ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年01月11日

お店の顔撮影終了しました!



  泣いても笑っても開店まで後5日。

 しかも諸事情で1日半は準備が出来ない!

 でも時間は刻々と過ぎていきます。

 焦りとは別に外注したものは準備がドンドン進んでいきます。

 昨日はお店の外に貼るイメージ写真の撮影。

 始めは既存にある惣菜写真を使うつもりだったんですが、値段が高い!

 その上良い写真がなくて、デザイナーさんと協議の上撮影する事に。

 幾つかの惣菜とスープを用意して撮影。

 直ぐに紙に印刷したものを持ってきてくれました。

 これを大きく引き伸ばしたものを店の正面にドーンと貼りつけます。

 資金があれば壁をぶち抜いて、中が見えるようにしたかったんですが・・・。

 マイナスのこと考えていても仕方ないので、今の自分に出来る精一杯の事をします。

 ちょっと夜の色合いになりましたが、ちゃんと昼からやっています。

 何はともあれ一歩前進です。   


Posted by マグ at 08:38Comments(0)開店準備

2011年01月10日

黒豆入れたよ!



 祝日の月曜日です。皆さん如何お過ごしでしょうか?

 15日(土)開店まで後6日。

 カウントダウンが始まりました。

 間に合うのだろうか?いや間に合わせないと。

 昨日も試作を。

 ポテトサラダです

 別段珍しくもないメニューですが、やはりサラダの定番ですよね。

 それでもそのままはありきたりなんで、黒豆入りです。

 黒豆自体は茹でただけなんで味はいれてありません。

 じゃが芋の甘さと、黒豆のホクホク感。

 じゃが芋も潰したマッシュ状態と、形を残した両方の状態で混ぜてあります。

 定番ですが、メニューに出しますね。

 国民的サラダですね。

   


Posted by マグ at 09:18Comments(2)メニュー

2011年01月09日

良いことづくし



 15日(土)の開店まで一週間を切りました。

 流石に大きな決め事は終わってますが、細かい事がまだ全く手付かずです。
 
 多分ギリギリで泣いている事でしょう。

 さてそんな慌しい準備の中、様々なプロジェクトも同時進行してます。

 初恋レモン餃子や田原ポークを使った餃子、そして紫蘇餃子などを世に送り出している持ち帰り餃子の専門店(さくらFOODS)さん。

 今私のお店と(さくらFOODS)さんとで新しい野菜の餃子の開発をしてます。

 第一弾は(セロリ餃子)。

 勿論使用する餃子は横地愛菜園さんの旨いセロリです。

 何度も試作を繰り返し、要約ホボ完成に行き着きました。

 昨日試食をした完成品の断面を写真に。

 親鳥のミンチを使ってセロリの茎と葉を混ぜて調味料で味を調えます。

 ジューシーさを出す為に多少のキャベツを使っていますが、セロリの香りが満載です。

 セロリを入れる良さは、肉の臭み消しと食感、そして爽やかな香りと良い事づくしです。

 セロリはちょっと・・・・、という方でも絶対食べられます!

 近日中に世に送り出します!  


Posted by マグ at 09:19Comments(4)メニュー

2011年01月08日

塩梅という魔法



 開店に向けて試作の日々を送っています。

 本日完成したのがこれ!

 「野菜の浅漬け風サラダ」です。

 セロリ(横地愛菜園)・白菜・大根・人参・蕪などを浅漬けにしてサラダにしてあります。

 旨い塩と昆布で旨味を入れてあります。

 要は和食の漬物を作るのと同じ食材です。

 しかし漬物と違うのは塩梅の差。

 和食の世界では塩梅という言葉をよく使います。

 (ちょうどいい味加減とか塩加減)の事を指します。

 言葉で言うのは簡単な事ですが、これが一番難しい。

 本の一つまみの塩で味の世界がガラッと変わるからです。

 塩辛すぎてもだめ(本当の漬物になっちゃいますからね)、生野菜そのまま過ぎても駄目。

 このサラダは本当に塩梅が難しいです。

 本日のはバッチリ決まりました。

 毎回この塩梅でいけるように、日々精進します。  


Posted by マグ at 14:18Comments(2)メニュー

2011年01月08日

あま〜い!



