2011年10月21日
朝からバタバタおじさん

皆さんお早うございます。
金曜日は朝一魚市場の日です。
今朝もケタタマシイ目覚ましの音に横っ面をはたかれる様に起こされ行って来ました。
鮮度抜群のコノシロ。

一匹づつ丁寧に処理し、強めに塩をした後、昆布と酢橘入りの甘酢で漬け込みました。
夕方には漬けあがります。

活きた小蛸がありえないほどのお値打ち値段。
まー小さいと使い道難しいですからね。
でも小さいとピッタリなメニューがあるんです!

じゃーん!
自家製 タコわさです。
チェーン居酒屋では定番メニューですよね?
でも添加物バリバリです。
活きたタコと山葵の茎の塩漬け、塩と胡麻油。
これだけで最高の味わいと食感になります。
その他にもゼンメを刺身用に処理したり、朝からバタバタ。
気づけばもう直ぐお昼ですね。
でも朝これをやっておくことで、夜の営業が俄然楽になるのでしょうがないです。
食べたい方は 宮下町にあります「天に月、地に山」まで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
美味しい日本酒とお待ちしております。
2011年10月20日
里芋をブランド化する男


皆さんただいま。
今日も予定外で慌しい一日となりました。
先日のFM豊橋のゲスト紹介です。
新城市で八名丸というブランド里芋を生産するナノファームの代表・村田典弥さんです。
元々公務員だった村田さんは、その時に農林業関係の部署に関わっていたそうです。
その際に農業の素晴らしさに目覚め、農業に関わる事を決意したそうです。
減農薬・減化学肥料で土に拘り、100年間維持可能な農業生産法人を目指しています。
その代表的な作物が八名丸(やなまる)という新城独自のブランドです。
ねっとり感とキメの細かさが違うそうです。
新城の農業が今よりも活気付くように、このブランドを大きくして行きたいそうです。
新城のJA又はネットで買えるそうです。
今度畑に伺う約束も出来ました。
里芋のコロッケ制作してお店に出しますよ!
2011年10月20日
マンテン営業彩ちゃんとパワーランチ

本日のお昼は情報誌Manten.の営業マン彩ちゃんとパワーランチ。
Manten.は二ヶ月に一度の出版に変わり、内容も大人向けに。
他の情報誌との差別化を目指して頑張っています。
三河の農畜産物の生産者をドンドン前に出していきたいと言うことでオブザーバーとして相談を受けました。
話していると次から次へとアイデアが浮かび、ワクワクする話が生まれていきます。
仲間が集まって良い雑誌が出来るといいですね。
微力ながら応援します。
ランチは勿論ヘルシーベジランチ!
お腹一杯食べてもかなりカロリー低いですよ!
そんな話をしてたら丸栄デパ地下店より、惣菜が売り切れという嬉しい悲鳴。
何故?平日の木曜日に?
答えは8Fで開催されている北海道物産展&ドランゴンズ優勝セールのお陰。
何時もこうなら嬉しいですね。
人が動けば物も動く。
当然の摂理ですね。
さーちょっと休んで夜の仕事に向かいます。
2011年10月20日
海のものとも山のものとも

皆さんお早うございます。
最近同じ様な事ばかり書きますが、またまた爆睡してしまった44歳ですが何か?
寝すぎる自分が怖いお年頃です。
今日は秋のアンニュィな気分が少しでた天気ですね。
秋といえばキノコ。
とは言っても今は一年中スーパーには並んでるんですけどね。
でも気分は旬です。
エノキと若布を使ってます。
「エノキと若布の炊き合わせ」です。
薄味でそれぞれの素材の味を活かしてあります。
そしてどちらもカロリー殆どなしです。
あっさり・さっぱり食べられる一品です。
さー寝すぎたので、急いで植田方面まで仕入れに行ってきます!
2011年10月20日
マンテンに掲載されました!

