2012年02月10日
ツブツブ活き活き

皆さんお早うございます。
今朝は幾分か寒さが緩んだ気がします。
なので朝一魚市場行くのは辛くなかったです。
しかし!魚少なっ!
豊橋はまだ暖かいけど、他所は雪とか凄いからなんでしょうね。
何とかGETしてきたのがこれ!
ツブ貝です。
一般的に市場でもツブ貝として売られていますが、正式にはエゾボラ系の貝。
でもこのエゾボラ系は識別がもの凄く難しいんです。
驚くほどの種類が細かく分かれています。
余程の詳しい人で無いと正確には分類が難しい貝です。
なので大きなまとめでツブ貝と呼ばれています。
まー正式名称分からなくても旨いのは決まってるから良いですけどね。
活きたまま身を取り出し肝と身の部分を分けます。
身は食べられない部分を掃除して塩もみ。
肝は塩をして焼きます。
コリコリの身の刺身と、もれなくついてくる少し苦味のある肝が日本酒には最高です。
食べたい方はコチラまで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
そうそう今朝は市場で佐久ちゃんに偶然会いましたよ!
朝からパワフルでした。
当然か!
ひとまわり位若いんだから。
何時までも若いと勘違いしている自分に喝!です。
2012年02月03日
平身低頭なういやつ

皆さんお早うございます。
予想通り今朝は車のフロントガラス凍結。
見越してお湯をペットボトルに入れて駐車場に行ったので事なきを得ず魚市場に。
しかし!
寒すぎて魚好くなっ!
でも予約のお客さんの為に頑張ってGETしてきました!
今日一はこの魚。
マナガツオです。

西京焼きなどでよく出される食材ですが、鮮度がいいのは刺身も旨い!
なのでお刺身で。
サイズも丁度よく、脂ののりも良かったです。
三枚に卸すと綺麗な白身ですね~。
白身というか白濁してます。
今週末お越しの方は食べられます。
食べたい方は前田南町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2012年02月02日
今年もノブウセロリの時期が来ました!

皆さんおはようございます。
流石に今朝は寒い!
でも心配した雪は積もってなくて一安心(名古屋は凄いみたいですが・・・)。
先日嬉しい食材が届きました。
毎年この時期に楽しみにしている横地愛菜園のノブゥセロリです。
セロリ大好きな私ですが、ノブゥ君のは本当に旨い!
甘味さえ感じるほどです。
今年も沢山使える時期なんで、お店のメニューでも沢山使っています。
良い食材は調理人をワクワクさせますね。
私が商品開発させてもらった「青春セロリ餃子」も絶賛発売中!
丸栄デパ地下のお肉や丸雅さんや、草間町にある黄金の桜、渥美フーズ全店で取り扱い中です。
さー今日は今から幡野養鶉農家さん~さくらFOODSさんに仕入れ。
その後 三井住友海上さんに注文弁当を届けます。
そしてお昼は打ち合わせしながら中華の名店(蘭華)さんでランチ!
分刻みで動きます。
2012年01月27日
深海からこんにちは

皆さんお早うございます。
毎週金曜日は朝一魚市場の日。
今朝は寒かった!
車のフロントガラスが凍っていて、車出すまでに5分ほど時間をロスしました。
時間との戦いの朝一市場、何時もより10分ほど遅れで到着。
お値打ちなの売れちゃったかな~と心配してたら、彼が待っていてくれました!
深海魚ヒウチダイ君です。
殆ど知られていない魚ですが、これが実に旨いんです。
それもそのはず金目鯛科ですもん。
キンメ鯛の旨さは皆さんご存知の通りですが、如何せんお値段もそれなり。
同じくらいの旨さでお値打ち。
素晴らしい魚です。

肝もタップリ入ってました。
早速甘辛く煮付けにしておきました。
限定2人前ですね。

そしてカブトと中骨で出汁をひいておきます。
熱湯で丁寧に下処理してから、たっぷりの水で煮出します。
灰汁を何度もとり、煮立たせないように1時間ほど。
もの凄く旨味の出た出汁がとえれます。
潮汁でも雑炊でもにゅう麺でもいけます。
食べたい方は、13周年記念開催中の日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2012年01月16日
赤と白のエクスタシー再び


