2011年04月17日
2011年04月17日
ベジフェス二日目


からの出店準備完了!
本日もサイエンスコアで開催のベジフェスです。
昨日と違うのは、場所が吹き抜けのホール側になった事。
本日もイベント限定の 桜弁当700円と定番ウズラ30個を使った出汁巻き玉子300円販売してます!
10時〜5時までです!
2011年04月17日
今日も一日ベジフェス



皆さんお早うございます。
さっきブログをUPしたばかり気がするのは、もうろくした訳ではない筈です。
今日も一日「タラート・チャオ&ベジ・フェス」に出店です。
なので寝たばかりの気がしますが、早起きしています。
今朝も目が痛いほどの晴天。
イベント日和です。
本日で四月は最後のイベントです。
頑張ってきます。
写真は昨日の友人の出店模様です。
若者ながらサラリーマンから有機農業に取り組む熱い御二人。
ベジモ愛知の カツヨシ君と小林君も頑張ってました。
メチャクチャ鮮度良く美味しそうな朝採り野菜沢山並んでました。
そして何時会ってもキラキラ輝いている マクロビオテックとヨガの講師 千晶ちゃんも頑張ってました。
マクロビオテックの料理教室&ヨガ教室とフルパワーでした。
一生懸命生きている人達は本と輝いてますね。
オジサンもパワー頂きました。
さー今から最後の仕込みに行ってきます。
本日一日頑張れば明日は定休日。
頑張ってきます!
2011年04月17日
要約一食目

皆さんはもう寝てますよね?
只今仕事から帰ってきました。
今朝はサイエンスコアで開催された(タラートチャオ&ベジフェス)に参加してきました。
「One Soup、Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の特製桜弁当と定番・ウズラ30個を使った出汁巻き玉子&三種のおにぎりを販売してきました。
その準備で店に入ったのが午前7時。
夕方イベント会場を出て、夜のお店にそのまま向かい開店。
お店終了後、明日のお弁当の仕込み。
要約終了して本日一食目の御飯を食べれたのが午前1時でした。
大学生時代に良く行っていた定食屋さんで(豚のしょうが焼き定食)食べました。
でも不思議とお腹空かなかったんですよね。
気が張ってたんでしょう。
でも家に戻りパソコンをやり始めた瞬間に強烈な眠気が!
やはり疲れているようです。
なので明日に備えて寝ます。
今晩かなり仕込みをしておいたので、明日は今日よりはゆっくりですみそうです。
皆様お休みなさい・・・。
2011年04月16日
2011年04月16日
2011年04月16日
ベジフェス当日

皆さんお早うございます。
流石に連荘で6時起きはハンパなくしんどい私ですが何か?
いよいよ今日・明日は「タラート・チャオ&ベジ・フェス」への出店日です。
天気予報では雨だったんですが、良い方に予報が外れ今の所晴天。
余程私の行いが良かったんでしょう(笑)
昨夜も仕込から帰ったら午前2時。
3時間ほどの仮眠で、今から最後の仕込みです。
途中携帯から会の模様UP出来たら、頑張ってしますね。
それでは時間もないのでこの辺りで。
2011年04月15日
カリカリ☆トロトロ☆フワフワ


天気予報通りだんだん曇ってきた午後です。
皆さん如何お過ごしでしょうか?
新メニュー紹介を忘れてましたのでします。
一つ目は「竹輪麩のキノコのヂュクセル詰め みぞれあんかけ」です。
デュクセルとは何ぞや?
私も初耳でした。
フレンチ出身の東シェフ曰く(簡単に言えばペーストみたいな意味です)と。
厳密には違うでしょうが、私に分かりやすく教えてくれました。
数種類のキノコをペーストにして竹輪麩に詰め素揚げ。
そこに摩り下ろした大根をベースにした餡をかけ絡めます。
竹輪麩はカリカリ、餡かけはフワフワです。
もう一つは夜のコースのデザートです。
「ほうれん草とオカラのパウンドケーキ」です。
こちらはフワフワの食感が何とも言えませんよ!
2800円~のコース料理に付きます。
勿論宴会や飲み会や女子会や歓送迎会にも付きます。
自粛ムードの昨今ですが、御予約お待ちしていますね。
2011年04月15日
身が引き締まったランチ


