2011年02月05日
日本文化を守る為に

私が「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」を始めた理由。
三河地区の農畜産物の素晴らしさが、以外に知られてない事に愕然としたからです(大げさ?)。
出身が県外の私には、農畜産物の素晴らしさには驚くものがあります。
しかしズーッとこの地区で育った方には、当たり前の事になってます(当然ですが・・・)。
外からじゃないと見えないことも沢山あるんですよ。
三河の農畜産物は世界に誇れます。
そして私にはもう一つ12年前から、広める活動をしているモノがあります。
それは日本酒です。
皆さん日本酒普段飲まれますか?
多分飲む方少ないと思います。
その流れは今や日本全国同じで、毎年相当の数の酒蔵さんが潰れてます。
でもこれって色な意味で大変な事です。
日本酒は日本の文化のひとつなのに、日本人が飲まないし誇りにも思っていない!
嘆かわしい事実です。
よく文化のない国は滅びると言います。
今の日本は正にその入り口に居るのかもしれません。
廃りつつある日本酒を少しでも皆さんに理解してもらう為に日本酒の会なるものを開催しています。
今回で45回目です。
今回は滋賀県から喜多酒造さんをお招きしてます(銘柄は 喜楽長 といいます)。
会費 8500円(創作おでんコース・秘蔵の酒8種類・税込み)です。
場所は 豊橋市宮下町14 日本酒専門店「天に月、地に山」です。
蔵元さんの話を聞きながら旨い酒と肴を楽しむ会です。
日本酒の奥深さに触れていただければ、日本酒に対する認識が変わると思います。
普段の書き込みとは少し意趣が違いますが、これも私の活動の一つです。
詳細はこちらまで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2011年02月05日
名は体を表す(わさび菜)

写真の野菜の名前分かりますか?
タイトルに入れてるんだから答え分かりますよね?
正解は(わさび菜)と言います。
まだそれほど馴染みの野菜ではないですよね。
先日ベジモ愛知のカツヨシ君から頂いたんです。
名前通り食べるとツーンとわさびの味と香りがします。
早速他の千切り野菜と揚げたワンタンの皮と合わせてサラダに!
シャキシャキ・パリパリ・ツーンと楽しい食感と味わいです。
本日メニューに並んでます。
2011年02月05日
怪しい店ですいません



野菜惣菜と弁当とスープのお店「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」がOPENして本日で三週目です。
日々一生懸命でドタバタなんで、あっという間に感じます。
でも現実的に3週間は過ぎました。
皆様からの厳しいご指摘も沢山頂き、日々検討しながら精進の日々です。
厳しい御意見は本当に宝です。
皆さん何でも教えてくださいね。
一般の方からの御指摘で一番多いのが、怪しくて入りづらいです。
まー前のお店を殆どそのまま使ってますので、完全飲み屋仕様なんで当然です。
しかしマイナス点を悔やんでも何も始まらないので、前向きに考えてます。
入りづらい方の為にレポートを。
入り口を開けると、いきなり洞窟の様な狭い壁に驚かれます。
そして中に入っても壁と天井は洞窟!
知らない人には怪しいですよね。
でも前の店の状態を知っている人からすれば、随分明るく健全になったねと言われます(笑)。
こんなお店ですが、優しい惣菜とシェフがお待ちしております。
皆様よろしくお願いします。