ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年12月02日

皆さん夢ありますか?(「下町ロケット」 池井戸潤)





 第145回直木賞受賞作。

 池井戸潤著 「下町ロケット」 を読みました。

 話題作なんで読んだ方も多いのではないでしょうか?

 物語の舞台は下町にある自動車のエンジンの部品を作る中小企業。

 そこの二代目社長は元ロケットのエンジニアをしてた変り種。

 自転車操業の会社を日々奮闘しながら経営しています。

 そんな時に半分趣味で開発していた水素エンジンが大手企業の目にとまり技術を譲って欲しいと頼まれます。

 譲ればまとまったお金が入り会社は安泰。

 しかし主人公は自分の会社で製造する事を提案します。

 博打に似た提案に会社は賛成派と反対派に別れ大揉めします。

 しかし主人公は自分の夢とプライドを信じ大きな決断をします。

 果たして会社と主人公の運命は?

 といった感じの内容です。

 正直メチャクチャ読み易いです。

 しかし直木賞に値する作品か?と聞かれると悩みます。

 イイ話であるのは間違いないですが、新しい話でもないし、心揺さぶられる程の感動話でもない。

 今年は震災もあったので、その点を顧慮して選出されたのかもしれませんね。

 印象に残った言葉を。

 (仕事っていうのは二階建ての家みたいなもんだと思う。一階部分は飯を喰う為のだ。必要な金をかせぎ生活していく為に働く。だけどそれだけじゃ窮屈だ。仕事には夢がなきゃならないと思う。それが二階部分だ)

 お金だけでは人間幸せになれない。

 やはり夢は生きていく活力になりますね。

 皆さん夢はありますか?  


Posted by マグ at 14:04Comments(0)映画・本・音楽紹介

2011年12月02日

ワガ名はカサゴ



 皆さんお早うございます。

 毎週金曜日は朝一魚市場の日。

 昨夜から雨が降っていたので魚居るかどうか心配でしたが今日は沢山居ました。

 先週は天気だったにも関わらず全然居なかったので不思議ですね。

 さて本日のピカピカ魚は真っ赤なこれ!

 豊橋の市場ではワガという名で売られています。

 高級煮付け魚として有名な魚ですね。

 でも本当はカサゴ系の魚です。

 〇〇カサゴという名です。

 でもこの系統の種類の魚は識別がメチャクチャ難しいんです。

 エラの棘の形や、体の微妙な模様で細かく識別されるんですが、非常に難しいんです。

 なのでワガと大きく名前が付いてるんでしょう。

 名前は兎も角メチャクチャ旨いのは間違いないです。

 鮮度が良いので刺身で出します。

 頭とアラは丁寧に処理して出汁をとってあります。

 煮付けが旨い魚なんでイイ出汁が出るのは当然ですね。

 尚且つデカイ肝も入ってました!

 こちらも早速甘辛く煮つけに。

 肝は限定二人前です!

 食べたい方は宮下町にあります「天に月、地に山」まで↓

 http://ameblo.jp/j-sake/

さー今日はお昼はゆっくり過ごせます。

 ツタヤ100円セールなんでドッサリ借りてきて観ます。
  


Posted by マグ at 10:59Comments(0)食材