先月「天に月、地に山」で開催した、フィリップ・ハーパーを囲む会。
雑誌Manten.に取材を受けてました。
その記事が載った号が本日手元に届きました。

あくまでもハーパーが主役なんで、ドーンとフルカラーで半ページの顔写真。
酒造りに入ってないときは紙は長いんです。
10月1日から酒造りに入っているので、今は丸坊主でしょう。

ついでに私のお店も何点か写真を掲載していただきました。
しかも私も顔出し!
次回の日本酒会の宣伝もしてくれました。
詳細は又書きますが、11月20日(日)に福井から花垣さんが来店です。

偶然次ぎのページにも友人が!
無農薬初恋レモンで今や日本中で有名な河合果樹園さんです。
今年はNHKためしてガッテンでも大々的に放送されましたもんね。
雑誌Manten.は今後大人の為のフリーペーパーへと代わっていくそうです。
非常に楽しみですね。
2011年10月19日
よーちゃんとミリズさんとラジオ

本日のFM豊橋にお二人のブロガーゲストが!
よーちゃんとミリズさんです。
明日20に豊川のWind Bellさんで開催される第五回C*LOVE*R展の宣伝です。
数日前に打ち合わせを兼ねてしたランチの際に、よーちゃんワールドを既に体験済み。
今日もワールド全開か!
と思われたんですが、意外にも(?)ちゃんと宣伝していました(笑)。
でも所々でワールド発言はありました。
無事放送も終えて一安心です。
お土産まで頂いてしまいありがとうございました。
明日私は仕事で顔出せませんが、成功をお祈りしています。
お二人ともお疲れさまでした。
そしてFM豊橋始まって以来の大人数の応援団!
圧倒されました。
結束の強さを実感できました。
2011年10月19日
2011年10月19日
早速真似しました!

皆さんお早うございます。
またまた爆睡してしまいました。
余りにも眠りが深いのでちよっと怖くなる44歳ですが何か?
実りの秋を象徴するかのような晴天ですね。
先日お休みの日に伺ったイタリアンのお店。
スープが里芋のポタージュで旨かった!
なので早速真似しました(笑)
自己評価ですが、真似したものより美味しく出来ました!
サラッとした舌触りに、里芋の深み。
正に秋を感じさせる一品になっています。
惣菜・お弁当のお供にぜひどうぞ!
さー今日はFM豊橋三時間生放送の日。
14時15分頃~ 新城のブランド里芋 やなまる の生産者村田さん。
14時35分頃~ ブロガーでもある よーちゃんさんがハンドメイド展クローバーの宣伝に出演!
お時間ある方は聞いてみてください。
12時~15時の84.3MHzです。
2011年10月19日
ほろ苦い珈琲と仄かな灯り


皆さんただいま。
丑三つ時のギリギリ前に帰宅です。
今日は3年ぶりに訪れてくれた当時の常連さんと懐かしむように話が盛り上がりこんな時間に。
元々出身が豊橋でない私。
友達や知り合いは殆どお店で知り合ったお客さん。
久しぶりに会うと、懐かしい旧友に会うような気分です。
返ってきてくれてありがとう。
今日の夕方は昨日行けなかった ほしの珈琲さんへ。
店主の星野君も私には旧友と同じレベルの大事な人。
今日も色々と癒されました。
癒されるといえば先日の豊根村のイベントの竹灯篭。
もの凄く癒されました。
最近疲れているのかな~。
何か癒される物に惹かれます。
皆様の癒しお待ちしております。
さー明日はFM豊橋生放送の日。
今から準備します。
2011年10月18日
豊橋トーエー平田社長と密談


豊橋トーエーの平田社長と密談。
未来の活動の助言を沢山頂きました。
私のソウルフード唐揚げをご馳走になりました。
三河を盛り上げられるように頑張ります!
Posted by マグ at
15:08
│Comments(0)
2011年10月18日
たまには定番

