ランチ 記念日コース 洞窟店内 店舗案内 注文弁当
オードブル

2011年06月21日

生まれてきた事の奇跡を実感











 皆さんお早うございます。

 昨夜久々にビリヤードをやったら普段使わない筋肉を使い、訳の分からない所が痛い43歳ですが何か?

 今日は大雨の後の小休止のような天気ですね。

 昨日チラッとUPしましたが、お休みを利用して行きたかった「蒲郡市生命の海科学館」に行って来ました。

 地球の誕生や生物の起源の誕生を事細かに教えてくれます。

 驚くことに本物の化石や隕石を直に触る事が出来ることです。

 今までの科学館では考えられないシステムです。

 なのでアンモナイトや隕石をベタベタ触りまくってきました。

 3D映画も入館料で観る事が出来ます。

 私の行った時間は深海の怪物たちという大人が観ても面白い内容でよかったです。

 恐竜の化石や三葉虫の化石には、子供の頃にワクワクした気持ちを思い出させてくれます。

 地球が出来た事はもの凄い奇跡。

 そしてそこから生物が生まれた事は更に奇跡。

 その進化の果てに人間が居る事がもっと奇跡。

 その歴史の一コマに自分が生きていると言う事は気が遠くなるような奇跡です。

 それを実感させてくれます。

 様々な理由で生まれてこなかった生物もある筈です。

 奇跡的に頂いた命です。

 感謝して毎日過さないといけませんね。

 それにしても「命の海科学館」想像以上に楽しくて勉強になりました。

 月曜日やっていてくれるのもGOODです。

 さー今日から私にとっての一週間が始まります。

 一週間のスタートはパワーランチ!

 センターピークシステムの代表・中島義浩さんとです。

 久々にお会いするのでワクワクします。

 今日も一日フルパワーで頑張ります!  


Posted by マグ at 09:22Comments(5)つぶやき

2011年06月20日

休みの日の晩餐



 皆さんただいま。

 もうすぐ0時です。

 お休みの今日は一日お出かけして、今帰ってきました。

 いや~今日も濃厚で充実した楽しいお休みを満喫してきました。

 舞阪方面に御昼御飯を食べに行きシラスを満喫(お腹空き過ぎて写真撮り忘れ)。

 その後蒲郡まで行き、前から気なっていた生命の海科学館に(ここ凄かったです、詳細は明日)。

 そしてラグーナを冷やかして、時々行くお父ちゃんとお母ちゃんがやってる居酒屋へ。

 刺身盛り合わせ(鰹・ヒラメ・ホタテ・エイの肝)。

 う巻きに鶏の肝焼きに新生姜味噌。

 圧巻だったのが小ヤリイカの御寿司。

 これはお店でも真似したいと思いました(というか必ずやります)。

 お店の大将と沖縄の話題で盛り上がったので、無性にソウキ蕎麦が食べたくなり、馴染みの沖縄居酒屋に。

 八重泉を飲みながら、野菜蕎麦を食べました(流石にソーキはカロリー高いかな?と思い野菜にしました)。

 優しい鰹とんこつ出汁を堪能しました。

 食べて遊んで食べて喋って。

 本当に楽しいお休みでした。
 
 いい気分転換になりました。

 明日から頑張ります。

 おやすみなさい・・・・。  


Posted by マグ at 23:57Comments(0)つぶやき

2011年06月20日

生命の海科学館に来ました

なかなかやりますよ!
  


Posted by マグ at 15:43Comments(0)つぶやき

2011年06月20日

相性が良いとは正にこういう事



 皆さんお早うございます。

 昨夜借りてきたDVDを観ようとセットしたら、初めに流れるCMの段階で寝てしまった43歳ですが何か?

 今朝は梅雨らしい天気ですね。

 本日月曜日は定休日。

 お昼からお出かけ予定ですが、雨なんで行くところの予定を変えようかどうか思案中です。

 今日は久しぶりに良く寝ました(およそ9時間)

 知らないうちに疲れが溜まってるのかな?

