ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年01月22日

正式名分かる人はそのスジの人



 先日の日記で一日500個ウズラを割るのはドスゴイ大変と伝えました。

 その日記のコメントに、ゆるナチュダイアリーの いくっちさんからこんなコメントが!

 三河地方の人にしか分からない(うずら割りハサミ)を使ってるんですか?と。

 その通りです!

 このハサミは実に素晴らしい発見です。

 之が無ければ私は途方にくれていた事でしょう(笑)。

 写真は一週間分のウズラ。

 これを割るんです、そりゃ専用ハサミがなければ苦行もいいところです。

 ではこのウズラ割専用ハサミの名前はなんと言うでしょうか?

 分かる人はそのスジの人でしょうね?(どのスジだ!)。

 正解は明日発表します。

 ネットで調べれば分かるので、調べずに答えてください。

 面白い答えの人には何かプレゼントしますね!

 どしどしコメントしてください!  


Posted by マグ at 14:42Comments(3)つぶやき

2011年01月22日

春雨や〜



 気がつけば開店一週間です。

 慌しいの時が過ぎるのが早いです。

 本日紹介のメニューは「ヤムウンセン」です。

 何じゃそれ?という声が聞こえてきそうな名前ですよね?

 タイ料理のサラダなんです。

 本物にはパクチーや海老や挽肉が入ってます。

 「ワン・スープ、スリー・ベジ」バージョンはメインの春雨と野菜のみです。

 ドレッシングはタイのナンプラーとレモン汁です。

 時にはエスニックな味付けも加えていきます。

 春雨や~、あー春雨や、春雨や~。

 詠み人知らず。  


Posted by マグ at 10:57Comments(0)メニュー

2011年01月21日

ドスゴイ大変




 開店して未だ5日ですが一番人気は「幡野さん家の鶉を30個使った出汁巻き玉子」です。

 皆さんに喜んでもらえるのは嬉しいんですが、ドスゴイ大変なんです。

 一日500個くらい鶉の卵を割るのが私の仕事。

 口で言うのは簡単ですが、実際やると大変です。

 今日も500個割りました。

 そしてシェフか黄金ベジスープで美味しい出汁巻きにしてくれました。

 苦労も皆さんの美味しかったという言葉で報われます。
 
 明日も500個割ります(何か王将みたい・・・)。
  


Posted by マグ at 16:51Comments(2)メニュー

2011年01月21日

おからはドスゴイ!



 お店の人気商品のひとつに(おから)があります。

 当店は豊川市蔵子にあります「寺部食品」さんの国産大豆だけを使用しています。

 寺部食品の二代目(寺部幸祐)さんとはラジオで知り合い、今や大親友です。

 その寺部さん国産大豆100%使用した(おからのサラダ)。

 そしておからとひじきを使った(おからコロッケ)が人気沸騰中です!

 女性の方々は(おから)好きですね。

 体にも良い食材だし、お値段も控えめ。

 ほって置けば捨てられる部分。

 手間はかかりますが、ちゃんと調理すればこんな美味しい食材はありません!

 皆さんもぜひ一度食べてみてくださいね。  


Posted by マグ at 10:08Comments(2)メニュー

2011年01月20日

くくむさんで野菜を



 今朝幡野養鶉場に鶉卵を取りに行く途中で(くくむガーデン)さんに寄りました。

 野菜がちょっと少な目でした。雪の影響かな?

 それでも新顔野菜をいくつか買いました。

 中が赤い(紅しぐれ大根)。

 長細くて栗南瓜のような甘さの(フットボール南瓜)。

 そして走りの(菜の花)です。

 新しい野菜を調理するのはワクワクします。

 この週末にメニューにして惣菜コーナーに並べたいと思います。

 くくむさん毎週木曜日に寄らせて頂きますね。  


Posted by マグ at 13:56Comments(2)食材

2011年01月20日

取材受けました



  開店して間もないのにティーズさんの取材を受けました。

 但し私は出てません。

 シェフ東が登場しています。

 昼の惣菜の紹介と、夜のコース料理の紹介。

 2時間かけてビッシリ取材受けました。

 開店して始めての宣伝らしい宣伝。

 皆さんに少し広まればいいな~。

 そして昨日お店にブロガーさん来店してくれました!

 丁度私が不在時ですいません。

 このブログでお礼言わせて貰います。

 ありがとうございます。




  


Posted by マグ at 09:37Comments(0)つぶやき

2011年01月19日

こんな慌ただしいのに

今からFM豊橋三時間生放送!

慌ただしく日々過ごしてますが、ラジオは休めません!

お昼12時〜3時までしゃべります!
  