 どすごいブログをやり始めて5日目。

 まだ一週間経っていないのに、既に素晴らしい出会いを頂きました。

 田邊農園で美味しいキャベツを作るブロガーPhytochemical(ファイトケミカル)の ふかっちゃんです。

 日記で見た(あまだま)というキャベツの存在が気になり、図々しくもリアルにお会いしたいとお願いしてしまいました。

 そんな急なお願いにも関わらず快くお会いしてくれました。感謝です。

 写真がその(あまだま)です。

 一見普通のキャベツですが、食べると驚くほど甘いんです。

 始めかじった時は普通のキャベツ?と思ったんですが、噛んでいると段々甘みが増してきます。

 そして火を入れると更に甘い!!!!!!!!!

 今まで食べた事のないキャベツです。

 ふかっちゃん曰く「蜜柑の糖度が10-11%で、このキャベツは9-11%」だそうです。

 ほぼ蜜柑と同じくらいという事ですね。

 残念なのが今年は余り数を作ってないとの事。

 1月15日(土)開店の野菜惣菜とスープのお店「One Soup、Three Veg」の目玉商品の一つとして使わせて頂きます。

 ごちゃごちゃ味付けせずに、シンプルに塩と生姜あたりで炒めて出したいと思います。

 ふかっちゃん、良い物紹介してくださりありがとうございます。

 当然ですが、まだまだ知らない野菜沢山ありますね。
  


Posted by マグ at 09:07Comments(5)生産者

2011年01月07日

根菜の大学芋風の試作



 開店に向けて試作してます。

 写真は根菜の大学芋風です。

 さつま芋・南瓜・蓮根・牛蒡を大学芋風に味付け!

 砂糖は不使用で長坂養蜂所の蜂蜜のみです。

 さつま芋や南瓜はホクホクして甘い!

 そして蓮根や牛蒡はシャキシャキの食感が楽しいですね。

 優しい甘さなんで男性でも大丈夫ですよ!  


Posted by マグ at 15:41Comments(4)メニュー

2011年01月07日

どすごいセロリ



 ブロガー(DF横地のファーマーズ日記)のノブゥ君です。

 実は私お父様の時代から横地愛菜園のセロリの大フアンでした!。
 
 好きすぎて既にFM豊橋の私の番組にお父様に出ていただいた程です。

 微生物に拘る土づくりで、クセのない甘みのあるセロリを作ってます。

 その縁をきっかけに二代目ノブゥ君とも友達になれました。

 来週15日(土)に開店する、「One Soup,Three Veg」のメニューに使います。

 そして先日お知らせした、さくらFOODSさんとのコラボ企画の「セロリ餃子」にも使います。

 持って来て貰ったセロリの大きさにビックリ!

 セロリ好きの私は見ただけで涎モノ!!!

 香りも凄くよく、幾つかメニューが既に浮かんでいます。

 2月一杯までしか生産がないのが残念。

 皆様今のうちの食べておきましょう!サンヨネさんで買えますよ!  


Posted by マグ at 10:18Comments(2)生産者

2011年01月06日

フライヤー決まりました!



本とギリギリなんですが、お店のフライヤーの原案が決まりました。

本日印刷に出したんですが、出来上がりは早くて14日(金)で、遅いと開店当日の15日(土)だそうです。

何とか前日に出来る事を祈るばかりです。

そんなにギリギリに出すお前が悪い!と言われればその通りなんですが、コピーを物凄く考えていて時間がかかりました。それだけ重要なポイントだと思ったからです。

出来あがったのがこのコピー。

 目指したのは「スローなファーストフード」 キレイと健康、お持ち帰り下さい!