 兎に角良く寝て気分はスッキリです。

 昨夜寝る前に楽しんだ日本酒と肴ですが、究極のコンビでした。

 肴はお客さんからお土産で頂いたカラスミです。

 ボラの玉子を塩漬けにし水分を抜き、酒で塩抜きをしてから何日も天日でひっくり返しながら乾燥させた珍味です。

 恐ろしい程手間隙がかかる珍味なんで、値段も高価です。

 ちょっした割烹なんかでは2000円位軽くとられます。

 濃厚でネットリして、旨味が凝縮した味わいです。

 濃い味の肴にはしっかりしたお酒が似合います。

 合わせたには「東洋美人 山廃 純米 13BY」と言います。

 13BY?日本酒に英語?と不思議に思う方居ると思いますが、今や日本酒業界では普通に使う記号です。

 BYは元々ワイン用語でブリューワリード・イヤーを意味します。

 つまり醸造(制作)された年度を指します。

 つまりこの酒は平成13年に醸造され熟成させましたよ、という意味です。

 つまり10年は経っているということです。

 凄いでしょ?

 でも腐ってるんじゃないの?とか味が変わってるんじゃないの?と思う方居ますよね。

 勿論腐っていません(ちゃんとした冷蔵庫で寝かせてありますので)。

 そして味は勿論変わっていますが、イイ意味で変わっています。

 何ていうのかな味の種類が増えてより複雑に濃厚な味わいになっています。

 こういったお酒を熟成酒と呼びます。

 カラスミのような濃厚な肴には抜群の相性です。

 余りにも合いすぎて、とまらなくなります。

 やはり日本のお酒には日本の食材が一番合いますね。

 失われつつある食文化ですが、論より証拠です。

 こういった組み合わせを体験すると、何も言うまでもなく残さなければいけない文化だと気づきます。

 お陰で少し飲みすぎました。

 なのでDVDのCMだけで寝てしまいました・・・。

 でも醸造アルコールの入っていない本物のお酒なんで、二日酔いもなく目覚め最高です!

 充分休んだんで、今日はフルパワーで遊んできたいと思います。

 レポは夜しますね。  


Posted by マグ at 10:29Comments(0)つぶやき

2011年06月19日

感謝と賄い



 私にとっての一週間が終わりました。

 今週も沢山の出会いと優しさに触れる事が出来、感謝の言葉以外ありません。

 今夜も「天に月、地に山」に京都からわざわざ来てくださったお客さんがあり、涙が出るほど嬉しかったです。

 こんな片田舎の、しかも私の店は更に外れ。

 わざわざ新幹線と市電を乗り継いで来て下さる方が居る。

 売り上げうんぬんと言う以前に、本とに感謝以外の言葉がありません!

 先のブログで少し凹んでいるような書き込みをしましたが、凹んでいる暇ないですね。

 元気が出たらお腹がすいたので賄い。

 今日も「One Soup,Three Veg」の残り物ですが、ちゃんと盛り付ければ御馳走。

 お土産に頂いたシュウマイと麦御飯も一緒に。

 ん~余は満足じゃ!

 DVDでも観ながら寝ます。

 おやすみなさい・・・。
   


Posted by マグ at 23:54Comments(2)つぶやき

2011年06月19日

考え方を変えれば



 日曜日の夕方皆さん如何お過ごしでしょうか?

 高速道路1000円も終わりとあって遠くに出かけた方も居るのでしょうか?

 週末休みの方にとっては、日曜のこの時間は少しブルーになるのかもしれない時間帯ですね。

 私にとっては後少し働けば明日のお休みのなる最後の頑張りどころです。

 手を抜く事無く夜の営業も頑張ります。

 先ほどTVを観ていたらもの凄い言い言葉に出会いました。

 番組にはダウン症の子供さんを持つ親御さんが出演していました。

 様々な制限がある中夢を現実化させようとする子供を必死に影で支えています。

 その親御さんはこう言いました・

 「成長が遅いと言う事は、可愛い時期が長いという事。その分幸せを頂いてます」と。

 凄い言葉ですね。

 とかくマイナイスに考えがちの状況を、見事に楽しんでらっしゃいます。

 もちろんその考え方に至るまでには、もの凄い葛藤や山場があったと思います。

 デカイ夢をぶち上げて「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」を開店して6ヶ月。

 夢どころか日々の営業もまだまだおぼつかない現状。

 凹んだり、自分自身の才能や考え方を否定する瞬間も多々あります。

 でもこの言葉を聞いてハッとしました(一緒にするのはおこがましいですが)。

 店も夢も時間がかかるからこそ、成長が出来るし、この時期が実は一番楽しい時期なのかもしれない、と。

 ひとつの事柄も考え方を変えれば、状況がまた違って見えてくるものですね。

 弱音を吐きがちな自分にカツを入れてくれる、素晴らしい言葉でした。

 今以上に日々精進します。  


Posted by マグ at 16:24Comments(2)つぶやき

2011年06月19日

驚きのバルーンアート



 今日のお昼はパワーランチ!

