!
お話が上手な方なんで、流れるように放送できました。
明日は天気もバッチリ良さそうなんで、良かったですね。
私も「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」で出店します。
どすごい弁当・うずら30個を使った出汁巻き玉子・カリカリ根菜とナッツの蜂蜜和え を出店予定です。
数に限りがあります。
どうしてもという方は御予約受付ますね。
コメントかメール(backalley@nifty.com)下さいね。
さー夜のお仕事に向かいます。
タグ :FM豊橋
2011年04月27日
農業を通じて障害者を支援する

只今FM豊橋生放送から帰ってきました。
本日のゲストはこの方!
WAC NET.代表の加藤政美さんです。
WAC NET.とは色々な仕事を通して障害者を支援する団体です。
その活動の一つに有機農業です。
障害者の方が丹精込めて無農薬・有機肥料で野菜を作っています。
この度その野菜を販売する(花園にぎわい亭)というお店をOPENされました。
朝採りの新鮮で安全な野菜が沢山販売されています。
そして二階にはアトリエ的空間で、障害者の方の作品だけでなく様々な芸術家の方々の作品も展示されるそうです。
引き篭もりがちな障害者がワクワクするような空間にしたいそうです。
5月14日(土)と15日(日)の10時~18時まで、花園商店街にある(花園にぎわい亭)では わくわくWAC市なるものを開催するそうです。
お時間ある方は遊びに行ってみてください。
その行動が障害者を元気にするそうです。
タグ :FM豊橋
2011年04月21日
ウズラのキャラクターに名前をつけて下さいませ

竹の子堀から帰宅。
流石に暖かくなったので沢山採れました。
自然の恵みに感謝ですね。
本日から「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」のメニューにも出しますよ!
そして昨日のFM豊橋に豊橋養鶉農業共同組合の葛山貴之さんがゲスト出演してくれました。
写真撮り忘れました(汗)。
組合では昔から(うずらの燻製)を商品として販売しています。
この度パッケージも変わり、キャラクターもドーンとついています。
このウズラの親子(父・母・兄・妹)の名前を絶賛募集中だそうです。
妹だけは既に名前が決まっています。
その他の父・母・兄の名前を皆さんに決めてもらいたいそうです。
選ばれた方には素敵なプレゼントもあるそそうです。
詳しくはHPを御覧下さいね↓
http://www.uzura.or.jp/
2011年04月20日
本日創刊だそうです!


只今FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。
いや~今日は本気で辛かった(泣)。
花粉症が今までで一番酷かった気がします。
お聞き苦しい瞬間が何度かあったと思います、聞いて下さった方々スイマセンでした。
さて本日一組目のゲストはこの方!
本日創刊の東三河情報誌(まんてん)の 黒田憲治さんです。
タイミングよく本日創刊で、朝は駅前で手配りをしてきたそうです。
この雑誌を作ろうと思ったキッカケは、兎に角東三河を元気にしたという事から。
なので(まんてん)という名前の下にこう書いてあります。
「東三河を応援するマガジン」と。
東三河には農畜産物含めいい物が沢山あります。
皆が誇りをもって元気になって欲しいという想いの結晶だそうです。
まだ始まったばかりですが、どんどん頑張って皆を笑顔にしてくださいね。
アピタには沢山置いてあるそうです。
タグ :FM豊橋
2011年04月13日
本当の復興はこれから

本日のFM豊橋のゲスト二人目はこの方。
海洋楽者の林正道さんです。
皆様この方の顔はTVで観た事あるんではないでしょうか?
海に打ち上げられる廃材で魚類のロボットを作り、子供達に魚の生態を教えたりしています。
今日はそちらの話ではなく震災の話でゲスト出演されました。
ラジオ出演の数分前に東北地方から戻ったばかりの出演です。
なのでヘルメットもかぶったままです。
御自身の目で見てきた状況を事細かに伝えてくれました。
途中涙ぐむ場面もあり、現地の状況の大変さがヒシヒシと伝わって来ました。
TVに映る被災地は本の一部で、本当の酷い部分は現場にいかないと分からないそうです。
それでも本の僅かではありますが、現地の人々に笑顔も出てきたそうです。
先ずは子供達を笑顔にする事。
その為に大人が未来に向けて頑張る事。
その結果その姿を見て、子供達が安心し更に笑顔になる。
良いスパイラルになります。
なので林さんは子供達を笑顔にする為に現地に飛んだそうです。
林さん曰く「本当の復興はこれからです。私達は募金をしただけで満足するのではなく、そのお金が何処でどう使われるかまで責任をもって見届ける事」
募金する側もそこまで見届ける義務があるんです。
非常に重たい言葉でした。
タグ :FM豊橋
2011年04月13日
無事終了

