ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年01月28日

ミカンの行方



 豊橋はミカンの産地に挟まれてます。

 三ケ日に蒲郡です。

 どちらも日本全国に名をとどろかすミカンの産地ですね。

 毎年冬になるとお歳暮で頂きます。

 でも一人暮らしの私は箱総てのミカンを食べきることは出来ないです。

 失礼ながら毎年少し黴させたり腐らせたりしてしまいます。

 でも今年は大丈夫!

 お店のメニューで使えるんです。

 ミカンの搾り汁で人参の千切りを煮ます。

 洋食のグラッセを真似た料理です。

 ミカンの酸味と甘みが人参に入り、何とも言えない爽やかなサラダになります。

 限定メニューなんでお早めに。  


Posted by マグ at 13:15Comments(0)メニュー

2011年01月28日

43歳にして初体験。



 告白します実は私昨日初体験しました。

 43歳と言う中年に差し掛かって初です。

 それは何かというと、生のザーサイを初めて見て食べました。

 初体験させてくれたのがラジオで知り合ってからの友人ベジモ愛知の竹田克義君です。

 彼は元IT業界でバリバリ仕事をしてたんですが、嘘の多い仕事に疑問を持ち就農した変り種です。

 真面目で一筋のカツヨシ君の性格が滲み出るような無農薬野菜を何時も美味しくいただいてます。

 今回ベジモ愛知さんが毎月出しているベジ通信の料理コーナーに選んでいただきました。

 毎月ベジモで採れた旬の野菜を家庭でも出来る調理方法を紹介するコーナーです。

 今回のテーマが初めにお伝えした「生のザーサイ」です。

 見たことも触った事も食べた事も初めてです。

 直ぐに焼いたり茹でたり生で食べてみました。

 モグモグモグ・・・、少し苦味のある味は何かに似ているな?

 おっ!そうだ菜の花に似ている!

 そうです今からが旬の菜の花に似ています。

 その味わいをヒントに今日から調理方法考えます。

 その他にも採れたての無農薬野菜沢山頂きました。

 カツヨシ君ありがとう!美味しく調理させてもらいます。

 農カツ カツヨシ君のブログはこちら↓

http://vegimokatsuyoshi.dosugoi.net/ 

   


Posted by マグ at 09:29Comments(4)食材