 バルーンを匠に扱い作品にし、皆にサプライズを与える人物です。

 彼の名は Visual Art Angel Wingの渡辺敏さんです。

 写真撮り忘れた!!!!!(すんません)。

 かなりイケメンですよ。

 初めてお会いしましたが、共通の友人も見つかり一気に距離が近くなりました。

 6月28日(水)12時45分~のFM豊橋の私の番組「異種格闘技戦」に出てもらいます。

 なので詳細やお顔はその時にUPしますね。

 今日も先ずは野菜前菜盛り合わせ・人参の冷製スープを。

 そしてメインはノブゥとうもろこしを使ったキャベツとコーンのパスタ!

 甘ーーーーーーーーーーーい!!!!!!

 やるねノブゥ君。

 メチャ旨かったです。

 思いつきで始めたパワーランチですが、有り難い事に途切れる事無く参加表明頂いてます。

 引き続き募集しまーす!

 ゆっくり休んで夜の仕事に向かいます。

 さーたかじんの番組観るか!  


Posted by マグ at 13:39Comments(2)一期一会

2011年06月19日

梅雨に降る雪



 皆さんお早うございます。

 TVに出ているテリー伊藤の派手なジャケットが何処に売っているのか気になって仕方ない43位ですが何か?

 今朝は雨と晴れとの境目の様なおぼろげな天気です。

 今日は日曜日。

 皆様にとってはお休み、私にとっては週の終わりの日です。

 今日一日頑張れば明日お休みです。

 最後の力ふりしぼって頑張ります!

 昨夜珍しいお酒が届きました。

 所謂にごり酒です。

 通常この手のお酒は春先の搾りたての時期に発売される事が殆どです。

 夏のこの時期に出てくることは非常に稀有な事です。

 石川県の「奥能登の白菊 サマー濁り」と言います。

 ラベルも白に横文字でスタイリッシュなイメージで、今風ですね。

 夏向きのにごり酒と言うだけあった見た目よりサッパリしています。
 
 器に注ぐ前に一度上下を入れ替えて、にごりを均等にします。

 そうするとまるで瓶の中に雪が舞ったようになります。

 梅雨に降る雪・・・。

 乙な物です。

 興味のある方は 宮下町にあります「天に月、地に山」までどうぞ!

 http://ameblo.jp/j-sake/

 さー今日は今からパワーランチ!

 初めてお会いする人なんでワクワクします。

 詳細は後で!  


Posted by マグ at 10:08Comments(2)つぶやき

2011年06月18日

お腹から声を出すとお腹が減る



 本日はブロガーかねごんさんにお誘いを受けてゴスペルに初参加してきました。

 何を隠そう20年前頃までは東京で唄っていた私。

 それもソウルミュージックを!

 今や只の飲み屋の親父となりはてましたが、その頃は真剣に唄っていました。

 その経歴をかねごんさんにお話したら、ぜひ一度練習を観に来てよ!とお誘いを受け、本日行ってきました。

 練習観るだけの気持ちで行ったら、もう当然のように歌に参加・・・。

 えっ!初めてだし、曲も分からないし!

 あたふたする私を尻目に、どんどん練習は進んでいきます。

 ローリー先生(?)の教え方も上手いので、何とかついていく事が出来ました。

 久しぶりにお腹から声を出したので、お腹すきました。

 練習後、何時もの昔ながらおかーさんの定食屋さんに。

 本日のランチは ハヤシライス 650円。

 懐かしい甘めの味付け。

 決して御馳走という上品な味わいではありませんが、何処かホッとする味わいです。

 実家の畳の部屋でTV観ながらハヤシライス食べている感じに陥ります。

 ご馳走様。

 ゴスペル難しく考えがちですが、非常に分かりやすく指導してくださるし、何より楽しいですよ!

