2011年05月29日
繋げていくもの



丁度一週間前開催した第46回日本酒の会。
早いものでもう一週間経ちましたね。
今回の会に来てくださったのは、愛知県愛西市日置町にある山忠本家さんです。
銘柄は「義侠」と言います。
私の開催する日本酒会では既に10年前に山忠本家さんには来ていただいてます。
その時は現社長のお父様に来て頂きました。
そして今回は次期社長の息子さんに来て頂きました。
年齢も近いせいもあり、非常に和やかに会を開催する事が出来ました。
そしてありがたい事にお礼のお手紙を頂きました。
文中に「親子二代で日本酒会のお世話になり感謝です」とありました。
確かに!
他の蔵では今まで無いですし、これからも少し時間がかかるかもしれません。
そういった意味では貴重で、珍しい出来事でした(言われるまで余り何とも感じてなかったんですけどね)。
これも「天に月、地に山」が13年続いたから出来た事。
そして「義侠」さん含め日本酒蔵が生き残ってくれているから出来た事。
継続は力なり。
続けられる限りお店頑張ろう!と決意を新たにしました。
日本酒、いや日本文化はこうして下の世代に繋げていくものですね。
繋がらないとしたら大人の責任です。
大人の一人として自覚を持って繋げる活動していきます。
さー今日は大雨で台風ですが、夜はお店でLIVEです。
精一杯お客さんを楽しませます。
では・・・。
2011年05月29日
シャリシャリ爽やかな味


皆さんお早うございます。
ノブゥ君の誕生日で盛り上がるブログをみて、あいつも偉くなったな~と一人感慨にふける43歳ですが何か?
アパートの窓から見える町の景色が雨で煙ってぼやける程の朝です。
本当は本日も豊川で おいでん祭出店予定でしたが、この台風の為昨日早々と中止決定。
楽しみにしてただけに残念ですが、お陰で今朝はゆっくりしていられます。
気分を切り替えて一日過しましょう。
さて本日のお薦めメニューはこちら!
「シャリシャリ新ジャガのレモン酢漬け」です。
新じゃがの季節ですね。
細く切り澱粉をよく切り、サッと熱湯でボイル。
直ぐに氷水で〆て、よく水をきっておきます。
特製の甘酢と国産レモンの搾り汁に漬け込みます。
色合いに大葉と赤ピーマン。
ジメジメした梅雨にはピッタリな爽やかな味わいとなっています。
そう言えば東海地方梅雨入りした?
したなら以前にも話しましたが、梅雨の期間の雨の日には割引します。
お買い上げの際キーワード言ってくだされば50円引きします。
本日は「ノブゥ君」です。
お足元の悪い日ですが、皆様のお越しをお待ちしております。
来て頂いたお客さんに満足してもらえるよう、晴れた日以上に頑張ります!
昨夜読み終わった一冊。
道尾作品にしては割と普通の作品でした。
サクッと2時間で読了。