ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年07月31日

メチャクチャイイ映画だった



 たった今観終わったDVD。

 「闇の列車、光の旅」

 メキシコ映画で、日系アメリカ人のキャリー・ジョージ・フクナガ監督の作品です。

 移民とギャングの話なんですが、これが実にイイ。

 扱っているネタはかなりシリアスですが、内容は青春ロードムービーといった感じなんで、観やすいです。

 観終わった時、日本の素晴らしさを再確認します。

 さー心が豊になったので、夜の仕事に向かいます!
  


Posted by マグ at 16:50Comments(0)映画・本・音楽紹介

2011年07月31日

銀座まるかん創設者の教え



 日曜日の昼下がり。

 まったり過ごさせていただいてます。

 読み終わった本。

 「お金儲けセラピー」斎藤一人著。

 斎藤一人さんは、銀座まるかん創設者で、何度も高額納税者番付に名前が載る人です。

 タイトルからすると、お金儲けのテクニック的な話の感じがしますが、全く違います。

 人生を豊にする話に溢れた良書でした。

 印象に残った言葉があります。

 (よく商いとは、飽きずにやることなんだと言う人がいますが、それは違う。大事な事は、お客さんが飽きないという事なんです)

 どうです?

 商売人には目から鱗の言葉ではないでしょうか?

 商いは飽きない事、と昔から何度も聞かされてきましたが、実はそれは店側の理論だけ。

 大切なお客さんの事を不在にしています。

 大事なのはお客さんを飽きさせないこと、心に刻みます。

 そして斎藤さんは〆にこう言います。

 (良く生きる方法と、よく稼ぐ方法とは一緒。人生の生き方を覚えたら商いなんてわけない)と。

 精神的に豊に生きられれば、経済的に豊になる事も同時についてくる。

 核心を付いた言葉ですね。

 豊な人生とは心の豊かさが先行しないとありえない。

 豊な人間になれるよう、仕事だけでなく、大切な人間関係、本や音楽や映画などの感性を日々磨いていかないとね。

 ゆっくり過ごす日曜日の午後に心に染みる読書でした。

 さー感性磨きに映画鑑賞します。  


Posted by マグ at 13:55Comments(3)映画・本・音楽紹介

2011年07月31日

芋の上にも10 年



 皆さんお早うございます。

 疲れてるのか疲れてないのか良く分からないけど、兎に角家に帰ったら直ぐに寝てしまう43歳ですが何か?

 雨で煙る街並みが何処か寂しい朝ですね。

 さて今日は日曜日。

 私にとっては休み前の一日です。

 そして7月にとっても最後の日ですね。

 後悔の無いようにフルパワーで頑張ります。

 写真のポテトチップス知ってますか?

 最近何人かのブロガーの方も記事にしてましたから、見た方も居ると思います。

 三方原男爵ポテトチップスといいます。

 遠州夢倶楽部という地域活性を推進する団体が作り上げたPB商品です。

 今やTVでも取り上げられ、大人気になり、売り切れ続出の商品です。

 ここ数年よく耳にするので、最近開発されたと思っていたんですが、実は10年以上前だそうです。

 商品開発の仕事をするようになり、各地の開発業者の方と出会う機会が増えています。

 先日只今開発中の「田原ポークを使った俺のカレー」の試食会の歳に、この開発者と出会いました。

 その方の口からヒットまでに10年かかった事をお聞きしました。

 やはりそう感嘆にはいかないんですね。

 でも諦めずに自分の事を信じてやりきった事が、今の大ヒットを生んでるのは事実。

 石の上にも三年。

 芋の上にも1十年。

 カレーと餃子は何年だろう?

 じっくり腰をすえて頑張ります。

 今日はゆっくり過ごせそうなんで、DVD鑑賞&本読みします。  


Posted by マグ at 10:52Comments(0)商品開発