2011年05月17日
漫画「蔵人」の元になった杜氏さんラジオ出演!

皆さんお早うございます。
先月ぶつけられた車の修理見積もりをみて落ち込む43歳ですが何か?
今朝は少し遠慮しがちな晴れですね。
公私とも良い事が少ない最近ですが、もの凄い良い事がありました。
それは私がパーソナリティーを勤める明日のFM豊橋に日本酒会のアイドルが出演してくれる事になった事です。
日本で唯一の外国人杜氏フィリップ・ハーパー氏です。
昨年まで連載していた漫画「蔵人」のネタ元になった人物です。
日本酒業界は当然ですが、その他でも全国紙でよくとり上げられる有名な人物です。
たまたま明日浜松に行く予定があることをキャッチしたのでラジオ出演をオファーしたら、快く出演を快諾してくれました。
14時15分頃~45分頃の30分生放送です。
一生懸命頑張ってたから神様が御褒美をくれたんでしょうか?
兎に角凄いことです。
人にどれだけ凄いことか聞かれたので、嵐ファンが松ジュンに会うくらいだ!
と答えたら「それは凄い!」と笑ってました。
さー明日の御褒美に向けて今日も一日頑張ります。
今から豊橋養鶉農業共同組合の方と打ち合わせ。
夕方から今週日曜日の日本酒の会の試作。
その後LIVEのバンド練習。
そして夜の営業と予定満載です。
2011年05月17日
休みの日の晩餐



皆さんはもうお休みのお時間でしょうか?
私は只今外から家に帰ってきました。
本日はお店の定休日だったので、昼は家でまったり、夜は飲みに出かけました。
舞阪の漁港から届く新鮮な魚が美味しいお店です。
先ずはザッパの酢〆(コハダに似た魚です)。
〆具合最高です。
珍しく深海魚ハダカ鰯が居たので、塩焼きで。
見た目からが想像出来ない繊細な味わいです。
〆は釜茹でシラスのご飯です。
舞阪であがったばかりのシラスですから不味いわけがありません!
美味しかったです。
ちょっと落ち込んでいた気持ちを元気にさせてもらいました。
明日も予定満載なんで、早めに寝ます。
お休みなさい。
2011年05月16日
新たなるワールドはあるのか?


お休みのお昼にランチながら読んだ漫画雑誌。
週間少年サンデー。
別段毎週読んでいるわけではないですが、何となく手に取り読むと新連載が!
イイ意味でも悪い意味でも永遠のマンネリ漫画家・あだち充の新作が!
タイトルは「オーバーフェンス」
つまり又野球がベースの漫画です。
名作「タッチ」「H2」その他にも、幾つかあった気がします。
主人公の顔も似ているし、何となく内容も似ているけど読んでしまう不思議な作家さんですね。
新連載なんで見開きカラーです。
そして横にこんなコピーが!
(新たなる あだちワールド!!!)
ビックリマーク!!!つけるくらいですから、新たなるなんでしょう。
でも多分同じだと思います(笑)
2011年05月16日
沢山頂きました


皆さんお早うございます。
とは言ってももうお昼ですね。
昨夜(今朝?)は休み前という事もあって、黒人バンドののLIVEで朝まで騒いだ43歳ですが何か?
ズーッと英語で会話していたので、夢まで英語でした。
なので眠りながらも頭使っていたので、起きても少し疲れてる感じです。
でも今日はお店の定休日なんで、一日ゆっくり過せるので気が楽です。
さて昨日を持ちまして「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」は開店四ヶ月を迎えたとブログで書きました。
そのお祝いという訳ではないでしょうが、昨日嬉しいプレゼント二つ頂きました。
新鮮なミニトマトとキャベツです。
しかもこんなに大量に!
まだまだ台所状況厳しいお店にとっては、何よりのプレゼントです!
丁寧に調理して美味しい惣菜にしますね。
さー今日は何しようかな?
先ずはゆっくりDVDでも観ますね。
2011年05月15日
日本酒会まで一週間


月日は過ぎるのは早いものです。
ついこの間GWだと思ったら、五月も半ばを過ぎようとしています。
開店して四ヶ月で少し気が緩んでいたせいもありますが、気が付けば日本酒会まで後一週間となりました。
第46回目となる日本酒会ですが、今回は凄い蔵元さんが来てくれます。
日本中の蔵元が手本とする、義侠という銘柄を出す山忠本家さんです。
そしてそんな凄い蔵元さんが私達の住む愛知県愛西にあるんです!
皆さん知らなかったんではないでしょうか?
日本酒の人気の低さがそうさせているんでしょうね。
今や義侠はフランスなど世界中で飲まれています。
愛知県で殆ど手に入らないのが難点ですが、ぜひ一度飲んでもらいたいお酒です。
ぜひ興味のある方は会に参加してみてください。
5月15日(日) ①18時~20時30分 ②21時~23時30分 (入れ替え制)
豊橋市宮下町14 日本酒専門店「天に月、地に山」(0532-64-3231)
詳細はコチラまで↓
http://ameblo.jp/j-sake/
2011年05月15日
悩んで、笑って、また悩んで


