2011年12月10日
何か得した気分

怒涛の宴会仕込みのお昼はうどん屋さんに。
大好きな たぬき蕎麦。
夏は冷たく、冬は温かく。
タヌキはどちらも好きです。
蕎麦はシンプルに限りますね。
この辺りのタヌキ蕎麦には天かすが入ってます。
通常は天麩羅を揚げた時の小麦粉だけなんですが、時折ご褒美にあたります。
本日のには桜海老が入ってました!
桜海老のかき揚のカスですね。
何か得した気分。
小さな幸せでワクワク出来る、小市民の私です。
さー引き続き頑張ろう!
2011年12月10日
自然界は色鮮やか

皆さんお早うございます。
昨日天気予報では今朝は今年一番の冷え込みになると言っていたのに起きたら温かい!
明日は新城にイベント出店なんで明日も温かい事を望みます。
さて本日のオススメはこれ!
ほうれん草と人参のお浸し。
いたって普通の王道メニューですね。
でも色合いがイイと想いませんか?
自然界はもの凄いキレイな色合いに溢れています。
どんな芸術かも勝てないです。
勝てないどころか自然界の色合いや幾何学的な模様を知らず知らずの内に盗んで作品にしたりもしています。
話が飛躍しましたが、兎に角キレイです。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」に彩を足してくれる惣菜です。
2011年12月10日
自然薯も性格もまっすぐ

遅くなりましたが今週のFM豊橋のゲスト二人目です。
新城市で自然薯を生産する 川合勇人士さんです。

川合さんのお父さんは自然薯生産に命をかけていたそうです。
若い頃その事に気づかなかったんですが、お父さんが無くなってから周りの評判で知ったそうです。
元々勤め人だったんですが、お父さんの意志を継ごうと決意し5年前から始めたそうです。

お土産で一本頂きました。
川合さんの性格の様に真っ直ぐな自然薯です。
これだけの長い自然薯は相当の物です。

そんな川合さんと奥三河の人間が集まってイベントを開催します。
題して 奥三河の里芋煮フェスタ2011 です。
新城のブランド里芋 八名丸の生産者 村田さんが中心になり 奥三河の様々なプロが集まります。
ブルーベリーや日本酒、薪ストーブや建築資材。
猪コロッケや安納芋の焼きもなど。
特産品満載です。
私も「One Soup,Three Veg」でお弁当と惣菜出品します!
日時は 12月11日(日) 10時~15時
場所は 新城の リバーサイド園・ヨリタです。
いも煮は無料で食べられますよ!
ぜひお近くの方は遊びに来てください。
タグ :FM豊橋