2011年01月08日
塩梅という魔法

開店に向けて試作の日々を送っています。
本日完成したのがこれ!
「野菜の浅漬け風サラダ」です。
セロリ(横地愛菜園)・白菜・大根・人参・蕪などを浅漬けにしてサラダにしてあります。
旨い塩と昆布で旨味を入れてあります。
要は和食の漬物を作るのと同じ食材です。
しかし漬物と違うのは塩梅の差。
和食の世界では塩梅という言葉をよく使います。
(ちょうどいい味加減とか塩加減)の事を指します。
言葉で言うのは簡単な事ですが、これが一番難しい。
本の一つまみの塩で味の世界がガラッと変わるからです。
塩辛すぎてもだめ(本当の漬物になっちゃいますからね)、生野菜そのまま過ぎても駄目。
このサラダは本当に塩梅が難しいです。
本日のはバッチリ決まりました。
毎回この塩梅でいけるように、日々精進します。
2011年01月08日
あま〜い!


どすごいブログをやり始めて5日目。
まだ一週間経っていないのに、既に素晴らしい出会いを頂きました。
田邊農園で美味しいキャベツを作るブロガーPhytochemical(ファイトケミカル)の ふかっちゃんです。
日記で見た(あまだま)というキャベツの存在が気になり、図々しくもリアルにお会いしたいとお願いしてしまいました。
そんな急なお願いにも関わらず快くお会いしてくれました。感謝です。
写真がその(あまだま)です。
一見普通のキャベツですが、食べると驚くほど甘いんです。
始めかじった時は普通のキャベツ?と思ったんですが、噛んでいると段々甘みが増してきます。
そして火を入れると更に甘い!!!!!!!!!
今まで食べた事のないキャベツです。
ふかっちゃん曰く「蜜柑の糖度が10-11%で、このキャベツは9-11%」だそうです。
ほぼ蜜柑と同じくらいという事ですね。
残念なのが今年は余り数を作ってないとの事。
1月15日(土)開店の野菜惣菜とスープのお店「One Soup、Three Veg」の目玉商品の一つとして使わせて頂きます。
ごちゃごちゃ味付けせずに、シンプルに塩と生姜あたりで炒めて出したいと思います。
ふかっちゃん、良い物紹介してくださりありがとうございます。
当然ですが、まだまだ知らない野菜沢山ありますね。