皆さんお早うございます。
久々に二度寝をしたら店で一生懸命働いている夢を見て汗かいて目が覚めた43歳ですが何か?
今日も乱反射が肌に突き刺さるような晴天ですね。
さて本日は5月15日です。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の仮OPENが今年の1月15日だったので、丸四ヶ月が経過した事になります。
アッと言う間であった気もしますが、非常に濃厚な日々だったので、まだ四ヶ月?という気もします。
自営業は既に17年目に突入してますが、惣菜屋さんは経験も無いし、初めての事でした。
周囲からは何で「惣菜屋なの?」と、疑問の声で一杯でした。
でも色々な要素が自分に惣菜屋をやりなさいという流れになっていたんです!
自分的には自然の流れにのったつもりでした。
でも世の中そんなに甘くない。
総ての事が初体験!
その上(言えないですが)スタートから、もの凄い問題がドカーンと降り注ぎました。
もの凄く苦労しました、そして悩みました。
勿論今も悩み続けていますしね。
惣菜屋をやる事の苦悩を日々抱えて生きております。
でも良い事も沢山ありました。
この どすごいブログで沢山の友人が出来た事です。
イベント販売という初体験も何度もさせて頂きました。
朝から晩まで働くの、体的にはチト大変ですが、皆さんの優しさに触れられて感謝で一杯です。
悩んで、笑って、また悩み。
日々繰り返して生きています。
正直まだまだ経営的にはマイナスですが、自分を信じて頑張ります。
四ヶ月皆様ありがとうございました。
これからも色々と御支援&御指導お願いします。
開発した「青春セロリ餃子」のイラストの青年のように、一人涙することもありますよ。
こんなに爽やかじゃない、鼻水まじりですが・・。
今日も頑張ります。
2011年05月14日
不思議な食感

今日は本当に天気が良いですね。
絶好のお出かけ日和です。
本日お昼は寺部商店さんと打ち合わせ。
目的は「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」が開発した新しい稲荷寿司を食べてもらう事。
社長を前に緊張の一瞬でしたが、目出度くOKを頂きました。
5月28日(土)・29日(日)に豊川体育館前で開催されるイベントに寺部さんのブースで出店します。
何時もはお弁当ですが、この日はお稲荷さん弁当と鶉の出汁巻きだけ販売です。
皆さんに食べて頂き、御意見を聞こうと思っています。
まだまだのお店ですが、一歩ずつ形に出来ていけたらという想いだけで頑張ってます!
さて本日の新メニューもう一品。
凍コンニャクと大根のピリ辛和えです。
コンニャクの食感が面白い惣菜です。
コリコリでもなくクニュクニュでもない不思議な食感です。
キュッキュッが一番近いか?
一度食べてみてください!
そうすれば言っている事分かると思いますよ!
2011年05月14日
完熟プチトマトは甘い


皆さんお早うございます。
過しやすい気温になったので、半袖で寝たら、朝寒くて早く目覚めてしまった43歳ですが何か?
今日も過去の恥部を消し去るような清清しい晴天です。
さて本日のお薦めメニュー二品紹介です。
藤井農園さんの完熟プチトマトを使ってのメニューです。
一つ目は「プチトマトとラッキョの胡麻ネーズ和え」です。
これは旨いですよ!(自分で言うなですね)。
今度の日本酒の会でもメニューに出す予定です。
二つ目は添え物としてです。
「鶉の卵のサラダ プチトマト添え」です。
濃厚な玉子サラダとプチトマトの酸味が何とも言えませんよ!
天気の良い週末なんで、お出かけの際にはぜひお立ち寄りくださいね。
さー今日は今から寺部書店さんに稲荷寿司の試作を食べてもらいます。
相変わらず慌しいです。
貧乏暇なし・・・。
早くここから抜け出れるよう、今日も一日頑張ります!
2011年05月13日
古式ゆかしい日本の食

金曜日は朝から市場に行き仕込みの連続なんで慌しい。
要約仕入れの途中でお昼ご飯。
昔からちょくちょく顔を出す純然たる昔ながらの定食屋に。
豚汁定食を注文。
手作り野菜たっぷりの豚汁に生卵に海苔に小鉢。
何か懐かしい食事ですね。
でも時折無性に食べたくなるんです。
さーお腹も満腹になった事だし、ちょっと昼寝します(笑)。
15分くらいの昼寝が夜の営業のパワーになるんですよね。
不思議ですよね。
タグ :ランチ
2011年05月13日
ナムルと色々箱