ですが博多から友人が結婚報告に来るというので、昔の仲間が集まります。
なので営業です。
昨年末にやった いのししを御所望だったので仕入れました!
どうですこの綺麗な赤身と脂身のコントラスト!
鮮度のよい証ですね。
今から8人で盛り上がります!
ブロガーさんの中でも いのししコース興味あれば、何時も予約お待ちしてます!
一人前4800円で、肝や心臓や赤身串焼き、タンの炒めモノに、ぼたん鍋まで、スペシャルコースでお待ちしてます!
2012年01月13日
固くて柔らかい不思議な生き物

皆さんお早うございます。
今朝は今年初の魚市場に行ってきました。
急に寒くなったせいか、あまり魚の量は多くなかったですね。
その中で見つけた色々箱の中にこれいました。
海鼠(なまこ)です。
海のネズミと書きますが、どう見てもネズミには見えませんね。

海鼠には青と赤があるんですが、これは青の方です。
赤の方が柔らかくて人気が高いんですが、この硬い青の方が私は好きです(変わり者?)。
見た目や触ると本当にプニュプニュして柔らかいんですが、塩で揉んで処理した後は硬くなるんです。
包丁で薄く切るのが一苦労です。
不思議な生き物ですね。
毎回言いますが、海鼠を初めに食べようと思った方は勇気ありますね。
私なんか未だに触るのあまり得意じゃないんです(泣)。
でも頑張って処理して、柚子ポン酢に漬け込んでおきました。
夕方には美味しくなってることでしょう。
食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
冷でも燗でも合いますよ!
2011年12月20日
桃色の片思い

皆さんただいま。
程好く酔ってます。
今日のお昼にドライブした田原方面の産直でGETした新顔野菜。
桃かぶ、またの名をピーチカブといいます。
赤カブと違い中は白く、身質は柔らかいです。
そのまま生でサラダで食べると、ほんのり甘味があるカブです。
以前レストランで食べたんですが、丸のままは初めてGET出来ました。
明日メニューを考えてみます。
さー今日は早いのでDVD一本観てから寝ます。
2011年12月17日
いのしし届きました!

皆さんただいま。
今日は街場は忘年会真っ盛りだったみたです。
お陰で郊外店は暇でした。
でも丁度よかった!
明日「天に月、地に山」で開催する(いのししを喰らう会)の仕込が出来ました。
先ずはキレイな脂身のロース。

そしてこちらが赤身の部分。
この二つは猪鍋になります。

そしてここからは珍しい部位です。
内臓系得意でない方はこれ以上は見ないで下さいね。
これはタンです。
皮をそいで処理しておきました。

貴重なレバーです。
今朝撃った猪だからこその鮮度。
生でもいけそうですが、血抜きをして串焼きです。

ラストは心臓です。
コリコリの食感が最高です。
明日の仕込みは総て終了できました。
後は明日野菜関係を切れば完了です。
その前に!
明日は朝から「One Soup,Three Veg」で仕込み~食彩村のイベントで弁当&惣菜販売です!
怒涛の週末が始まります!
なので早く寝ないと・・・。
2011年12月02日
ワガ名はカサゴ

