2011年04月06日
和育良菜

本日のFM豊橋のゲストはこの方!
VEGIMO愛知の小林寛利君です。
VEGIMO愛知の農業部門の 農カツ☆カツヨシ君は どすごいブロガーでもあります。
営業&企画部門がこの小林君です。
不思議と学生時代から農業や植物に興味があり、この度思い切って会社を辞めました。
そして本格的にVEGIMO愛知の活動に力を入れだしました。
その活動の第一弾が西駅にある、サーラプラザで開催する有機農業のカルチャースクールです。
「くらしときめきアカデミー豊橋」と言います。
これから有機農業を始めたいという初心者を中心にしたスクールです。
5人集まればイイと思っていたそうですが、何と20人オーバーです。
目出度く4月からの講座は満員御礼だそうです。
それだけ世間の感心が深いのと、小林さんの情熱が伝わったんですね。
日本酒用語で「和醸良酒」という言葉があります。
和は良酒を醸すという意味です。
小林さんが目指すのは「和育良菜」です。
和は良い野菜を育てる。
まさにその為の肥料のような青年です。
三河の農業の未来の為に頑張って下さいね。
2011年04月06日
濃厚な旨さ

皆さんお早うございます。
今朝もまぶしいぐらいの晴天です。
でも昨夜は寒かったですね。
夜の仕事終えて1時に帰宅する頃は、結構な寒さでした。
まだまだ気温が安定しないです。
春本番とは言いがたいです。
なのでまだまだスープが恋しい季節です。
今週の「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」のお薦め新作スープはこれです。
「南瓜とオカラのポタージュ」です。
濃厚で深みのある味わいです。
キャベツでとる黄金ベジスープと南瓜の自然の甘さが深みを出しています。
個人的には大ヒットの味わいだと思ってます!
ぜひ一度お試しください。
さて本日も一日慌しい。
先ずは12時~3時までFM豊橋3時間生放送です。
その後お店で仕込みを手伝い、夜は先日の うずうず祭りの打ち上げに参加!
またまた予定ビッシリです。
元気出していきます!
2011年04月06日
祝!ほしの珈琲田原店



友人である ほしの珈琲さんが、田原のジャスコの中に豆売りの店をOPENしました!
写真は先日お店の宣伝にFM豊橋の私の番組に出てもらった時です。
従業員の若者の山本拓也君が、田原店の店長です。
月曜日OPENだったので早速顔出しに行ってきました。
流石に開店日だったので忙しそうでした。
邪魔しちゃ悪いので、豆だけ買ってサクッと帰ってきました。
OPENセールも開催中です。
田原に住んでる方はぜひお立ち寄りください。
本気で焙煎している珈琲の味わいを堪能してみてください。
タグ :珈琲