Posted by マグ at 11:52Comments(0)FM豊橋

2011年01月18日

お弁当



 本日から何とか出す事が出来たお昼の限定弁当。

 こんな感じの盛り方です。

 御飯を沢山食べたい方には、三種類の味付けの御飯と六種類の惣菜。

 御飯は少なくていい方には、御飯二種類とデザート1つ、そして惣菜六種類です。

 選んでくださいね。

 必ず欲しい方は御予約お願いします。

 電話番号0532-55-1321です。  


Posted by マグ at 17:58Comments(3)メニュー

2011年01月18日

目出度いから



 皆さんおはようございます。

 昨日はお店の定休日でした、が!手付かずの片付けや、やらなければいけない事が山積みで一日仕事。

 お陰で片付けだけは何とか完了しました。

 心が少しだけスッキリしました。

 さて本日からお弁当と夜の食事もスタートします。

 夜のメイン何にしようと魚市場に行ったら、金目鯛の小ぶりな物がお値打ちでありました。

 目出度いし、高級魚だし、オープニングには丁度良いかな?と思い決めました。

 アクアパッツア風にして黄金ベジスープで提供します。

 でも気持ちは金目鯛が主役ではなく野菜が主役!

 金目の出汁の出たスープで野菜が更に甘くなってます。

 限定三組ですが本日から開始します!  


Posted by マグ at 08:25Comments(0)メニュー

2011年01月17日

お花ありがとうごさいます



 15日の開店の日に沢山お花頂きました。

 ちょっと問題があり開店できるのかどうか疑問だったんで、あまり大々的にお知らせしなかったんです。

 そんな状況にも関わらず開店祝いのお花が沢山届きました。

 皆さん本当にありがとうございました。

 写真ボケててすいませんが、本当にキレイなお花ばかりです。

 前日の電話があり、お花を出したいと言う方何人か居ましたが、状況を説明してお断りしました。

 なのでちゃんと正式オープンの時に下さいねと。

 何とか明日からお弁当と夜の食事も出来そうです。

 但し限定人数とさせていただきます。

 昼のお弁当は20個(デザートありとデザートなしを10個づつ)。

 夜の食事は3組10名様のみです(お一人様2800円のコースのみです)

 まだフルパワーでは出来ませんが、一歩ずつ進んでいきます。  


Posted by マグ at 13:47Comments(0)開店準備

2011年01月17日

黄金ベジスープ



 皆様おはようございます。

 昨日の雪は凄かったですね。

 お店から帰る時は本当に怖かったです。

 吹雪だし路面は凍結している・・・。

 でも今朝は晴天で驚きです。

 15日(土)に開店した野菜惣菜とスープのお店「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、  スリー・ベジ」ですが、何とか開店二日間を乗り切りました。

 本と問題山積みで、皆様に迷惑ばかりおかけしました。

 徐々に改善していきますので、未だ未熟な子供と思い何でも御意見くださいね。

 さて本日は出汁の話をします。

 当店は三河産キャベツをベースに数種類の野菜だけで出汁をとっています。

 4時間位じっくり煮込むと野菜から甘みが出て本当に美味しいです!

 その出汁を使ってスープを二種類御用意しています。

 暫くは(8種類のザクギリ野菜のミネストローネ)と(甘~い!キャベツのポタージュ)です。

 余裕が出来たら週に2~3回メニュー変更していきます。

 スープは当然ですが、その外の料理にもこの(黄金ベジスープ)を使っています。

 煮物は当然、トマトーソースのベース、餡かけのベース、はたまたデザートのベースにもです!

 万能で美味しい(黄金ベジスープ)。

 シェフ渾身のスープを、ぜひ味わいに来てくださいね。

 でも本日は月曜日は定休日です。

 ゆっくり休み、という訳には行かず、昼から遣り残した掃除に出かけます。
  


Posted by マグ at 08:08Comments(0)メニュー

2011年01月16日

大雪だから暇

開店二日目が大雪とは!

流石に人通りないです。

写真は店の入り口の窓から外を撮影。

情緒あっていいですね。

降る日もあれば、晴れる日もあります。

長〜く、ゆっくりやってきます。
  


Posted by マグ at 12:16Comments(0)つぶやき

2011年01月16日

皆様ありがとうごさいます



 野菜惣菜とスープのお店「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」昨日開店しました。

 私の人生で四回目のお店の開店でしたが、正直一番大変な開店でした。

 でも「負けるもんか!」という気力で、何とか開店だけはする事が出来ました。

 まだまだ直していかなければいけない事なかり、その上山のような大きな問題も未解決。

 人生の中での本当の試練だと思って立ち向かうしかないですね。

 何はともあれ動き出してしまったものは、やるしかありません!

