ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年09月25日

ライヴ

始まりました
  


Posted by マグ at 19:29Comments(3)つぶやき

2011年09月25日

日本語はエロチック



 秋の雰囲気に包まれた日曜日の午後。

 皆さん如何お過ごしでしょうか?

 私はまったり読書しとります。

 その相方がこちら。

 「たであい」 青柳拓次

 青柳さんといえばリトルクリーチャーズのボーカル&ギター。

 懐かしのイカ天でデビューしたんです。

 その時確か彼らは高校生(私は大学出て東京で暮らしてました)

 もの凄い才能の奴らが出てきたな~と感心したのを覚えています。

 彼らはそれぞれ海外に音楽留学し、今も最先端で活躍しています。

 この「たであい」は青柳さんがソロ名義で出した初のアルバム。

 洋楽やJAZZなどの音楽に傾倒していた青柳さんが、何故か和に拘った一枚。

 英語を使わず総て日本語で。

 これが実にいい。

 青柳さんのアコーステックギターと唄に、琴や太鼓・フルートやマリンバ。

 代わりどころでは馬頭琴(モンゴルの伝統楽器)やトンコリやハルモニウム。

 静かに自然に流れてきます。

 そこに被さる日本語。

 何てエロチック!

 日本語の持つ侘び寂びを堪能出来ます。

 知らず知らずの内に転寝してしまいました。

 さー今からLIVEの準備に出かけます。

 ここまでは無理ですが、皆さんを少しでも癒しの世界に誘えれば・・。  


Posted by マグ at 14:29Comments(0)映画・本・音楽紹介

2011年09月25日

ライヴ限定メニュー


 
 皆さんお早うございます。

 いや~よく寝ました!

 とは言っても6時間半位なんで、だんだん長く寝れなくなった44歳ですが何か?

 もう完全に秋の気配の朝ですね。

 さて本日9月25日は 私のLIVE開催日です。

 音楽を始めて30年以上経ちますが、ここ最近肩を張らずに音楽が出来るようになりました。

 必要以上に良く見せる必要もなく、ありのままを自然に。

 それが一番です。

 なのでミスや失敗もありますが、全く持って気にせずにやります。

 皆さんも友人の家に遊びに来る感覚で観に来てくださいね。
 
 場所は宮下町にあります 「天に月、地に山」です。

 チケット1000円で、開場18時 開演19時からです。

 お酒飲みながら、食事しながらLIVEを楽しんでください。

 私の唄&ギターに、ハーモニカ・パーカッション・Wギター・ピアニカのメンバー。

 そしてオープニングに、シイセサイザーを駆使して唄う女性も登場!

 楽しみです。

 LIVE限定メニューとして、先日飲み会で好評だったこれを限定で出します!

 「寺部商店の豆腐を使ったタルト」です。

 濃厚ですが、元は豆腐なんでヘルシーですよ!

 普段は出さないメニューです。

 ぜひこの機会にどうそ!

 おっと「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」は11時~通常営業してmすよ!

 さー今日は3時まではOFFです。

 DVD観ます。

 御紹介できるものがあったらしますね。  


Posted by マグ at 10:45Comments(0)メニュー

2011年09月25日

出会いは一瞬、付き合いは一生



 皆さんただいま。

 今日は静かな週末でした。

 売り上げ的には週末に静かなのは、ちと困りもの。

 しかしそのお陰でお客さんとゆっくり話が出来ました。

 それも良しですね。

 長~い事商売やっていると慣れたものです。

 そんな中今日初めて来てくれた青年がいます。

 大学生だそうです。

 数日前にお店の前を通り、この店は何か違う!と感じ来店してくれたそうです。

 何と!豊根村出身で、偶然私の縁のある土地で驚いてしまいました。

 おしゃべりしながら酒を傾け幾時間。

 青年はこう言ってくれました。

 「今日この店に来た事、いやこの店を知った事は自分の人生において大切な事になりそうです」と。

 幾分かお世辞も入ってると思いますが、嬉しい一言でした。

 飲み屋の役割は、お酒や肴を売る事だけじゃない。

 飲みに来てくれる人に居心地と、明日への活力を与える事。

 特別な何かをしたり助言する事でなく、何となくそうなってくれれば最高ですね。

 飲み屋をやっていて本当に沢山の人と出会いました。

 出会いは一瞬です。

 中にはその一回で二度と会わない人もいますが、付き合いが長く続く人も居ます。

 総てはその一瞬に始まるんです。

 親と子ぐらい違う青年の一言で、ウルッときてしまいました。

 お金じゃない、有り難いものを頂きました。

 オジサンが返せるのは知識と経験。

 役に立てるよう頑張ります。  


Posted by マグ at 00:55Comments(0)つぶやき