今日のお昼は久しぶりにゆっくり出来てます。
嵐の前の静けさでしょう。
さて朝6時からフルパワーで働いてお腹ペコペコだったので、何時もの自然食屋さんに。
七穀米と無農薬野菜と鰯が疲れた体に染み入ります。
お腹一杯です。ご馳走様。
ランチ食べながら読んだ雑誌に孫正義さんの記事がありました。
名言集みたいのが掲載されていて、その中の一つに胸を射抜かれてしまいました。
「なぜできないか を言う者にはリーダーになってはならない」
ドーーーーーーーン!!!!!!!
まるでモグロフクゾウに指されたような衝撃でした。
勿論レベルは全く違いますが、従業員を抱える身です。
知らないうちに(何故出来ないか)を言っているかもしれません。
これからは気をつけて(どうしたら出来るか)を考えます。
一日でも早く軌道に乗せるには私の考え方から変えないといけませんね。
身の引き締まるランチでした。
2011年04月15日
海の中も要約春色


皆さんお早うございます。
朝寝返りをうつた時、鼻水が垂れて目が覚めた私ですが元気です。
今朝も晴天!
しかし夜半からは雨の予報です。
毎週金曜日は朝一で魚市場に行く日です。
今朝も眠気と花粉でショボショボする目を擦りながら行ってきました。
震災の影響もありこの一月は魚が少ないですが、少しづつ回復しています。
そして桜と同じく遅れていた春が海の魚にも要約訪れてきています。
今朝買った食材の一つがこれ!
この辺りではバカガイなんて失礼な呼び方をされる青柳(アオヤギ)です。
通常剥いて茹でてあるものが売ってますが、旬の時期には殻つきが出回ります。
今年の初物が出てましたので、早速GETしてきました。
昔は(馬鹿のように沢山獲れた)らしく、足を出したその姿が(馬鹿の様)だった事からバカガイと言われるようになりました。
小柱は江戸前のかき揚げでは欠かせない食材です(三つ葉との相性は抜群)。
早速捌いたんですが、色合いが綺麗!
如何にも春の色合いですね。
生で食べても驚くほど甘みがありますが、サッとボイルして氷水で〆たのが更に味わい深くなります。
日本は大変な時期ですが、自然は何も変わる事無く季節が巡っていきます。
今年も春の食材を頂けた事に感謝です。
こちらのメニューは「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」では食べられません。
興味のある方はコチラまで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2011年04月14日
まったりと昼下がり


今朝も慌しかった。
本とゆっくり過せる日がないんです。
特にこの四月は週末にイベントが立て続けにあるので、その準備で慌しいです。
そんな日々ですが、本の一瞬気を抜ける時間もあります。
今日は暖かく天気がいいので、桜を見ながらランチしました。
勿論「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」のお弁当とスープで。
外で食べる御飯は旨さニ割り増し!
おまけに桜が綺麗だと更にニ割り増し!
何時もより何倍も美味しく感じました。
さーゆっくりランチしたので夜の営業にそなえますか。
2011年04月14日
2011年04月14日
今日は私の出番


皆さんお早うございます。
鼻にティッシュを詰めたまま朝を迎えた43歳の私ですが何か?
今朝は目が痛いくらいの晴天。
気持ちが良いです。
要約春と言っても良い気候です。
遅れていた桜や山菜も本番を迎えています。
山菜といえば和食。
なので「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」ノ本日の新メニュー二品は東シェフではなく、私マグが担当しました。
一品目は「山独活と人参のキンピラ」です。
独活の仄かな苦味が春を感じさせます。
二品目は「朝掘り竹の子と大根と三つ葉の煮びたし」です。
大根は食感を残す程度に下湯で、エグミのない朝掘り竹の子と漬け地に漬け込み味を入れてあります。
優しい味付けで、三つ葉の香りがアクセントになっています。
正に春にしか出来ないメニューです。
限定なのでお早めに。
さー今日も今から さくらFOODS さん 幡野養鶉農場さんと仕入れに。
その後 くくむガーデンに 寄りますよ!
今日も一日フルパワーです。
2011年04月13日
本当の復興はこれから