 頑張って本日も営業します。

 夜のお店での食事は暫く出来ません。本当にすいません。

 何とか二月までには形に出来る様に問題をクリアーします。

 未熟で未完成な状態ですが、今できる事を精一杯やりました。

 そんな状態でも昨日来てくださった方々ありがとうございます。

 ブロガーの ゆるナチュダイアリーのいくっちさん ファイトケミカルのふかっちゃん ありがとね。

 もしかしたら知らないで訪れてくれたブロガーの方もいらっしゃるかもしれません。

 この場をお借りしてお礼とさせて頂きます。

 皆さんの声を沢山頂き、より良い店に成長していきたいと思っています。

 何でもお声をお聞かせ下さい。

 後は問題が解決する事を、神様に祈るのみです・・・。  


Posted by マグ at 08:18Comments(2)開店準備

2011年01月15日

やはり間に合わず



 雪が降りそうな寒い朝ですが、未だに仕事してます。

 本日野菜惣菜とスープのお店「One Soup,Three Veg」開店日です。

 しかし物凄い問題に日々悩まされ後手後手に準備が進んでました。

 結果準備不足で間に合わず。

 一応本日開店はしますが、プレオープンとなります。

 なので夜のお店での食事は受付できません。

 楽しみにしてた方すいません。

 自分のせいでない、外的要因でのこの結果。

 怒りのぶっつけようがありません。

 しかし皆様に迷惑をおかけしたのは、どんな理由があろうとお店のミスです。

 申し訳ありませんでした。

 兎に角、今日・明日は何とかデリの営業をやります。

 本当にすいませんでした。
  


Posted by マグ at 07:55Comments(5)開店準備

2011年01月14日

正面は

完成しました。

調理はまだ全然!

徹夜決まりです〓
  


Posted by マグ at 16:37Comments(3)

2011年01月14日

突貫工事中!




 明日の開店間に合うか!

 予想を超えた問題勃発で、予定よりかなり準備が遅れてます。

 でも何とか明日までに徹夜してでも開店させます。

 始めは皆様にご迷惑をかける事もあると思いますが、精一杯やらせていただきます。
  


Posted by マグ at 09:35Comments(3)開店準備

2011年01月13日

伝統と革新



 お店の一押しのメニューの一つとして用意する出汁巻き玉子。

 鶏卵ではなくウズラの玉子を30個使って作ります。

 使うウズラは幡野養鶉さんのウズラです。

 開店に向けて養鶉場にお伺いしてきました。

 数年前鶏インフルエンザで大変な状況に陥った豊橋の養鶉業界。

 今も総て回復したわけではありません。爪跡は残っています。

 しかし何時までも後ろ向きではいけません!

 従業員一同は笑顔で日々未来に向かって頑張ってます。

 少しでも力になればとコラボして出汁巻き玉子をメニューに載せます。

 難しい事は抜きにして兎に角旨いです。

 黄身が多いので濃厚で甘い。

 味付けは野菜からとる(黄金ベジスープ)と蜂蜜だけです。

 冷めても旨い鶉の出汁巻き玉子。

 皆さんに気に入って貰えることを夢見てます。  


Posted by マグ at 09:04Comments(0)生産者

2011年01月12日

今から生放送

FM豊橋3時まで三時間生放送話します!

終わったらチラシ配り頑張ります。

天気予報は雪みたいだけど・・。

試練ですね。
  
タグ :FA


Posted by マグ at 11:57Comments(0)FM豊橋

2011年01月12日

野菜続々入荷!



 あー開店まで後4日。

 なのに本日はFM豊橋三時間生放送!

 とても開店前の男とは思えませんね。

 ここまで来たらなるようにしかならんと言う事で、ドーンと構えます。

 OPENに使う野菜が続々届いてます。

 写真はブロガーPhytochemical(ファイトケミカル)の ふかっちゃん所の野菜。

 前回感動した あまだまキャベツ と 青梗菜 と 聖護院大根です。

 採りたての野菜を持ってきて頂きました。

 素材の美味しさに負けないように、ちゃんと調理しますね。

 さー頑張ってラジオ話してきます。

 お昼12時~3時までの三時間生放送です。

 でも今日は生産者の方出ません。あしからず。  


Posted by マグ at 10:27Comments(0)食材

2011年01月11日

働きものの働き蜂



 温暖な気候を活かして養蜂を営む、長坂養蜂場の蜂蜜です。

 豊橋のお隣三ケ日町下尾奈にあります。

 その若き三代目(長坂恭輔)君はイケメンで優しい男です。

 ラジオ出演を期に友達になりました。

 今回のお店をやるにあたって、砂糖をなるべく使いたくないと思いました。

 ベースは野菜の甘み、そして加えるのは自然の蜂蜜。

 そうすると優しい甘みの味の惣菜が出来あがります。

 大量に使うので業務用で発注!

 ドーンと持ってきて頂きました。

 これだけの蜂蜜、一体働き蜂がどんだけ働かないといけないか!

 働き蜂に感謝ですね。

 すれ違いだったので三代目のお顔の写真撮れませんでした。

 残念!

 ハーフのようなイケメンなのにね。

 次回は必ずUPしますよ!  


Posted by マグ at 15:29Comments(4)生産者