 興味のある方は一度参加してみてください。

 かねごんさんありがとうございます。

 そしてラジオ出演もよろしくお願いします。  


Posted by マグ at 14:37Comments(3)つぶやき

2011年06月18日

かねごんさんの教会で

ゴスペル唄ってます!
  


Posted by マグ at 12:35Comments(0)つぶやき

2011年06月18日

炊いたんが似合うメニュー



 皆さんお早うございます。

 明日アパートにガスの点検が入ると知り、昨夜慌てて掃除をして寝不足の43歳ですが何か?

 今朝は窓から見える信号が心なしか元気の無い小雨の朝ですね。

 本日のお薦めメニューはこれです!
 
 以前下処理だけはブログで書いた蕗を使ったメニューです。

 題して フキと揚げと春人参の炊いたん です。

 炊いたん?

 聞き馴染みのない方もいるかとは思いますが、京言葉です。

 京都(関西方面の一部でも)煮物の事を 炊いたん と言います。

 炊いたん→炊いた物→煮物 という事です。

 個人的には薄味で素材の味をあを生かした煮物には 炊いたん というネーミングが似合う気がします。

 なのでフキを使ったメニューは 炊いたん似合います。

 私のメニューなんで、鰹出汁を使っています。

 後は味醂と醤油と塩。

 フキや揚げからイイ出汁が出るんです。

 こういったメニュー作ると京都に行きたくなるな~。

 もう5年ほど行ってないや。

 昔は毎年行ってなのにね。

 働きすぎには困ったものです。

 でも人生で今一番頑張らないといけない時期なんで頑張りますよ!

 さー今日も素敵な一日しましょう!  


Posted by マグ at 09:42Comments(0)メニュー

2011年06月17日

甘い人参を更に甘く



 人参が旬です。

 市場には山盛り人参が並べられています。

 この時期の人参は只でさえ柔らかくて甘い!

 その人参を使ったメニューが沢山あります。

 でも旬のものは余りいじらないほうが旨い。

 ゴロッと切った人参をグラッセに。

 バターでじっくり火を通す事で、より甘みを増します。

 一見地味でパッとしない料理に見えますが、食べてみると驚くほど甘いですよ!

 ステーキの付け合わせでよく出る調理法ですね。

 旬の時の食材ですので、ぜひ食べてみてくださいね。

 さー夜のお仕事に向かいます。  


Posted by マグ at 15:56Comments(3)メニュー

2011年06月17日

愛はエゴ



 自宅で御昼御飯食べてまったりとした時間過しました。

 もう少しで読み終わりそうだった本を一気に読み終えました。

 「ポリティコン」桐野夏生。

 理想郷を舞台にした人間模様を描いた上下巻の大作でした。

 何時もの桐野節ではなく、ちょっと不満の残る読了感でした。

 印象に残った言葉を・・・。

 「人を愛すということは、愛さない人を疎外することでしょ。愛はエゴなんだよ。愛すれば愛するほど他は要らなくなるの」

 ん~そこまで人を愛する事が出来る人は幸せなんでしょうね。

 ブロガーいちの愛妻家・夢助さんから頂いた生アーモンド。

 ブログで紹介されていて、食いしん坊の私は直ぐに食いつきコメントしました。

 その勢いに可哀想と思ったのか、先日の異業種会の時にお土産で持ってきてくださいました。

 ローストしていない生アーモンド。

 カリカリ感はないですが、枝豆みたいに止まらなくなる中毒性あります。

 本読みながらズーッと食べてしまいました。

 夢助さんありがとう。

 そして何時か私も愛はエゴと言いたい。  


Posted by マグ at 13:44Comments(0)つぶやき

2011年06月17日

梅雨の恵み



 皆さんおはようございます。

 と言ってももうお昼ですね。

 金曜日は朝一で魚市場に行く日です。

 今朝も張り切って出かけて、今まで仕込みをしていました。

 一段落したのでブログ書いてます。

 梅雨なんでうっとおしい日々が続いていますが、生物には必要な時期です。

 人間だけの感性で文句を言っても仕方がないです。

 特に日本は四季がある事が素晴らしい国なんで、梅雨もまた良しです。

 梅雨の恵みを受ける魚達が居ます。

 本日市場でGETしてきたイサキとイワシです。

 どちらも入梅イサキとか入梅イワシと呼ばれ、梅雨の時期に味がのる魚と言われています。

 皆さん知ってました?