皆さんお早うございます。
毎週金曜日は朝一魚市場の日。
昨夜から雨が降っていたので魚居るかどうか心配でしたが今日は沢山居ました。
先週は天気だったにも関わらず全然居なかったので不思議ですね。
さて本日のピカピカ魚は真っ赤なこれ!
豊橋の市場ではワガという名で売られています。
高級煮付け魚として有名な魚ですね。
でも本当はカサゴ系の魚です。
〇〇カサゴという名です。
でもこの系統の種類の魚は識別がメチャクチャ難しいんです。
エラの棘の形や、体の微妙な模様で細かく識別されるんですが、非常に難しいんです。
なのでワガと大きく名前が付いてるんでしょう。
名前は兎も角メチャクチャ旨いのは間違いないです。
鮮度が良いので刺身で出します。
頭とアラは丁寧に処理して出汁をとってあります。
煮付けが旨い魚なんでイイ出汁が出るのは当然ですね。
尚且つデカイ肝も入ってました!
こちらも早速甘辛く煮つけに。
肝は限定二人前です!
食べたい方は宮下町にあります「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
さー今日はお昼はゆっくり過ごせます。
ツタヤ100円セールなんでドッサリ借りてきて観ます。
2011年11月15日
山の産地で見つけたキラキラ

皆さんおはようございます。
昨日お昼に食べた焼肉のニンニクの香りが今朝もする事に驚愕する44歳ですが何か?
今日も良い天気です。
さて昨日のお休みにドライブした奥三河方面。
道々の産直でGETした野菜たちです。
どれも新鮮でキラキラしたオーラが出ていました。

ハヤトウリが出てました。
漬物以外のメニューを試してみます。

初めて観た白菜の新種。
オレンジクインという品種で、中がオレンジ色だそうです。
コチラも色々と試してみます。
やはり山は野菜が輝いてます。
調理したくてウズウズします。
さー今日は大切な日。
未来に向けての重要な一日になる予感です。
お昼から豊橋トーエーの平田社長さんと観光コンベンション協会の部長さんと密談。
上手く話がまとまるといいな~。
そうなるよう前向きで話してきます!
皆さんのお力をパワーで送って下さいね。
2011年11月04日
落ち着きのない鯵

皆さんお早うございます。
と挨拶したものの、もう11時過ぎ・・・。
今朝も朝一魚市場からの仕込みでこんな時間です。
今朝の魚市場でGETした魚。
黒鯵です。
黒鯵って聞いたことありますか?
真鯵には黄鯵と黒鯵の二種類居ます。
根付きの鯵を黄鯵、回遊する鯵を黒鯵といいます。
勿論その名の通り色も黄色と黒色です。
普段は黄鯵が市場には並んでいますが、黒鯵が並ぶのは珍しいです。
今朝何と一箱だけありました!
ちょっと高価でしたが、次ぎ何時見れるか分からないのでGETしました!
早速下処理。
身はしっかり締まっていて、腹の辺りは脂メチャクチャのっています。
勿論味見・・・。
言葉無いほど旨いです。
肝もでかいのがあったので煮つけに。
そしてカブトは塩焼きで出しますよ!
食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
今からゆっくり過ごして夜の営業に備えます!
2011年11月04日
岐阜から山の恵みが!

皆さんただいま。
昼と夜の温度差がハンパないですね。
仕事の帰り車のフロントグラスが曇って大変でした。
さて先日私の実家岐阜より山の恵みが届きました。
銀杏とムカゴです。
銀杏は誰でも分かると思いますが、ムカゴは分かりますか?
山芋の実なんです。
これが土に落ちて山芋になります。
なので味わいは山芋そのものです。
塩茹でしたら最高です。

でも今夜のお客さんの注文は銀杏。
ひやおろしの冷酒と共にどうぞ!
日本人でよかったことを再確認する瞬間です。
さー明日は朝一魚市場の日です。
早目に休みます。
おやすみなさい・・・。
2011年10月21日
朝からバタバタおじさん

皆さんお早うございます。
金曜日は朝一魚市場の日です。
今朝もケタタマシイ目覚ましの音に横っ面をはたかれる様に起こされ行って来ました。
鮮度抜群のコノシロ。

一匹づつ丁寧に処理し、強めに塩をした後、昆布と酢橘入りの甘酢で漬け込みました。
夕方には漬けあがります。

活きた小蛸がありえないほどのお値打ち値段。
まー小さいと使い道難しいですからね。
でも小さいとピッタリなメニューがあるんです!

