2011年06月17日
甘い人参を更に甘く

人参が旬です。
市場には山盛り人参が並べられています。
この時期の人参は只でさえ柔らかくて甘い!
その人参を使ったメニューが沢山あります。
でも旬のものは余りいじらないほうが旨い。
ゴロッと切った人参をグラッセに。
バターでじっくり火を通す事で、より甘みを増します。
一見地味でパッとしない料理に見えますが、食べてみると驚くほど甘いですよ!
ステーキの付け合わせでよく出る調理法ですね。
旬の時の食材ですので、ぜひ食べてみてくださいね。
さー夜のお仕事に向かいます。
タグ :昔の人参はもっとクセがあったね
2011年06月17日
愛はエゴ



自宅で御昼御飯食べてまったりとした時間過しました。
もう少しで読み終わりそうだった本を一気に読み終えました。
「ポリティコン」桐野夏生。
理想郷を舞台にした人間模様を描いた上下巻の大作でした。
何時もの桐野節ではなく、ちょっと不満の残る読了感でした。
印象に残った言葉を・・・。
「人を愛すということは、愛さない人を疎外することでしょ。愛はエゴなんだよ。愛すれば愛するほど他は要らなくなるの」
ん~そこまで人を愛する事が出来る人は幸せなんでしょうね。
ブロガーいちの愛妻家・夢助さんから頂いた生アーモンド。
ブログで紹介されていて、食いしん坊の私は直ぐに食いつきコメントしました。
その勢いに可哀想と思ったのか、先日の異業種会の時にお土産で持ってきてくださいました。
ローストしていない生アーモンド。
カリカリ感はないですが、枝豆みたいに止まらなくなる中毒性あります。
本読みながらズーッと食べてしまいました。
夢助さんありがとう。
そして何時か私も愛はエゴと言いたい。
2011年06月17日
梅雨の恵み


皆さんおはようございます。
と言ってももうお昼ですね。
金曜日は朝一で魚市場に行く日です。
今朝も張り切って出かけて、今まで仕込みをしていました。
一段落したのでブログ書いてます。
梅雨なんでうっとおしい日々が続いていますが、生物には必要な時期です。
人間だけの感性で文句を言っても仕方がないです。
特に日本は四季がある事が素晴らしい国なんで、梅雨もまた良しです。
梅雨の恵みを受ける魚達が居ます。
本日市場でGETしてきたイサキとイワシです。
どちらも入梅イサキとか入梅イワシと呼ばれ、梅雨の時期に味がのる魚と言われています。
皆さん知ってました?
通好みのお寿司屋さんなんかでは、今良く使われるネタです。
美味しい上に、旬なんでお値打ち。
使わない手はないですね。
早速下処理して、イサキは少し塩をして〆てから、皮目をバーナーで焼いて炙り刺身にします。
焼いた皮目の香ばしさが何とも言えません!
夏向けのサッパリした日本酒と合わせて食べれば、もう言う事無しです!
食材と酒のマリアージュを堪能したい方は宮下町にあります「天に月、地に山」までどうぞ。
http://ameblo.jp/j-sake/
さー今から昼ごはん食べて仕事の続きに向かいます。
今日も素敵な出会いでワクワクする一日になるといいな~。