2011年09月08日
未来の若者の為に道を創る男


遅くなりましたが昨日のFM豊橋のゲスト二人目を紹介。
ほほえみ農園の代表 太田真司さんです。
只今32歳の若者です。
彼は20代までは普通のサラリーマンをやってましたが、一念発起!
経験も場所も無い状況から一人で農業を始めました。
ピンキーという仄かにピンク色のミニトマトを作る彼。
何もない状況から自分が農業を成功させれば、その後の若者達に勇気を与えれえるはず。
と太田君は語ります。
次世代の若者達が農業をやりやすくする道筋をつける事を夢として語ってくれました。
今でも充分若者なのに、すでに更に若い人達の事を考えているなんて凄い!
頭が下がります。
おみやげにミニトマトで作った、完熟トマトケチャップを頂きました。
食べるの楽しみです。
直売もしているそうなんで、興味のある方は行って見て下さい。
愛知こどもの国の入り口付近だそうです。
看板があるのでそちらを目指してくださいと言う事です。
2011年09月08日
田原ポークさんからの商品開発依頼




10月に丸栄のデパ地下に仲間がまとまって出店します。
その中の一人に田原ポークさんがあります。
生産者の鈴木さんは、こだわりの豚肉を生産する素晴らしい方です。
デパ地下出店の目玉として幾つか商品開発を頼まれました。
田原ポークのミンチを使った、コロッケ(うずらの茹で玉子入り)、メンチカツ。
そして和の香辛料を入れたソーセージ(山椒・黒七味・柚子胡椒など)。
そして試作中なのがこれ!
田原ポークの厚切りロース肉に軽く塩をして臭みを抜きます。
幡豆のすずみそさんの粒味噌と相生ユニビオの味醂粕を混ぜて漬け床を造ります。
皆友人の食材で開発が出来るのは嬉しい事ですね。
その漬け床にお肉を漬けこんでおきます。
後は日数のベストを探す為に毎日味見を繰り返し、漬け日数を決めます。
味見も楽しみです。
2011年09月08日
旬は夏だけど冬瓜


皆さんおはようございます。
昨夜は楽しくて飲みすぎて、今朝は少し疲れ気味の43歳ですが何か?
今朝もすっかり明けの気配ですね。
楽しい酒は本当にいいです。
何か生きて行く活力になるとはこういう事をいうんでしょう。
昨夜充分遊んだんで、今日からしっかり働きますよ。
さー本日お薦めのメニューはこの二つ。
両方とも冬瓜を使っています。
一つ目は 冬瓜としめじの煮物。
二つ目は 冬瓜の味噌スープです。
どちらも淡い冬瓜の味わいを活かしたメニューとなっています。
食卓の一品にぜひ加えてみてください。
さー今日は今から 幡野養鶉農家さん さくらFOODSさん と仕入れに。
今日もワクワクする一日を過ごしましょう!
2011年09月08日
伊勢屋酒店さんと飲んだくれ





皆さんもうお休みですね。
私は今日は夜お休みを頂き、友人である伊勢屋酒店の鈴木さんとおでかけ。
私のいきつけの秘蔵の店にご案内。
先ずは舞阪漁港の新鮮魚が売りのお店に。
刺し盛りに活きオコゼの唐揚げ。
くどき上手にだっさいでいい気分に。
その後八重山出身のおかーさんのお店に。
水槽で活かされている天然の海ぶどう。
そのままポン酢で、そしてどんぶりでも頂きました。
どんぶりは初体験!
大葉とトマトがイイ感じでした。
伊勢屋さんとは10月にも共同で酒の会やりますよ!
仲間とやる会はワクワクしますね。
さーイイ感じで酔っ払いなんで、もう寝ます。
おやすみなさい・・・。