2011年04月15日
カリカリ☆トロトロ☆フワフワ


天気予報通りだんだん曇ってきた午後です。
皆さん如何お過ごしでしょうか?
新メニュー紹介を忘れてましたのでします。
一つ目は「竹輪麩のキノコのヂュクセル詰め みぞれあんかけ」です。
デュクセルとは何ぞや?
私も初耳でした。
フレンチ出身の東シェフ曰く(簡単に言えばペーストみたいな意味です)と。
厳密には違うでしょうが、私に分かりやすく教えてくれました。
数種類のキノコをペーストにして竹輪麩に詰め素揚げ。
そこに摩り下ろした大根をベースにした餡をかけ絡めます。
竹輪麩はカリカリ、餡かけはフワフワです。
もう一つは夜のコースのデザートです。
「ほうれん草とオカラのパウンドケーキ」です。
こちらはフワフワの食感が何とも言えませんよ!
2800円~のコース料理に付きます。
勿論宴会や飲み会や女子会や歓送迎会にも付きます。
自粛ムードの昨今ですが、御予約お待ちしていますね。
2011年04月15日
身が引き締まったランチ


今日のお昼は久しぶりにゆっくり出来てます。
嵐の前の静けさでしょう。
さて朝6時からフルパワーで働いてお腹ペコペコだったので、何時もの自然食屋さんに。
七穀米と無農薬野菜と鰯が疲れた体に染み入ります。
お腹一杯です。ご馳走様。
ランチ食べながら読んだ雑誌に孫正義さんの記事がありました。
名言集みたいのが掲載されていて、その中の一つに胸を射抜かれてしまいました。
「なぜできないか を言う者にはリーダーになってはならない」
ドーーーーーーーン!!!!!!!
まるでモグロフクゾウに指されたような衝撃でした。
勿論レベルは全く違いますが、従業員を抱える身です。
知らないうちに(何故出来ないか)を言っているかもしれません。
これからは気をつけて(どうしたら出来るか)を考えます。
一日でも早く軌道に乗せるには私の考え方から変えないといけませんね。
身の引き締まるランチでした。
2011年04月15日
海の中も要約春色


皆さんお早うございます。
朝寝返りをうつた時、鼻水が垂れて目が覚めた私ですが元気です。
今朝も晴天!
しかし夜半からは雨の予報です。
毎週金曜日は朝一で魚市場に行く日です。
今朝も眠気と花粉でショボショボする目を擦りながら行ってきました。
震災の影響もありこの一月は魚が少ないですが、少しづつ回復しています。
そして桜と同じく遅れていた春が海の魚にも要約訪れてきています。
今朝買った食材の一つがこれ!
この辺りではバカガイなんて失礼な呼び方をされる青柳(アオヤギ)です。
通常剥いて茹でてあるものが売ってますが、旬の時期には殻つきが出回ります。
今年の初物が出てましたので、早速GETしてきました。
昔は(馬鹿のように沢山獲れた)らしく、足を出したその姿が(馬鹿の様)だった事からバカガイと言われるようになりました。
小柱は江戸前のかき揚げでは欠かせない食材です(三つ葉との相性は抜群)。
早速捌いたんですが、色合いが綺麗!
如何にも春の色合いですね。
生で食べても驚くほど甘みがありますが、サッとボイルして氷水で〆たのが更に味わい深くなります。
日本は大変な時期ですが、自然は何も変わる事無く季節が巡っていきます。
今年も春の食材を頂けた事に感謝です。
こちらのメニューは「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」では食べられません。
興味のある方はコチラまで↓
http://ameblo.jp/j-sake/