2011年04月25日
久々のフレンチ






皆様ただいま。
お休みの本日は非常に充実した一日を過しました。
心もお腹も大満足な一日でした。
とりあえずはお昼の食事を紹介。
久々のフレンチに行きました。
前菜は春野菜のテリーヌ、あっさりして旨かった!
スープは(玉ねぎのポタージュ)と(アボカドの冷製スープ)。
メインは(塩豚と豆の煮込み)と(鰆とじゃが芋のピューレ)です。
デザートは覚えてない位、色々なモノが少しづつ。
その間に焼きたてのパン(ミルク・いちじく・天然酵母)を食べ、〆に珈琲です。
久々にフレンチ食べたので美味しかったです。
そして色々と勉強になりました。
が!やはり年齢的に後半少しくどくなりますね。
これはお店のせいではなく、個人的な年齢と味の嗜好のせいです。
お昼から二人で5000円。
先週に引き続き贅沢しました。
2011年04月25日
凄い酒蔵さんが来ます!

皆さんとっては週の始まり、私にとってはお休みのお昼、如何お過ごしでしょうか?
まったり過して今からお出かけ、というタイミングで嬉しいお知らせが届きました。
私のライフワークの一つ(日本酒を広める活動)の一環である「日本酒会」なるイベントがあります。
ありがたい事で次回で46回となります。
既に全国から40以上の蔵元さんが、わざわざ豊橋まで足を運んできてくださってます。
そして密かにオファーをしていた蔵元さんから本日OKを頂きました。
来店してくれる蔵元は 愛知県愛西市にあります山忠本家さんです。
銘柄は「義侠」で全国的に超有名な蔵元さんです。
全国の蔵元さんがお手本にする、非常に拘りのある蔵元さんです。
今回5月22日(日)に「日本酒の会」に来店してくれる事が決まりました!
震災があり、日本人が日本の良さを見直す絶好の機会となっています。
日本酒は世界に誇るお酒にも関わらず、日本人が一番蔑ろにしている状況です。
おまけに未だに8割のお酒が醸造アルコールの入った紛いものという現状。
世界中の人々から見たら何て自分の国の文化を大切にしない民族なんだと思われています。
ちょっと熱くなり難しい事言いましたが、何はともあれ一度飲んでみてください。
宴会で出るお酒や、パック酒は日本酒ではない事を認識してもらえるだけでも嬉しいので・・。
場所は 豊橋市宮下町にあります 日本酒専門店「天に月、地に山」です。
詳細はこちらのブログでまた紹介します↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2011年04月25日
オードブル注文増えてます


皆さんお早うございます。
花粉症が急激に治って、いきなり寝すぎてしまう疲れが翌日に持ち越しがちな43歳ですが何か?
今日も反射する光で一瞬眩暈がしそうな位の晴天です。
今日はお店の定休日です。
最近何故か心が落ち着くお寺に今日も行ってこようと思っています。
さて先週で丸三ヶ月が過ぎた「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」ですが、まだまだ安定までには至りません。
三ヶ月ですから当然ですが・・・。
でも数々のイベント出店やどすごいブログのお陰で、沢山の方々の縁を頂き、感謝で一杯です。
ありがとうございます。
お陰で口コミでオードブルや弁当の注文をチョクチョク頂くようになりました。
昨日日曜日も何枚もオードブルの注文を頂きました。
町内の子ども会の注文や、ママ会の注文、そしてベジタリアンの方々の注文。
と様々な方々からの注文を頂きました。
子供会の注文にはお肉やお魚も入れましたし、逆のベジタリアンの方々にはメニューにない大豆ミートを使ったロールキャベツなんかを入れました。
可能な限りお客様の要望にお答えしたいと思います。
一枚3000円から受け付けております。
嫌いなモノ・アレルギーのあるモノ、逆に絶対入れて欲しいモノなど何でも言ってくださいね。
そうそう、部屋飲み会用のツマミもお受けします。
飲むお酒(日本酒・ワイン・ビールなど)に合わせて、メニュー代えますよ!
今週から始まるゴールデン・ウィークも月曜日定休日以外は通常営業しています。
ぜひ実家に帰る前の手土産に、お友達との飲み会、外でのBBQに御注文お待ちしております。
2011年04月25日
マイスタークラブ祭りの仲間達




土曜日に開催されたマスターズクラブ祭りの仲間達を紹介し忘れてました。
先ずは毎週お邪魔している ほしの珈琲さん。
肩が壊れるほど珈琲入れてました。
お疲れさん。
先日もお邪魔した長坂養蜂場の長坂君。
御夫婦で大活躍でした。
今やTVでも何度も取材を受ける、河合果樹園の河合さんです。
無農薬国産レモンの日本の第一人者です。
そしてこの会を主催する都デザインの清水さん。
パンの被り物して司会をしてました。
もう一人の司会者はFM豊橋の仲間 いいだまきさんです。
皆それぞれの得意なお仕事を頑張ってました。
皆大好きな仲間達です。
6月はまた異業種会やりましょうね。