2011年09月17日
ひとりぼっちだった私

明日に控えたフィリップ・ハーパーを囲む会。
日々仕込みに追われてますが、今日は昼過ぎまでまったり。
そんな貴重な時間を有効利用。
一本の映画を観ました。
「Nowhere Boy」
今は亡きジョン・レノンの若き日の物語です。
ジョンは訳あり、産みの親と育ての親が居ます。
その事情を描いた映画です。
そしてビートルズが結成される直前の話も描かれています。
小学生時代にビートルズの洗礼を受けた私にはピッタリの映画です。
映画のタイトルはビートルズのアルバム「ラバーソウル」の中に納められたジョンの曲「Nowhere Man」からとった物。
何を隠そう私が大人数の前で初めて演奏した曲です。
中学三年の文化祭。
その頃まだエレキギターは不良のやるもの、と言われていた時代です。
何とか文化祭で演奏させて貰える様に、連日職員室に話し合いに行きました。
何とかOkが出たのですが条件がつきました。
ビートルズの曲ならOK、それもR&Rでないものなら。
何にせよ何百人の前で演奏ができるんですから、二つ返事でその条件を飲みました。
そして数あるビートルズの曲から選んだのがこの曲。
歌詞の意味などその当時は深く考えませんでした。
しかしこの映画をみて、歌の持つ意味が一気に体に染みこんで来ました。
ジョンは天才ではあるが、皮肉屋としても超一流。
その性格はこんな家庭環境から生まれたんですね。
エンディングにジョンの曲「マザー」がかかります。
この曲も昔聴いた時は、何てこと無い普通の曲に感じましたが、この映画を観た後だと感じ方が全く違います。
ジョンほどでは無いですが、私も早くに父を病で無くし母子家庭で育ちました。
人に上手く入り込めない性格は似ていると思います。
でもこのブログのお陰で少し柔らかくなれた気がします。
ひとりぼっちだった私。
しかしここ数年で仲間が何百人と増えました。
要は自分の相手に対する姿勢ですね。
監督はサム・ティラ=ウッドという女性監督です。
オープニングに誰で一度は耳にした事がある「ハードディズナイト」のワンコードが鳴り響きます。
Dsus4-7というギターコード。
この音で一気に映画に惹き込まれました。
やるなこの監督。
ビートルズや音楽好きは当然、全く興味なくてもイイ映画として観れますよ!
さー日本酒会の仕込みに行きますよ!
2011年09月17日
芋最盛期

皆さんお早うございます。
まだ鳴れないので、43歳ですが何か?と書いて、気づいて書き直している44歳ですが何か?
本当に台風は近づいているか?といぶかしむ晴天です。
今年は台風の当たり年といっていいんでしょうか?
お陰で野菜が半端泣く高い!
野菜専門で惣菜を販売する「One Soup,Three Veg」にとっては痛いです。
もう葉モノ野菜なんて簡単に買えません!
近所の安いと評判の八百屋でも、レタス一玉300円してました。
ありえませんね。
まーいつも言いますが、高い時期に無理に使う必要はありません。
その時期の旬のお値打ちで美味しい食材を使えばいいんです。
今の旬は さつま芋です。
大量にお値打ちで入荷しています。
なのでメニューにしてます。
只今のお薦めは さつま芋のカポナータです。
トマトソースの酸味、炒めた玉ねぎの旨味、そしてさつま芋の甘みが三鯵一体となっています。
秋らしいメニューです。
ぜひ食べてみてくださいね。
さー今日は少しゆっくり出きるんで、本でも読みます。
2011年09月17日
プレゼント頂きました




ただいま帰ってきました。
日付が変わって17日。
16日が誕生日だった私なんで、もう誕生日は終わってしまいました。
また新しい一年頑張るスタートをきりました。
ブロガーの方からも沢山お祝いの言葉を頂き、心から感謝です。
そして実際にプレゼントまで頂きました。
yukirinnさんからは、甘い物嫌いの私に玄米のお赤飯。
美味しかった~。
そしてオレンジサンからは、首から掛ける携帯のストラップ。
先日携帯を無くした私への最高のプレゼントです。
そしてお店でお酒をご馳走してくれた方々。
皆さん心から感謝です。
毎回言いますが、私は本当に幸せ者です。
何時か皆さんに何かお返しできるよう頑張ります。
今日は幸せな気分で眠りにつけそうです。
お休みなさい・・・。