皆さんお早うございます。
仕事柄TVが余り観れない生活ですが、何故か 暴れん坊将軍の再放送は何度も観てる43歳ですが何か?
今朝は久々の気持ち良い位の晴天ですね。
天気予報によると夏日になるとの事・・。
晴天はいいんですが、余り暑くなり過ぎるのはどうかと思いますね。
さて本日の「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の新メニューです。
豆もやしと染み豆腐のナムルです。
染み豆腐とは一度凍らせて水分を抜いた豆腐の事を言います。
豆もやしのシャキシャキの食感との違いをお楽しみください!
今朝の魚市場は魚少なかった・・・。
台風と大雨の影響ですね。
何とか色々入った箱をGET出来ました。
サイズは小さいけど鮮度は抜群!
カマスは昆布〆に、コノシロは昆布酢〆に、黒鯛は松皮造りに仕込みました。
詳細はコチラ↓
http://ameblo.jp/j-sake/
要約一息です。
今日も一日フルパワーで頑張ります!
2011年05月12日
渥美フーズに並びます!


時折激しい雨風に吹かれながら渥美半島先端手前に行ってきました。
拘りのスーパー(渥美フーズ)本社に商談に。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」と餃子専門店さくらFOODSさんと横地愛菜園のコラボ商品(青春セロリ餃子)の商談です。
渡会社長とは友人ですが、お互い商売の話になるとチャンと線は引きます。
しっかり商品説明をさせて頂き、味見もしてもらいました。
結果・・・・。
目出度く渥美フーズ全店で取り扱いが決まりました!!!!
何か泣けてきました。
開発から始まり、試作の連続に、ラベル制作に試食会。
1月から突っ走ってきたので感無量です。
早ければ今月中には全店に並びます。
お近くの渥美フーズさんで、ぜひ一度食べてみてくださいね。
ノブゥ君この喜びを伝えようと思い、畑に寄ろうかと思いましたが、時間が無くて断念。
また祝杯あげよう!
2011年05月12日
2011年05月12日
決戦は木曜日


皆さんお早うございます。
熱いのか寒いのか良く分からないので、半袖で寝たら寒くて早起きしてしまった暑がりな私ですが何か?
今日も朝から大雨。
まるでGWが終わるのを今か今かと待って、雨を貯めていた居たようですね。
要約通常の営業に戻ると思っていたので、商売的にはガッカリですね。
でも自然相手ですから恨み言言うくらいしかないです・・・。
でもこんな雨の中でも足を運んでくれる方が何人か居ます。
本当に感謝です。
こんな日だからこそ、何時もより笑顔で気合居いれて頑張ります!
さて今週の「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」のお薦めスープ紹介です。
「藤井農園のミニトマトと鈴木敏商店の蒟蒻のあっさりスープ」です。
和風?洋風?
ん~?ジャンル分け難しいけど、シンプルでサッパリしたスープです。
こんな湿気のある日にはピッタリの味わいです。
ぜひ惣菜やお弁当のお供にどうぞ!
何時もの通りお弁当とセットなら50円引きですよ!
さて本日は今から何時もの幡野養鶉農家さんと さくらFOODSさんに仕入れに。
その足で スーパー渥美の本店で決戦!
私がプロデュースした「青春セロリ餃子」をスーパー渥美全店で取り扱ってもらう為に商談です。
良い返事が貰えるといいな~。
今日も一日フルパワーで頑張ります。
雨の中読み終わった一冊。
刑事コロンボの女性版?
結構面白かったです。
2011年05月11日
内科でも外科でもなくヒト科

只今仕事から帰ってきました。
FM豊橋もある日なんで、一日が本当に長い!
要約寛ぎモードです。
さて本日のFM豊橋のゲスト二人目はこの方!
野口整骨院の 野口ひろのり さんです。
彼の目指す治療は自然治癒の手助け。
元々人間の体はちゃんとした生活をすれば自然治癒する能力を持っているそうです。
なので先ずは痛みの元になっている悪い生活習慣を見極める事。
会話や仕草で患者さんのポイントを見抜くことから始めるそうです。
つまり先ずは相手の事を知る事が重要。
その人の生活や人生を知る事なんでヒト科と自分で呼ぶそうです。
腰や肩に違和感のある方はぜひ一度相談してみては如何でしょうか?
携帯です。
080-3681-7971
タグ :FM豊橋
2011年05月11日
何時かは逆輸入