只今FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。
今日はゲスト三組で、盛り沢山でした。
一組目のゲストは予定通りブロガー 夢助工房さんでした。
本日も仲の良い御夫婦で来てくださいました。
話の流れは既に打ち合わせ済みなんで、打ち合わせ中も世間話ばかり。
少しでも緊張がほぐれればと思いそうしました。
そして15分間の生放送。
私が伝えたかった事は、お二人の人柄。
お仏壇という大切な物を預けるわけですから、その人がどういう人かもの凄く気になりますもね。
実直で優しい夢助さん。
後ろからしっかり支える奥様。
ブロガーの皆さんは御存知だと思いますが、ナイスコンビです。
お二人の人柄は充分伝わったと思います。
5月1日と2日に豊橋丸栄で開催される「癒しフェスタ」に出店されるそうです。
頑張ってくださいね。
2011年04月06日
和育良菜

本日のFM豊橋のゲストはこの方!
VEGIMO愛知の小林寛利君です。
VEGIMO愛知の農業部門の 農カツ☆カツヨシ君は どすごいブロガーでもあります。
営業&企画部門がこの小林君です。
不思議と学生時代から農業や植物に興味があり、この度思い切って会社を辞めました。
そして本格的にVEGIMO愛知の活動に力を入れだしました。
その活動の第一弾が西駅にある、サーラプラザで開催する有機農業のカルチャースクールです。
「くらしときめきアカデミー豊橋」と言います。
これから有機農業を始めたいという初心者を中心にしたスクールです。
5人集まればイイと思っていたそうですが、何と20人オーバーです。
目出度く4月からの講座は満員御礼だそうです。
それだけ世間の感心が深いのと、小林さんの情熱が伝わったんですね。
日本酒用語で「和醸良酒」という言葉があります。
和は良酒を醸すという意味です。
小林さんが目指すのは「和育良菜」です。
和は良い野菜を育てる。
まさにその為の肥料のような青年です。
三河の農業の未来の為に頑張って下さいね。
2011年03月31日
勿体無いから生まれた技術

只今午前一時です。
要約仕事から帰ってきました。
本日は朝からFM豊橋三時間生放送こなして、今まで仕事。
本当に働いております。
さて本日のFM豊橋のゲスト二人目はこの方です。
株式会社T.M.Lとよはしの立石佳影さんです。
T.M.LとはThree Mind Laboratoryの頭文字で三心を表すそうです。
T,M.Lとよはしの仕事は、出荷出来ないような野菜を使える部分だけカットし低温加熱する事です。
煮るよりも食感がよく、栄養分も逃げない。
良い事づくしです。
おまけに素材の味がより分かるとなれば言う事無しです。
スタートは捨てられている野菜を見て、勿体無いないと感じた事です。
私が「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」を始めた理由と同じです。
蒸しカット野菜だけでなく、野菜のペーストもやられています。
捨てる野菜が商品になる。
本と素晴らしい!
今後何かとコラボできれば幸いです。
2011年03月30日
焼き鳥界のミキティ

只今FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。
本日もフルパワーでお送りしました。
さて本日のゲスト一人目は、この可愛い女の子。
ブロガー BAGU龍さんの弟子 ミキティさんです。
何と19歳だそうです。
(実際は居ないですが)娘が居たとしたら、彼女よりも年上でしょう。
つまり親と子程の差があるということです。
通常なら話が進まない所ですが、ミキティは想像以上にしっかりしてたので、テンポ良く話が進みました。
ゲストに出てくれた理由は、4月3日(日)に開催される第二回うずうず祭りのPRです。
私のお店「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も出店します!
ウズラ30個を使った出汁巻き玉子 と この日だけの(うずうず弁当)を販売します。
特製うずうず弁当には、ウズラの玉子を受かった惣菜とうずらチャーハンが入ってます!
ミキティ曰く「この祭りをキッカケに、東三河の渦を大きくしていきたい」と。
師匠譲りの熱いトークでした。
後は当日の天気だけですね。
私も準備万端で挑みます。
ミキティありがとね!