2011年12月29日
リヨン発、豊橋着

皆さん慌しい年末を過ごしてますか?
私は今朝今年最後の仕入れに 幡野養鶉農家さん~さくらFOODSさんに行ってきました。
幡野喜一君も忙しい仕事の合間を縫って顔を出してくれたし、北澤社長にも会えました。
お二人とも今年は本当にお世話になりました。
来年も豊橋の鶉を広める活動、そして餃子の商品開発に頑張ります!
その後お店に帰って久方ぶりにパワーランチ!
同じ飲食店経営の社長と久しぶりにお話しながらランチ。
来年の厳しい状況を予想し、身が引き締まる思いでした。
今日のランチにも登場したオススメ惣菜はこれ!
ジャガイモのリヨネーズです。
リヨネーズとはリヨン地方で生まれた調理方法を指します。
玉ねぎの甘さが活きた味わいで美味しいです。
「One Soup,Three Veg」の営業は明日の夕方までです。
勿論明日もランチ&持ち帰り惣菜&オードブルは受付します!
年明けは4日より通常営業です!
丸栄デパ地下店は1日~3日までお休みさせて頂きます(丸栄は2日より営業してます)。
2011年12月29日
視点を変えれば世界は変わる

皆さんお早うございます。
遅くなりましたが昨日のFM豊橋のゲスト紹介です。
今年最後の貴重なゲストさんです。
その方は植物写真家の いがりまさし さんです。
植物写真家とは読んで字の如く野にある植物を専門に撮影する写真家さんです。
世界広しと言えども植物写真家という職業が存在するのは日本だけだそうです(イギリスに辛うじて一人いるそうです)。
つまり日本人は野にある草葉に興味が深い人が沢山居るという事です。

歴史的にもみても平安の時代から和歌や短歌で、四季の花々を詩に残す感性を持つ民族。
なので植物写真という分野が未だに存在するんでしょう。
いがりさん曰く「ファインダーをのぞいて見る世界は、肉眼で見る世界と違う世界が見えるんです」と。
普段は目にもとめない足元のミクロ世界。
そこにも完成した美の草花が存在している。
名前すら分からない草花の世界を皆に紹介する素晴らしい職業です。
写真展が来年そうそう開かれます。
2012年2月11日~19日(日) 10時~6時(最終日は5時まで)。
豊橋市東雲町97番地 Gallery 亜鳥絵(月曜定休)。
視点が変われば世界も変わる。
人生も同じな気がします。
そうすれば生き方も楽になるかもですねね。
タグ :FM豊橋