2011年04月18日
浜松で加賀の味わい


只今浜松から帰ってきました。
結局今日も一日フルパワーで遊んでしまいました。
お陰で既に今の時点で目がショボショボしてます。
さて本日は三ケ日~浜松方面に遠征してきました。
お昼の模様は明日書きますので、本日は夜の晩餐の話を。
浜松の酒友より情報を頂きました。
「浜松に加賀料理を出す店がある!」と。
数年前に金沢に旅行に行った時に、加賀野菜の旨さにノックアウトされました。
京野菜の何倍も旨かったからです。
加賀料理を出す店なら加賀野菜もあるだろう!と勝手に思い行ってきました。
メニューを見れば、金時草や加賀茄子や干し口子など、加賀名物が並んでます。
ワクワクしますね。
悩みに悩んで選んだのが三品。
雲丹とトマトと湯葉の玉子の素焼き(写真撮る前に食べてしまいました)。
鶏の治部煮(加賀の伝統料理です。鴨バージョンもありました。野菜が旨い!)
春野菜の天麩羅盛り合わせ(こごみ・うるい・タラの芽・竹の子)
お酒は石川県の 常きげん(天才杜氏 農口さんの作品)をヌル燗で。
流石の週末の疲れがあったので、サクット食べて飲んで帰宅。
加賀の香りは多少感じられましたが、やはり本場に行かないとあの感動はないですね。
明日こそ どすごいTOWNの説明会。
今度こそちゃんと行きます。
ではお休みなさい。
2011年04月18日
2011年04月18日
ベジフェスで物々交換したもの




ベジ・フェスには興味のある食材が山盛りありました。
終了時にお互いのお店が残ったモノを物々交換。
これもイベントの楽しみですね。
限定の桜弁当が数個余ったので、興味のあるお店のものと交換させてもらいました。
先ずは廻屋農園さんの有機野菜です(人参と新たまねぎです)。
そしてこれは初めて知りました。
発芽ニンニクというそうです。
初めての食材なので調理するのが楽しみです。
そして横の名古屋からお越しの隣のブースです。
ハーブスパイスソルトです。
大人気だそうなんで、一度使わせていただきます。
そしてラストは大絶賛だった井上糀店の玄米味噌。
総て味見をさせて頂いて、これが一番気に入りました。
ワクワクする食材沢山GETできました。
明日からの「One Soup,Three Veg」のメニューに続々登場しますよ!
お楽しみに。
さー朝はゆっくり過せたので、お昼からはお出かけしてきます。
慌しかった週末の気持ちを和ます為に、ゆっくり過せる場所にでも行ってきます。
2011年04月18日
タラートチャオの仲間達




皆さんお早うございます。
ヘトヘトに疲れている筈で、もっと寝ていられる筈なのに目が覚めてしまう43歳ですが何か?
土曜・日曜とタラート・チャオ&ベジ・フェスのイベント出店しました。
流石に二日連荘イベント、そして休憩なしで夜の営業。
体力自慢の私ですが、昨夜は結構ギブ・アップ。
でもそんな夜に限り、お店は大忙し!
ありがたい事なんですが精根尽きるとは正にこんな状態という感じで倒れるように眠りにつきました。
でも良い疲れです。
やりきったという精神的に充実した疲れでした。
さてベジフェスには仲間が沢山居ました。
一部紹介します。
有機農家への道の講演をしている 廻屋農園の加藤万晴さんです。
隣のブースでした。
採れたての美味しそうな人参と新玉ねぎ販売してました!
新城で有機農業をしている星農園の星さん。
少し緊張してましたが熱い想いで農業の話をしてました。
こちらも採り立ての タラの芽持って来てました(買う前に売り切れでした)。
そして昨日初めて知り合った東京からお越しのこの方!
井上糀店の井上さん。
ここの味噌驚異的に旨いです。
糀が普通の味噌の倍入っているので、出汁なしでお湯だけでもメチャクチャ味わいが出ます。
これから愛用する予感です。
その他にも 石川農園さん マクロビオテック講師の皆さんなど食の仲間沢山居ました!
そしてブロガーさんにも会えました!
何時もお気遣いしてくださる さとやんにっき のさとやんさん、mili'sさんにも初めてお会い出来ました。
そうそう昔からの友人とも会えました。
金子夫妻(イベントに何時も顔出してくれてありがとね)、野菜ソムリエ講師の山村夫妻(奥さんとはお初でした)、そして何年も会ってなかった御客さんとも偶然何人もお会いできました。
素敵な出会いが沢山ありました。イベントは楽しいですね。
次回は どすごいTOWNです。
それまでは少し休みます。