じゃーん!
自家製 タコわさです。
チェーン居酒屋では定番メニューですよね?
でも添加物バリバリです。
活きたタコと山葵の茎の塩漬け、塩と胡麻油。
これだけで最高の味わいと食感になります。
その他にもゼンメを刺身用に処理したり、朝からバタバタ。
気づけばもう直ぐお昼ですね。
でも朝これをやっておくことで、夜の営業が俄然楽になるのでしょうがないです。
食べたい方は 宮下町にあります「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
美味しい日本酒とお待ちしております。
2011年10月14日
香り松茸、味しめた!

皆さんただいま。
季節のせいかお祭りの時期だからか、静かな日々です。
暇な日は本を読むに限る。
でも本ばかり読んでいたら生活に窮します。
あくまでも時折でお願いしたいモノです。
でも本日もお客さんから嬉しい頂き物が!
国産の天然の松茸です!
これ買ったら幾らするんだろう?
絶対自分では買えないです。
買えない強がりで、味はシメジの方が旨いじゃん!
と諺を持ち出し、我慢してましたが、やはり松茸食べると、香りも味も王様の風格。
今年はこれが最初で最後かもしれませんね。
軽く塩をして網で焼いて手で裂いた松茸。
纏寿司大将からおすそ分け頂いた、天然のカボスをチュっとひと搾り。
ん~日本の秋の醍醐味ですね。
組長君ありがとう!
本と私は皆様から様々なモノを頂いております。
感謝です。
タグ :天然松茸
2011年10月07日
色々箱に入った旨い魚


皆さんお早うございます。
たった今朝一魚市場~お店での仕込みから帰ってきました。
今日の市場では色んな魚が入ったお宝箱をGET!
サイズこそ小さめのも入っていますが、今日のは総て活きていたし種類も豊富で助かります。
その中でも狙いの一匹がこれ!
ミナミギンガメアジです。
アジと付く位ですから鯵の仲間です。
でも真鯵系ではなく平鯵系の味わいと食感です。
市場ではそれ程人気無いですが、これが実に旨い魚なんです。
30センチクラスのは滅多にお目にかかれないので、今日はラッキーでした。
包丁を入れていると、鮮度の良さと身質で跳ね返されるほどの弾力です。
ちゃんと処理しておきましたので夕方には更に味わいが深くなっている事でしょう。
他にも真鯛にカワハギに石鯛と数種類ありました。
刺し盛りには最高ですね。
食べたい方は 宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」までどうぞ↓
http://ameblo.jp/j-sake/
珍しく今日は夕方までOFF!
でも明日は朝から丸栄に惣菜発送した後、9Fで私のLIVE!
そして明後日は食菜村にてお弁当&惣菜販売と怒涛の週末。
今日はゆっくりさせてもらいます。
2011年10月05日
茹でたり剥いたり割ったり焼いたり


皆さんおはようございます。
昨日仕込みを沢山したので、夢の中でもウズラが出てきた44歳ですが何か?
今朝はそぼ降る雨がもの悲しい天気ですね。
さて丸栄出店がいよいよ明日に迫りました。
仕込みもラストスパートです。
昨日はウズラ。
出汁巻き用、ピクルス用、コロッケ用に恐らく1000個ほど仕込みました。
ウズラ割りタコが出来たくらいです。
でも何とか間に合いました。
そしてこの慌しい中、本日はFM豊橋三時間生放送です。
今日は12時45分~ 大羽ミシンの 大羽弘志さん。
14時15分頃~ 炭焼き職人見習い 斎藤隆典さん ゲスト出演です。
3時間しっかりこなしたら、夜は丸栄で展示のお手伝いです。
今日も予定満載!
気をシッカリ持って頑張ります。
ラジオは12時~15時の・84.3MHzです。
お時間ある方は聞いてみてくださいね。
2011年09月30日
真っ赤な旨い奴

