2011年09月26日
やり続けた者の言葉の重さ

そぼ降る雨の月曜日。
ゆっくりまったり過ごしています。
夜のお出かけを前にパソコンしながら、音楽聞いています。
聞いてるのは珍しくメジャーどころ。
「Ray of Hope」 山下達郎。
35年音楽活動を続ける大ベテランです。
私も中学・高校では相当聞いたものです。
未だに現役で新しい音を出してくるのは脱帽です。
大人になってからは、それ程真剣に聞いてはないですが、今回のアルバムの評判が高いので聞いてみました。
成る程確かに、私が聞いてた全盛期の達郎の音のような出来栄えです。
懐かしくも新しい名盤です。
そんな達郎氏が音楽雑誌のインタビューでこう言っています。
(音楽は人を幸福にするためにある、でも人生は楽しいことばかりじゃないし、音楽が力になれないこともある。本当に悲しいとき、辛いとき、音楽は無力です。35年間、そのことと向き合ってきました)
よく(音楽は世界を変える)という事をいう人が居ます。
音楽をこよなく愛する私は断言します。
(音楽で世界は変わらない!)
そんなに世の中単純でもないし、甘いものではありません。
しかし音楽が持つ役割はもの凄くあります。
達郎さんはそのことを良く分かって発言しているのが伝わってきます。
カッコイイ言葉ではなく、何も出来ない無力な自分とチャンと向き合った言葉。
もの凄く染み入りました。
一つの事をやり続けた者の発する(言葉の重み)を感じさせてくれました。
さー夜のお出かけ準備します。
2011年09月26日
2011年09月26日
昨夜の夜食


皆さんおはようございます。
今日はお休みだから昼まで寝るぞ!と思っていたら、アパートの火災探知機の検査を忘れていて、朝一で起こされた44歳ですが何か?
秋雨が肌寒い朝ですね。
昨夜のLIVE。
メチャクチャ楽しかったんですが、疲れもピーク。
今月は先週の酒の会や、来月初めに控えた丸栄出店の準備もありヘトヘト。
昨日のLIVEも開始前は、体調絶不調!
でも始まってしまえば、体調不良なんて何処吹く風で盛り上がれました。
LIVE終了した後も、皆で飲みながら盛り上がりました。
片付け終わり一人のお店で夜食(というか晩御飯)。
先日お客さんにお土産で頂いた(徳島ラーメン)です。
豚骨醤油ベースで、甘めのスープが特徴です。
初めて食べましたが美味しかったです。
さー今日はお休み。
昼は定番ランチ~ほしの珈琲~古本屋巡り。
DVDでも観てまったりした後、夜はお出かけ。
少し遅い誕生日をお祝いしてくれます。
楽しみです。
2011年09月26日
ライヴから帰宅


皆さんただいま。
たった今お仕事&LIVEから帰宅しました。
今日は久々のお店でのLIVE。
お客さん少なめでしたが、その分内容の濃いLIVEになりました。
音楽はいい。
だって年齢・性別を超えて直ぐに友人になれますからね。
ブロガー オレンジさんも観に来てくれました。
そしてお土産まで頂きました。
お店の名前「天に月、地に山」の紙切り細工。
お洒落です。
オレンジサンありがとう。
来月もLIVE開催します。
皆さんお時間ありましたら観に来てくださいね。
勿論参加もOKです。
皆で音楽を楽しみましょう。
さて明日は定休日。
今夜はゆっくり過ごします。