2011年09月23日
大人の哲学小説

世間は旗日ですね。
皆さんどんな休日をお過ごしでしょうか?
私は有り難い事に今日のお昼はOFFの日です。
ゆっくりご飯食べて本読みました。
読了したのがこれ!
「ワイルド アイドル!」 花村萬月。
萬月さんの小説は新刊を除けば総て読破しています。
タイトルではないですが、小説界の私のアイドルです。
もうどれを呼んでも哲学が詰まっていて、感動&感心&共感ばかりです。
ここ最近の本は少しパワーダウンしているのは否めないですが、でも必ず読む作家さんです。
今回も萬月節満載でした。
萬月を知ら無い人が読むと、エロ&グロ&暴力に溢れた内容に引く方が多いと思います。
しかしそこに隠された、人間の本質や性が、むき出しになって迫ってきます。
この本質を前にすると下手に格好をつけて生きている自分が小さく感じます。
今回も引っかかる言葉がありました。
(苦労してつくりあげるものに対した物なんてない。苦労はいいんだ。その苦労が苦痛でさえなければ。でも、苦痛堪えて何かをするのは、大きな間違いだな)
哲学的な言葉ですね。
一見苦労=苦痛と思う人が多いですが、実はそうではないですね。
苦労を楽しめる人こそ幸せだし、その先には必ず結果がついてくる気がします。
自分はどうだろう?
正直今年は苦労の山盛り!
現在も進行中です。
でも苦痛には思っていないです(強がりではなく)。
現に毎日仕事行くの楽しいですもんね。
何とかその部分だけはクリアー出来ているみたいです。
でも本当は早く苦労もなくなって欲しいんですけどね。
でも苦労している時こそ大地に根を張っている時!
じっくり根をはって行きます。
さーDVDでも観ます。
2011年09月23日
しみじみと豆腐の季節

皆さんおはようございます。
秋の気配になり寝心地がよく、気がつくと寝すぎてしまっている44歳ですが何か?
もう完全に空気は秋の感じですね。
秋といえば食欲の秋&読書の秋。
まー私にとってはどちらも何時の季節も旺盛なんですけどね。
そして日本酒が美味しくなる季節でもあります。
そうなると和の食材が恋しくなります。
豆腐なんか特にいいですよね~。
なので「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」でも豆腐のメニュ用意しました。
翡翠豆腐の和風あんかけです。
翡翠(ひすい)豆腐とは、片栗をつけて湯通しした豆腐の事です。
プルンプルンの食感が最高ですよ!
しみじみ旨さがしみこむ一品です。
ぜひ食べてみてください。
何と今日お昼は久々に予定なし!
ゆっくり過ごします。
2011年09月23日
撮影を撮影




皆さんただいま。
今日も朝から晩まで何かと慌しい一日でしたが、充実していました。
まさに生きるではなく、活きてた実感あります。
今夜早い時間は撮影がありました。
情報誌Manten。のです。
先日開催したフィリップ・ハーパーを囲む会の取材を受けたんですが、料理だけ別日に撮影したいとの要望を受けまして、本日撮影となりました。
なので撮影隊を撮影しました。
そして今月10月号のManten。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も掲載されています!
一汁三菜生活始めませんか?というキャッチコピーが付いています。
長~い人生、先の自分の体の事を考えて今から野菜を沢山食べましょうね。
明日は旗日で魚市場はお休み。
なので今日はゆっくり過ごせます。
DVD観ます。
皆さんとはお休みなさい・・・。