本日のFM豊橋のゲスト二人目はこの方。
海洋楽者の林正道さんです。
皆様この方の顔はTVで観た事あるんではないでしょうか?
海に打ち上げられる廃材で魚類のロボットを作り、子供達に魚の生態を教えたりしています。
今日はそちらの話ではなく震災の話でゲスト出演されました。
ラジオ出演の数分前に東北地方から戻ったばかりの出演です。
なのでヘルメットもかぶったままです。
御自身の目で見てきた状況を事細かに伝えてくれました。
途中涙ぐむ場面もあり、現地の状況の大変さがヒシヒシと伝わって来ました。
TVに映る被災地は本の一部で、本当の酷い部分は現場にいかないと分からないそうです。
それでも本の僅かではありますが、現地の人々に笑顔も出てきたそうです。
先ずは子供達を笑顔にする事。
その為に大人が未来に向けて頑張る事。
その結果その姿を見て、子供達が安心し更に笑顔になる。
良いスパイラルになります。
なので林さんは子供達を笑顔にする為に現地に飛んだそうです。
林さん曰く「本当の復興はこれからです。私達は募金をしただけで満足するのではなく、そのお金が何処でどう使われるかまで責任をもって見届ける事」
募金する側もそこまで見届ける義務があるんです。
非常に重たい言葉でした。
タグ :FM豊橋
2011年04月13日
無事終了

只今FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。
今日はゲスト三組で、盛り沢山でした。
一組目のゲストは予定通りブロガー 夢助工房さんでした。
本日も仲の良い御夫婦で来てくださいました。
話の流れは既に打ち合わせ済みなんで、打ち合わせ中も世間話ばかり。
少しでも緊張がほぐれればと思いそうしました。
そして15分間の生放送。
私が伝えたかった事は、お二人の人柄。
お仏壇という大切な物を預けるわけですから、その人がどういう人かもの凄く気になりますもね。
実直で優しい夢助さん。
後ろからしっかり支える奥様。
ブロガーの皆さんは御存知だと思いますが、ナイスコンビです。
お二人の人柄は充分伝わったと思います。
5月1日と2日に豊橋丸栄で開催される「癒しフェスタ」に出店されるそうです。
頑張ってくださいね。
2011年04月13日
フワフワは大事

皆さんお早うございます。
三日前辺りから花粉症がまた酷くなったお陰で早く目が覚める私ですが何か?
鼻水のせいでティッシュペーパーの消費量がハンパないです。
なので鼻が荒れます。
そうならないように値段は高いですが、普段よりフワフワ柔らかいティッシュを買ってます。
お陰で鼻周りはそんなに荒れずに済んでます。
フワフワは大事です。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の新スープも同じです。
ウズラ玉子がフワフワしてます。
題して(すりおろし大根とフワフワうずら玉子の和風スープ)です。
口中でとろける溶き玉子が何とも言えません!
フワフワは大事です。
さー今日はFM豊橋三時間生放送の日です。
お昼12時~3時まで三時間生放送です。
ブロガー夢助工房さん、自遊画家ヤマモリコウジさん、被災地から戻ってきた方などゲスト満載です。
お時間ある方は聞いてみてくださいね。
84.3MHzです。
2011年04月12日
おみくじ通り

皆様またやってしましました・・・。
本日は朝から どすごいTOWNの説明会に張り切って出かけました。
でも途中で何気に気になって確認したら来週でした・・・。
また勘違いミスでした。
現地まで行く前に気づいてよかったです。
慌しいとよくボンミスあるんですよね。
恥ずかしい!!!!!!!
昨日鳳来寺でひいたおみくじ。
最近は外国人対応になっているみたいで、裏面は英語。
「NOT-SO-GOOD FORTUNE」
何か分かりますか?
正解は小吉です。
うっかりミスに気をつけましょうみたいな事が書いてあったよな・・・。
おみくじ通りでした。
情けない。
タグ :よしなしごと
2011年04月12日
昨夜の晩餐