 通好みのお寿司屋さんなんかでは、今良く使われるネタです。
 
 美味しい上に、旬なんでお値打ち。

 使わない手はないですね。

 早速下処理して、イサキは少し塩をして〆てから、皮目をバーナーで焼いて炙り刺身にします。

 焼いた皮目の香ばしさが何とも言えません!

 夏向けのサッパリした日本酒と合わせて食べれば、もう言う事無しです!

 食材と酒のマリアージュを堪能したい方は宮下町にあります「天に月、地に山」までどうぞ。

 http://ameblo.jp/j-sake/

 さー今から昼ごはん食べて仕事の続きに向かいます。

 今日も素敵な出会いでワクワクする一日になるといいな~。  


Posted by マグ at 11:08Comments(2)食材

2011年06月16日

食農産業クラスターの友人達



 そぼ降る雨の中サイエンスコアで開催されている食農産業クラスターに行って来ました。

 三河の素晴らしい食材を様々な形で紹介している企業が沢山出店していました。

 仲間の企業もいっぱい居ました!

 上から環境テクシス・夏目デザイン・サンショク・イシグロ・豊橋養鶉農業共同組合。

 写真ないですが、浜納豆の国松さんや。TML豊橋さんもお会いしました。

 三河の農畜産物は本当に凄い!

 一同に会すると改めて実感します。

 この素晴らしさを伝えるお手伝いが出来たらとと思い「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」を開店しました。

 正直まだまだ何のお役にもたてないですが、想いは忘れてません!

 日々精進して当初の目的を一日でも早く実現したいですね。

 出店されてた友人達。

 お疲れ様です。

 あなた達から何時も勇気と優しさと気づきを沢山頂いています。

 心から感謝です。

 今日も充実した一日を過させていただきました。

 明日は朝一で魚市場なんで、もう寝ます。

 お休みなさい・・・・。  


Posted by マグ at 23:44Comments(0)一期一会

2011年06月16日

萌えから三河を盛り上げる



 本日のパワーランチはこの方!

 佐久間商事株式会社の課長 戸川拓馬君です。

 彼との出会いは10年前。

 その時以来繋がりは全くなかったんですが、ひょんな事から再会。

 そのキッカケはFM豊橋の私の番組で「萌えの食卓」のコーナーが始まった事。

 現在戸川君はメイド居酒屋・萌えの食卓をより楽しく有名にする為に日々頑張っています。

 今日はお互い飲食業の未来や、メイド文化をどうしたら三河でもっとメジャーに出来るか話し合いながらランチしました。

 メイドというだけ一見色眼鏡で見る方も居ると思いますが、お客様を楽しませるという気持ちは同じ。

 飲食業17年の43歳のオジサンも若いメイドさん達から学ぶ事も沢山あります。

 戸川君と話して、二人で面白い事をドンドンやれるように意気投合しました。

 店が盛り上がりメイドが認知され、その先に三河が盛り上がるようになれば最高です!

 と戸川君は熱く語ります。

 きっと彼なら出来るはずです。

 微力ながらお手伝いしますね。

 10年ぶりに会った戸川君は、すっかり大人の男になってました。

 再会に感謝。  


Posted by マグ at 16:13Comments(3)パワーランチ

2011年06月16日

ゴロゴロ野菜の南蛮漬け



 皆さんお早うございます。

 昨日開催した異業種会で人と人を繋げるのに一生懸命で、自分人身余りちゃんと皆と話せなくてちょっぴり後悔している43歳ですが何か?

 今朝は空の入れものから涙が溢れ出てしまったような天気ですね。

 昨夜は刺激的な一夜でした。

 皆さんのパワーを胸に今日も頑張ります!

 本日のお薦めメニューです。

 ゴロゴロ野菜の南蛮漬けです。

 新じゃがいも・いんげん・にんじん・赤ピーマンを素揚げして、特製南蛮酢に漬け込んであります。

 酸味と甘みと野菜本来の旨味が何とも言えません!

 私作のお薦めメニューです!