只今FM豊橋三時間生放送から帰ってきました。
本日もビッチリ話させて頂きました。
本日のゲスト一人目の紹介です。
ビーズ職人のアズビーさんこと 杉浦あずみさんです。
ビーズは空前のブームだそうです(男子はよく分からないです)。
TVチャンピオンという番組で火が付き、今や一般の女性にもかなり浸透しているそうです。
アズビーさんは御自分で制作&販売、そして生徒さんに教えているそうです。
ご自身の肩書きを(ビーズ職人)と言い切ります。
よく(アーティスト)という言葉を使われる方が居ますが、アズビーさんはあくまで職人。
見て飾るのではなく、身につけてもらって日常生活の一部としてのビーズを広めたいと。
なので見た目の美しさだけでなく、機能性やつけやすさにもかなり気を使うそうです。
夢は本場イタリアに自分の店を出す事。
日本の良さを加えたビーズが、何時か本場イタリアで花咲く事を願い精進しているそうです。
頑張ってくださいね。
5月29日まで豊橋市雲谷町にあります、珈琲庵ほたる で展示会開催中です。
9時~17時(月・火休みです)
電話番号 0532-41-4271
ぜひ一度アズビーさんの作品を見てみて下さい。
2011年05月11日
ウズラと野菜のコラボ


皆さんお早うございます。
今日も断水で早起きを強制される生活を送る43歳ですが何か?
本日も朝から雨ですね。
GWが終わったと思ったら連日の前。
良いのか悪いのか良く分かりませんが・・・。
でも黄砂で汚れた車には最適の雨です(超前向き)。
さて本日のお薦めをひとつ紹介です。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の定番商品に(ウズラの玉子30個を使った出汁巻き玉子)があります。
何時来ても必ずある商品です。
でも今回は少し趣向を変えてみました。
野菜のお店なんで、たっぷりの野菜を入れてオムレツスタイルにしてあります。
シャキシャキの野菜の食感と素材の甘みが何とも言えません!
期間限定商品に付きお早めに。
GW明けのまったりした時間に読み終わった一冊。
ハードボイルド+リプレイ(SF)小説。
新しい試みの小説で面白かったです。
さー本日水曜日はFM豊橋レギュラー出演日です。
お昼12時~3時までの三時間生放送です。
84.3MHzなんで、お時間ある方は聞いてみて下さいね。
2011年05月10日
和の二品


蒸し暑い!
一気に梅雨のような蒸し蒸しする天候ですね。
湿気の大嫌いな私には酷な本日です。
こんな日はサッパリ和の惣菜が美味しいです。
二品御用意しました。
一品目は「天然ワラビと朝掘り筍の梅味噌和え」です。
旬の山菜を西京味噌ベースの玉味噌と梅で和えてあります。
二品目は「ほうれん草の白和え」です。
定番ですね。
春の野菜は夏に向けての体を作ってくれます。
ぜひ食卓の一品にどうぞ!
2011年05月10日
春なのに赤い紅葉




昨日はGW明けの定休日。
ゆっくり・まったり、そしてアクティブに活動してきました。
昨日のブログで書いたように、先ずは岡崎で有機野菜満載のカレーを食べました。
その後こんな時期に足助に向かいました。
香嵐渓があるので紅葉の時期は大混雑しますが、そうではない時期は静かなものです。
でもその静寂さが似合うお寺が、香嵐渓の奥にはあります!
香積寺(こうじゃくじ)と言います。
香嵐渓の紅葉は、この寺の三栄和尚が1634年から植えた事が始まりと言われて居ます。
まさに人っ子一人も居ない静寂な雰囲気。
パワースポットではありませんが、気が充実するのが分かります。
癒されました~。
さー今日から又新しい一週間が始まります!
日本酒会も近いのでフルパワーで頑張ります!
会の参加募集はまだまだしとります。
興味のある方はぜひ参加くださいね!
2011年05月09日
やはり名古屋コーチンは違う!



GW明けの定休日。
一日満喫してきました。
夜は純系名古屋コーチンの専門店で満喫。
一般的なブロイラーの焼き鶏屋さんでは、高くても一串200円位(これでも高い店ですね)。
腐っても純系名古屋コーチン。
一串平均500円(高っ!)。
でもそれだけの価値は食べれば分かります。
ネックは噛めば噛むほど旨いし、ボンジリは旨味のある脂に溢れています。
特製つくねもジュシーで弾力バッチリ。
極めつけは鶏冠焼き。
ニンニク味噌味で炒めてありますが、プリプリでコラーゲンに溢れています。
世の中デフレが花盛りですが、やはりチャンとした物はそれなりの価格がします。
そして食べれば価格なり、いやそれ以上の味わいがありますね。
GW頑張った御褒美を頂いた、贅沢なお休みでした。
タグ :名古屋コーチン