皆さんお早うございます。
昨夜は流石に急に記憶が飛んだように眠りについた私です。
毎週のイベント出店疲れはやはり多少はあるようです。
それに加え、何時までたっても花粉症が治まらない!
早く治まる日が来て欲しいものです。
さて写真は休日だった昨夜の晩餐の一部です。
折角新城方面に行ったので、昔よく行っていた和食屋さんに。
和食の素晴らしい店は季節感。
昨日の 菜の花 山葵花 蕗 などの季節の煮物や和え物が春を感じさせます。
〆に食べた春野菜とアサリの塩ラーメンが旨かった。
春キャベツ・竹の子・菜の花なんかがドッサリ入っています。
アサリの出汁も良く出ていてGOODでした。
食事はやはり目でも楽しまないとね。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」のメニューにも季節感を忘れる事無くしないといけないな~と再び決意をしました。
何を食べても、何処に行っても、誰に会っても学ぶ事はありますね。
さー今日も予定ビッシリです。
楽しみながら頑張りたいと思います。
2011年04月11日
山の上は三分咲き


休日の月曜日は予定通り山方面に桜を見に行ってきました。
写真だけで何処か分かりますか?
正解は鳳来寺山頂です。
毎年なら見頃か、散る頃。
しかし今年はやはり気候が変なのか、未だ三分咲きでした。
唯一満開に近かった桜を撮影。
そして帰り道に落ちていた桜のジュータンが綺麗だったので撮影。
その後美味しい御飯も食べて、ドライブして日付の変わる直前に帰宅。
充実した一日でした。
食事の様子はまた明日。
明日も朝から慌しい。
お昼から新メニューの試作、そして夜は通常営業とフルパワーです。
今日は早めに寝ます。
お休みなさい・・・。
2011年04月11日
もうすぐ三ヶ月


皆さんお早うございます。
昨日の「やっさいフェスタ」&夜の通常営業を終えて疲れがピークだった43歳です。
しかし一晩寝れば復活です。
まだまだ体力には自信があります。
さて「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」を開店して今週で三ヶ月になります。
前しか見ずに走り続けたので、本とアッという間でした。
初め野菜惣菜屋をやると言ったら周りの皆は「あーこの人は頭がおかしくなった」と思われました。
そりゃそうですよね?
修行も経験もない惣菜屋を飲み屋の親父がやろうと言うんですから。
でもこれは縁があったからやろうと思ったんです。
人生は総て縁だと思ってます。
大垣出身ながら豊橋に住んでいる事、飲食店を始めた事、日本酒業界に身をおいた事、FM豊橋の仕事をやる事になった事、そこで農畜産物の関係者と出合った事、その結果野菜惣菜屋を始めた事。
総てが何かしらの縁で繋がっています。
この どすごいブログを始めた事もその一つだし、そのお陰で知り合った人達もそうです。
なので野菜惣菜屋を始めた事は何の不思議でもなく、縁からもたらされた自分自身の運命ですね。
とはいって現実はそんなに甘くない事は十分知っている大人です。
売り上げも内容もまだまだなのが現実。
でも自分しか出来ない仕事だと思って日々精進します。
皆様から頂く貴重な御意見も本とに助かります。
これからも遠慮なく何でも言ってくださいね。
忙しい合間をぬって趣味もちゃんと楽しんでいます。
音楽も映画も本も少なくこそなりましたが、ちゃんと楽しんでいます。
仕事だけでは人生寂しいですもんね。
とは言いつつ今は仕事が何よりも楽しい状況なんですけどね。
さー今日は定休日。
天気もいいので桜が散る前に花見に山方面に行きたいと思います。
途中中継出来たらしますね。