皆さんお早うございます。
良く寝た。
快感なくらい良く寝た。
もう若くもないのにこんなに気持ちよく寝れる事に快感を感じる44歳ですが何か?
連日の天晴れな秋晴れですね。
さて私にとっての一週間が始まりました。
後悔のないように日々一生懸命やりますよ。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も始まります。
本日のお薦めはこれ!
東シェフのポテトサラダです。
説明する事も無く定番惣菜ですね。
でも一味違うんです。
やはり家庭で作るのと、シェフが作るのは一味違うんです!
その謎は・・・・・。
直接東シェフに尋ねてみてください。
ハニカミながら答えてくれますよ!
さー今日のお昼は豊橋トーエーの社長さんと久方ぶりにランチ。
色な前向きな話をしてきますよ!
2011年10月17日
的確で前向きな意見、でも少し凹みます


皆さんただいま。
お休みの今日も楽しくも充実した一日を過ごさせていただきました。
お昼は完全なプライベートで蒲郡で満喫。
夕方からは20年前からの知り合いで、只今東京で広告や宣伝やイベントを生業にしている先輩と飲み。
丸栄デパ地下店を見学し、その後飲みながら駄目だしの数時間。
コンセプトの見直し、チラシの見直し、そして今後の展開の話。
特にキツイ一言は「どれだけ拘っていても、お客さんに何も伝わっていなければ意味が無い。丸栄の売り場にはその想いが全く表れていない!全然駄目」でした。
言われてぐうの音も出ませんでした。
その通りだからです。
東京の激戦区の第一線で日々闘っている方には、私のやり方考え方はゆる過ぎて駄目出しばかりです。
反省して、やれる事から直していきます。
直ぐに丸栄の仲間と合流し今まで反省会。
正直キツイ一言には凹みます。
でも言ってくださるのは貴重な意見です。
そしてまだ始まって10日です。
一歩ずつ改善していきます。
でも凹む意見ばかりでなく、未来に向けての新しい展開のヒントも頂きました。
必ずその仕事もやりとげます。
生落花生を食べながら心に誓いました。
居酒屋から出ると秋の夜空に綺麗な月が!
そんなに俺を見下すなよ・・・。
今はこんなんだけど、来年はもう少し成長するから。
凡人は努力以外の近道はないので、明日からまた精進の日々です。
何時か満月のような笑顔で仲間と笑い会える日が来るように・・・。
2011年10月17日
2011年10月17日
丸栄デパ地下店は今日も営業中!


皆さんお早うございます。
ふと気がつけば10月も後半分、そして今年も後2ヶ月半。
その事に意味も無く焦燥感を感じる44歳ですが何か?
今日も小癪なほどの秋晴れですね。
今日は月曜日。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」前田南本店は定休日です。
しかし!
丸栄デパ地下店は通常通り営業しています。
本日用の惣菜を準備してあります。
あっとう言う間に丸栄デパ地下店も一週間半が過ぎました。
まだまだ改善点も山積みだし、安心できるレベルでは当然ありません。
しかし!関わる皆の協力で何とか動いております。
感謝です。
本店でさえマダマダままならない状態で、二号店なんて本当はありえませんよね?
でも折角いい話なんでお受けしました。
今の自分のレベルではもしかしたら役不足かもしれませんが、二度とない人生ですからチャレンジし続けます。
あーあ、何時になったら余裕の日々が送れる様になるのかな?
神のみぞ知るですね。
でも今日はお休みなんで、とりあえずはゆっくり過ごします。
とは言いながら夕方打ち合わせ一つ入っているんですけどね。
2011年10月17日
ワクワク創造人・宮城谷さん