皆さんおはようございます。
朝一で魚市場行って仕込していたら、こんな時間になってしまった44歳ですが何か?
既に結構働いた疲れですね。
今日は予約を頂いているので、強気で鮮魚を買える日。
ワクワクしながら行ったら見つけました。
ヒト箱だけ赤くて旨い奴あったんです!
その名も キントキ鯛です。
金目鯛のような深海魚に見えますが、そうではないです。
鱗がヤスリの様に硬くてザラザラしています。
味はシコシコした白身が特徴の魚です。
勿論お刺身ですが、頭は煮つけに。中骨は潮汁にしてあります。
今日はこの魚をメインに、黒ムツやカサゴで盛り合わせです。
勿論予約無しでも盛り合わせ食べられますよ!
食べたい方は 宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」までどうぞ↓
http://ameblo.jp/j-sake/
さー今日は 炭の生産者とパワーランチ!
その後丸栄出店の打ち合わせに、豆腐の寺部商店さんとこんにゃくの鈴木敏商店さんに伺います。
今日も予定満載です!
2011年09月09日
小さくても味はしっかり

皆さんお早うございます。
今朝も朝一から張り切って魚市場に仕入れ、そしてお店で仕込みしてきました。
先週台風で市場に行かなかったので、何か久々の気がしてワクワクしました。
今日は遠方より御予約を頂いてます。
なのでお刺身しっかりと用意しておかないといけません。
色々とGETしましたが、この魚が今日はお薦め。
ショウゴです。
聞いた事無い方居ると思いますが、様はカンパチの若魚です。
カンパチに比べるとサイズは小さいですが、鮮度が良いので味は抜群です。
わざわざ遠くから来てくださるんですから、喜んでくれるといいな~。
勿論皆様も食べれますよ!
美味しい日本酒と共にどうぞ!詳しくはコチラ↓
http://ameblo.jp/j-sake/
さー今日は夢助さんとパワーランチ。
久々にお会いするので楽しみです~。
2011年08月26日
小さくても濃厚

皆さんお早うございます。
今朝の朝一魚市場にサンダルで行ったら、10点満点が出る程の豪快な滑り方をして、失笑された43歳ですが何か?
今朝は久々に積乱雲バリバリの夏らしい朝ですね。
滑って打った腰の痛みに耐えながら魚GETしてきました。
今日のお薦めはイボダイです。
この辺りでは シズ鯛と呼ばれています。
干物では高級魚扱いですが、サイズが小さいと余り人気がな魚。
この辺りでは刺身で食べる方は少ないですが、鮮度が良ければもの凄い旨い魚です。
今朝のはサイズこそ小さいですが鮮度は抜群。
早速下処理して皮をひき刺身で食べてみました。
これが実に濃厚で甘みのある白身です。
何だろうな?
脂の乗ったマナガツオといった味わいですね。
これだけ旨ければ刺身で出さない方が可笑しい!
なので本日はお刺身です。
皮目をバーナーで炙って香ばしくしたパターンと半々でお出しします。
今日も遠方より予約いただいております。
喜んでもらえるといいな~。
食べたい方は宮下町にあります日本酒専門店「天に月、地に山」にどうぞ↓
http://ameblo.jp/j-sake/
さー本日も予定満載。
お昼はニングルの家で開催されている 雑貨フェアーに注文受けたお弁当を配達がてら体験してきます。
皆様にとっても今日がワクワクする一日でありますように。
2011年08月26日
実家岐阜県大垣市より夏の恵みが!

皆さん只今。
仕事が終わって家に着きそうになってから、お店に携帯を忘れた事に気づいた43歳ですが何か?
取りに戻ったので要約帰宅です。
明日は朝一魚市場なのに・・・・。
まー自分のミスですから仕方ないですね。
さて写真は実家の岐阜県大垣市から届いた夏の恵みです。
十六ささげ と言います。
インゲンの仲間で、さやに16個の豆が入っていることから名付けられた食材です。
子供の頃大好きな食材です。
早速茹でて胡麻和えにしました。
明日は「One Soup,Three Veg」と「天に月、地に山」両方で食べられますよ!
さー明日は早起きなんでもう寝ます。
おやすみなさい・・・。