頭から煙が出そうな位考えたので、自己満足ですが結構気に入ってます。

このコピーを考えるにあたってブロガー(ゆるナチュDiary~affetto徒然だより)の いくっちさんに、物凄く的確な意見を頂きました。

男の私にには分からない女性目線の意見に、ただただ納得するばかりでした。

貴重な意見をありがとうございました。

お陰で納得行くものが出来ました。

ブロガーの方々、何でも気づいたことありましたらコメント下さい。

開店までの貴重な意見として大切にさせて頂きますので!  


Posted by マグ at 23:52Comments(3)開店準備

2011年01月06日

コラボ試作中

様々な餃子を世に送り出している、株式会社さくらFOODSさん。

社長の北澤晃浩さんとは大親友です。

有難い事にお店の名前の入った餃子開発を頼まれました。

私が提案したのは、セロリ餃子と飴色玉ねぎ餃子です。

只今二人して試作中です。

完成したらスーパーに並びますよ!
  


Posted by マグ at 15:35Comments(0)メニュー

2011年01月06日

本日の生産者ゲスト

本日のFM豊橋の三河の農畜産物生産者を紹介するコーナー『太陽と土と水と・・』のゲストはこの方!

悠健豚(ゆうけんとん)という健康豚を生産する、小林けいしさんです。

6種類のハーブとこだわりの水で育ててます。

そのお陰で肉が甘いそうです。

素晴らしい!

アピタ・ユニーで販売してます!
  


Posted by マグ at 00:16Comments(0)FM豊橋

2011年01月05日

新年一発目のFM 豊橋生放送

本日も生産者の方ゲストが来ます!
  


Posted by マグ at 11:58Comments(2)FM豊橋

2011年01月05日

頭が爆発しそう〓

1月15日(土曜日)の開店に向けて日々一杯一杯。

今日のお昼は内装屋さんと最終打ち合わせ。

予定してたより資金がかかりそう・・。

他で節約しないとね。

夜はデザイナーさんと名刺やフライヤーやチラシの打ち合わせ。

やること多くて頭が爆発しそうです。

開店は四回目だけど、何回経験しても大変です。

でも泣き言言ってる時間ないから、頑張ります!
  


Posted by マグ at 01:37Comments(2)開店準備

2011年01月04日

贅沢な出汁巻き玉子

三河はウズラの生産が日本一です。

皆さん知ってますか?

養鶉(ようじゅん)農家の幡野さんとコラボして商品を開発してます。


第一段はウズラの玉子30個使った出汁巻き玉子です!
野菜の出汁と長坂養蜂所の蜂蜜で味を調え、すりおろした麩でふんわり感を出します。

まだ完成ではないですが、開店までに何とかします。
さー試作・試作!
  


Posted by マグ at 10:27Comments(5)メニュー

2011年01月03日

ロゴ制作中

携帯から初投稿!

写真は制作中のロゴ入りカードです。

なかなかお気に入りです。
  


Posted by マグ at 10:55Comments(3)開店準備

2011年01月03日

開店に向けてブログ始めます

皆さん初めまして。マグと申します。

一月の中旬に野菜惣菜とスープのデリのお店を開店する予定です。

お店名前を「One soup,Three Veg ワンスープ、スリー・ベジ」と言います。訳せば(一汁三菜)です。

これから二週間ほどで開店する予定ですが、日程的にもイッパイイッパイです。

悪戦苦闘する姿をお伝えしながら、皆さんに色々と御意見をお聞きしたいと思います。

皆さんと一緒に楽しくて喜ばれるお店作りをしていけたらと思っています。

なので何でも言ってください。お店造りの貴重な意見として大切にします。

新参者ですがよろしくお願いします。

明日から改築や試作の模様などを日々UPしていきます。

おっと場所は前田南町2丁目6番地20です。

蒲郡信用金庫の横です(旧アルタミラの洞窟)。  


Posted by マグ at 01:14Comments(6)開店準備