2011年10月03日
丸栄出店前に海のパワーを貰いに行ってきました!






定休日の今夜はお出かけ。
久々に蒲郡方面の行きつけのお店に。
漁師さんから仕入れる地物しか扱わないお店。
懐かしい(?)日本酒、浦霞と立山をぬる感で頂きながら刺し盛り。
アイナメと小鯛の酢〆・石鰈の昆布〆は特に秀逸でした。
さー握ってもらいましょう!
青魚大・大・大・大・大・大(もうイイか?)大好きな私。
シンコから始まり、今日一だと大将が自信を持って出してくれた鯖(本気で凄かった)。
釣り鯵をサッと表面だけ炙って岩塩で(鯵の持つ本来の旨さを再確認)。
そして何とこの時期に地物の天然のアサリ汁!
漁師さんから直接仕入れるから、こんな奇跡にも出会います。
そして〆に大将の実家の秋田から直送の いぶりがっこの海苔巻き。
いぶりがっこの香りと、最高級海苔を炙った香りのハーモニーが最高でした。
勿論それなりのお値段にはなりますが、何時も頑張るパワーを貰って帰ります。
心もお腹も大満足でした。
さー明日からは丸栄出店に向けてのラストスパート!
頑張りますよ!
2011年10月03日
ランチ〜ほしの珈琲


うずうず祭り説明会の後一人でランチ。
うどんが食べた気分だったので初めてのお店に。
牛筋温玉うどん。
お昼はサービスで大盛りに出来ますよ!と言われたので大盛りに。
これが痩せられい原因ですね。
その後何時もの星野コーヒーさんに。
マンデリンをネルドリップで頂きました。
涼しくなったので、濃くて深い味わいの珈琲がよく似合います。
さーちょっと休んで、夜のお出かけです。
2011年10月03日
2011年10月03日
コロッケ& メンチカツ


皆さんおはようございます。
今日は定休日。
丸栄地下出店まで後4日。
つかの間の休息日となりそうです。
とは言っても仕込みはもう山の様に始まっています。
田原ポークの鈴木さんが出す、肉の丸雅さんからの要望でコロッケとメンチカツ製作中。
コロッケにはウズラのゆで卵と田原ポークの挽肉入りです。
そしてメンチは田原ポークと牛肉の合い挽きです。
食べると肉汁が溢れ出ます。
昨日までの100個づつ完成しました、後200づつ作らないといけません。
惣菜制作と合わせてやること山盛りです。
でもONとOFFは大切なんで、今日はゆっくり休みます。
とは言っても今から うずうず祭りの説明会に食菜村まで行って来ます。
その後はランチ~ほしの珈琲~古本屋巡りです。
夜はお出かけです。
随時UPできたらしますね。
2011年10月03日
お互い悪よの〜

皆さんただいま。
私にとっての一週間が終わりました。
今週も慌しくも充実した一週間でした。
丸栄の地下に「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」出店まで後4日。
明日からのラストスパートです。
その前に戯言を。
昨日10月1日が何の日か知っている人はどれだけ居るでしょうか?
実は 日本酒の日なんです。
細かい説明は除きますが、この日を堺に日本酒の醸造年度が変わります。
そして全国の酒蔵さんで酒造りが始まる日でもあります。
普段から日本酒飲んでる私には別段どうでもイイ日です。
しかし世間的には意味のある日だと思います。
例えばボジョレ解禁日。
普段ワインを飲まない方でも、この日ぐらいはワインを飲んだり話題にしたりします。
この日をそんなに盛り上がっているのは、今となっては日本だけ。
美味しくないワインを有り難がって飲むのは無駄な事。
世界からは嘲笑の目でみられています。
でもワイン業界にとっては笑われようが馬鹿にされようが、注目を浴びると言う点では重要な日。
日本酒業界も同じです。
10月1日という日がそれ程重要ではないですが、年に一回マスコミが取り上げてくれる日。
そういった意味では大切な日です。
でもNEWSにもなりません。
自分の国のお酒なのに・・・・。
日本は本当に何処に向かおうとしてるんだろうか?
そんな事を考えなら飲んだ一杯。
名前を ワルの代官 と言います。
面白い名前ですよね?
笑えるネーミングとは裏腹に、日本酒度+17の辛口な上、度数が20度もあります!
酒飲みを驚かせる個性的な味わいです。
私を驚かせるとは「相当悪よのう~」
何か脈絡のない話を書いてしまいました。
今日はゆっくり出来るのでDVD観ます。
皆様とはお休みなさい・・・。