 ぜひ食べてみてくださいね。

 さー今日は今から打ち合わせして、お昼はパワーランチ!

 ワクワクする話し合いが出来そうです。

   


Posted by マグ at 10:18Comments(2)メニュー

2011年06月16日

梅雨の異業種会







 本日は私主催の異業種会でした。

 総勢28名の方に集まって頂きました。

 感謝。

 総てを紹介する事は出来ないので一部だけブロガーさん中心に紹介です。

 セロリ大臣でもありネギ魔王でもあり、これからはトウモロコシ星人でもあるノブゥ君。

 採り立てのトウモロコシをお土産に頂きました。

 そして豊橋ボタニカルガーデンの近藤祐司君・佐藤薬局さん・夢助さんなど、どすごいブロガーさんも何人か参加くださいました。

 詳しい詳細はこちらを↓


 http://ameblo.jp/j-sake/



 今日もイイ出会いが沢山あり、コラボも幾つか生まれそうな予感です。

 やはり人生は出会いが総て。

 その橋渡しを私が出来れば幸せです。

 今回人数が多すぎて断った方も沢山居ました。

 すいませんでした。

 七月にも開催しますので、ぜひ御参加くださいね。

 明日も朝から予定満載なんで寝ます。

 お休みなさい。  


Posted by マグ at 01:51Comments(4)一期一会

2011年06月15日

戦うダンスでなく、伝えるダンス



 たった今FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。

 本日も非常に濃い内容の放送が出来たと思います。

 本日のゲスト一人目はこの方!

 ダンサーでダンススクールの講師も務めるYUINAさんです。

 2歳からダンスを習い始め、只今25歳。

 20年以上のダンス暦は凄い!

 青春時代を総てダンスに費やし今に至るそうです。

 途中そんな生活が嫌だった時期もあったそうですが、少し離れるとやっぱりダンスの魅力に引き戻されたそうです。

 習う側から教える側にまわった今、彼女の信条があるそうです。

 「戦うダンスではなく、伝えるダンス」

 ダンスコンテストなどが数多く開催される昨今、兎角賞をとったり優勝するダンスに目的がいきがち(悪い事ではないですが)。

 勝つ為のダンスよりも、喜怒哀楽をダンスで伝えられる表現力を大切にしたそうです。

 技術も大事だけど、心も大切。

 そんなYUINAさんの気持ちを表したかのようなダンス講演が開催されます。

 題して(Magic Box ~心の扉ヲ・ア・ケ・テ)です。

 7月30日(土) 17時~ 豊橋市民文化会館 大ホールで開催です。

 前売り1000円 当日1800円です。

 詳細は 080-5159-5134 のYUINAさんまで。
  


Posted by マグ at 15:58Comments(2)FM豊橋

2011年06月15日

発音はノォーレンジ



 皆さんお早うございます。

 昨夜仕事が終わってから遅くに餃子を食べたので、今朝は微妙にニンニク臭い43歳ですが何か?

 今朝も梅雨独特の好きか嫌いかハッキリしないような天気です。

 気がつけば六月も半ば。

 余りの日々の進み具合に愕然としますね。

 決して充実してないわけではないですが、結果が中々伴わないジレンマも多々あります。

 焦ってもイイ結果は出ないので、我慢して頑張ります。

 さて今週のお薦めスープです。

 綺麗な色合いをみると思わず「ノォーレンジ」と言ってしまいます。

 中学の英語の先生に「オレンジではなくノォーレンジ」だと発音を教わった記憶が蘇ります。

 そんな話をしておきながら、スープはオレンジではなくキャロットです。

 正解は 人参の冷製スープ です。

 人参は今や旬です。

 お値打ちで沢山出回っているので、贅沢な使い方が出来ます。

 人参自然の甘味が堪能できるサッパリとしたスープです。

 ぜひ一度試してみてくださいね。

 さー本日はFM豊橋三時間生放送の日。

 お昼12時~3時まで三時間生放送です。

 そして夜は私主催の異業種会。

 30人近い人が集まっています。

 今から楽しみです!

 ので「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」は本日貸切の為、19時~CLOSEです。

 お気をつけ下さい。

 今日もイイ出会いとワクワクする出来事満載の一日になりそうです。  


Posted by マグ at 09:22Comments(0)メニュー