皆さんただいま。
私にとっての一週間が終わりました。
今週も慌しくも充実した一週間を過させて頂きました。
昨日の豊根村でのイベント。
企画されたのは写真家・宮城谷好是さん。
有名カメラマン篠山紀信さんの弟子で、長嶋茂雄や山口百恵さんなどのスーパースターとも仕事をしてきた方です。
今は故郷である豊橋に戻り、東京の仕事もこなしながら、地元に根付いた活動もされてます。
その一つが豊根村の活性化です。
過疎の進む村ですが、山の恵みはもの凄いし、川を代表に自然も素晴らしい。
この村を何とか活気付けたいという気持ちから、毎年イベントを開催しています。
今年は生憎の大雨でしたが、名古屋組みも含め60人の方が参加してくれました。
昨日のブログに書いた様に豊根の秋の恵みを皆さん美味しそうに食べてました。
そんなに旨いものがあるなら、旨い酒も!という事で、宮城谷さんから出店依頼を受けました。
料理の邪魔しない定番酒を幾つか御用意させていただきました。
一応仕事で行ったんですが、思いっきり色々と楽しんでしまいました。
宮城谷さんは御歳61歳。
でもまだまだパワフルでワクワクする活動を続けています。
そして遊び心を決して忘れない人物。
色んな意味で尊敬する方です。
私もそんな還暦を迎えたいものです。
さー明日はお休みなので、今からゆっくり過ごせます。
DVD5本借りてきたので観ますよ!
2011年10月16日
凄い新人が現れたもんだ!

まったりと過ごしている午後。
駅前は豊橋祭りで盛り上がっているんでしょうか?
私は粛々と一冊の本を読み終わりました。
興奮でドキドキしております。
読み終わったのは 中山七里の「連続殺人鬼カエル男」と言います。
以前この作家さんのデビュー作「さよならドビュッシー」についてもブログに書きました。
新人らしからぬ完成度で驚かさせられました。
その賞の最終選考まで実はもう一冊残っていたんです。
その一冊がこの本です。
デビュー作なんで一般に受け入れやすい方を受賞作にしたそうですが、出来栄えはコチラの方が上という評判を聞き、早速読んでみました。
冒頭からラストまでページをめくる手が止まらないほど面白い!
久々の一気読み作品でした。
猟奇殺人の話しなんで、多少エグイシーンがあります。
その点が一般受けしないと判断され、もう一方の作品に受賞が決まったと思われます。
でも個人的にはこちらの作品に軍配をあげます。
ドンデン返しに継ぐドンデン返し!
映画化&映像化確実でしょう。
いや~久々に心から面白いと思えるエンターティメント小説でした。
印象に残った言葉を一つ。
(嘘ってのは他人に吐くんじゃない。大抵は自分に吐いているんだ。そうやって嘘つきは自分の首を絞めていく)
納得の一文です。
さーDVD観ます。
2011年10月16日
目が眩む程の晴天

皆さんお早うございます。
記憶を失くす程の爆睡とは正にこういうことだと実感する爆睡をした44歳ですが何か?
寝る子は育つといいますが、これ以上は育つ必要はないです・・・。
今日は昨日の雨が嘘の様な、目が眩むほどの晴天ですね。
豊橋祭りに来る全国の ゆるキャラ達もホッとしていることでしょう。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」も今から通常営業始まります。
今日のお薦めはこれ!
冬瓜と人参のマスタードサラダです。
生の冬瓜と人参を塩揉みしてから、マスタードベースの味付けがしてあります。
サラダとしては当然、ワインのお供などに最適です。
お近くにお寄りの方はぜひ!
さー私は夜の仕事までゆっくり過ごせるOFF日です。
近所のツタヤが準新作100円セールなんで、大量に借りてきます。
皆様にとって今日も素晴らしい日でありますように。
2011年10月16日
豊根の秋の恵み




皆さんただいま。
雨の豊根村のイベントから帰宅しました。
今日は長~い一日でした。
豊根村の秋の恵みを紹介し切れなかったので今から。
原木からもいだばかりの椎茸。
これ本気で旨かったです。
そして川が増水した事で予定外に獲れた落ち鮎。
卵がギッシリ入ってました。
へぼ(蜂の子)もありました(実はちょっと苦手)
そして豊根のおかーさん達の自家製漬物も沢山並びました。
今回はスタッフ側の参加だったので、飲んだり食べたりが余り出来ませんでした。
それでも片付けてから、これだけ食べられました。
勿論昼間に紹介した、五平餅や手打ち蕎麦や猪鍋も食べました。
一日雨で思ったようにはお酒は売れませんでしたが、沢山の出会いと山の恵みを頂きました。
でも流石にヘトヘトです。
今日は早目に休みます。
お休みなさい。