2011年05月24日
今日・明日だけの限定

昼から晴れそうかな?と思ったらまだグズグズした天気ですね。
梅雨入りした地方も出たそうですから本格的な雨シーズンに突入です。
雨が多くなると飲食業は客足が減りますね(17年の経験上の結論)。
ましてや惣菜屋さんは尚更です。
「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」では、東海地方が梅雨入りしたらサービスデー始めます。
雨の日来店の方には50円引きです。
只今お弁当とスープセットで買うと50円引きだから、そのセットを買えば100円引きです。
儲からない(泣)
でも足元の悪い日にわざわざ来てくださるんですから少しでも感謝の気持ちを表さないとね。
梅雨入りしたまた詳しく書きますね。
さて本日のメニューを紹介です。
先日の日本酒会で好評だった一品です。
「岐阜県高山産天然わらびの梅たたき」です。
ワラビは包丁で叩くと納豆のようにネバネバになるんです。
そこに紀州梅と鰹節と胡麻が和えてあります。
食事でもお酒のお供でもいけますよ!
貴重な天然わらびなんで、今日明日だけの限定です。
渋い肴が好きな方はぜひお早めに!
2011年05月24日
始まりは何時も雨


君に会う日は不思議なくらい雨が多くて♪
20年近く前の歌が不意に思い浮かぶ、過去を振り返るようになった43歳ですが何か?
本日は少し肌寒い雨の日ですね。
日曜日の日本酒の会の疲れを感じながらの昨日の定休日。
でも何のかんので買い物や外出で一日はあっと言う間。
本と貧乏暇なしです(マジだから困ります)。
写真は夜食べた桃太郎トマト。
甘くて美味しかったです。
そして昼間に読んだ雑誌の記事。
「高級そば会席費用は10万円!!」
何!消費税上げると言っている輩が、こんな贅沢を!と皆さんお怒りになるでしょう。
当然私もそこは怒り心頭ですが、ちょっとオカシイ頭の構造の私はこんな事を思います。
蕎麦会席の10万の内の蕎麦代金は一体幾らなんだろう?と。
どんな凄いそば粉を使ったって3000円くらいが限界でしょ?(金粉とか練ってあったら知らないけど)。
という事は後の9万円以上は他の料理のお金。
無論多少はそばの実何かを使ったものも出るかもですが、基本他の食材だと思う。
だったら蕎麦会席じゃなくて、会席の〆が蕎麦なんですよね?
じゃ会席でいいじゃない?とどうでも良い事を考えてします。
それか庶民には分からない凄い蕎麦があるのかもしれませんね?
謎ですね。
今週もこんな下らない事を考えながら一週間頑張ります。
何か下らないブログですいません。
2011年05月23日
2011年05月23日
日本酒会のメニュー




皆さんお早うございます。
昨日の日本酒会の疲れで、何故か声が出ない43歳ですが何か?
昨日は本当にハードな一日でした。
会が終わり、片付けして家に戻ったのが午前3時・・・。
本と倒れ込むように眠りにつきました。
先ほど目が覚めるまで、爆睡。
7時間30分一気に時間が過ぎた感じです。
お陰で体の疲れは意外にもとれてるんですが、何故か声がガラガラです。
これも年齢による疲れが、今までとは違うところに出るという現象のひとつでしょう。
さて山忠本家さんを招いての第46回目の日本酒の会ですが、ありがたい事に36名の方に参加頂きました。
この大変なご時世に感謝の一言です。
本当はもっと会の模様など紹介したいんですが、何時も忙しすぎて写真撮れず・・・。
かろうじてメニューだけ一部撮影出来たので載せておきます。
今回は山菜や三河の農畜産物の方々の食材を沢山使えて大満足のメニューになりました。
今後ともコラボを繰り返していきたいと思います。
次回は8月に開催です。
一歩づつですが、50回まで後3回。
日々精進します。
今日は生憎の雨模様ですが、心のリフレッシュの為に出かけてきます。
2011年05月22日
あれはこうなり、これはああなりました




岐阜産天然ワラビは梅と鰹節と共にネバネバのタタキに。
北海道の天然行者にんにくは刻んで四種類の味噌と合わせて。
仕上げに山芋をトッピング予定です!
2011年05月22日
いよいよ日本酒会当日です!


皆さんお早うございます。
本日5月22日(日)日本酒の会当日です。
昨夜(今朝)4時頃まで仕込みしていたのに、早く目が覚めるのは遠足前の子供の様な43歳ですが何か?
今の所何とか晴れてますが、今日は雨予報。
ちょっと心配です。
でも雨だろう晴れだろうが日本酒会は開催されます。
今回来てくれるのは愛知県愛西市の山忠本家という蔵元さん。
銘柄は「義侠」と言います。
日本酒に興味のない方には聞いたこと無い名前だと思いますが、業界ではもの凄く有名な蔵元さんです。
そんな凄い蔵元が私達の住む愛知県にあるんです。
一般的に知られていないのが残念で仕方ないです。
これも日本酒という飲み物自体がマイナーであるからです。
日本人が誇る飲み物が日本人に一番蔑ろにされる・・・
悲しい現実ですね。
少しでも本当の日本酒の良さが広まるよう、今後も活動を続けていきますよ!
今回は肴も凄い!
北海道から鹿肉や行者にんにく。
私の地元岐阜から天然のワラビも届きました。
そしてブロガーさんを含めた三河地区の食材満載!
ごんべぇさんのキャベツ・ノブゥ君の小ネギ・藤井農園さんのミニトマト・榊原農園さんの大葉。
そして寺部食品の油揚げ・幡野養鶉農園のうずらの卵・東海有機さんのウズラのモツなど。
この土地の誇る生産者満載です!
我ながら良いメニューが出来たと自負しております。
さー今から最後の仕込みです。
遠方より来てくださる方も沢山居ます(東京・大阪・名古屋)。
来て良かったと思える会になるよう精一杯頑張ります!
余裕があれば途中経過UPしますね。
2011年05月21日
2011年05月21日
野に咲く花のように〜♪

お昼ごはんも食べたし再び仕込みに向かうかな~と、アパートの駐車場に行ったら・・・。
思わず歌を唄いたくなりました!
野に咲く花のよぉ~に♪(by裸の大将)
駐車場のアスファルトを突き破り野の花が咲いておりました。
何か感動。
私も生まれながらにして雑草。
壁をぶち破れるように精進・精進。
さー仕込み再開しますよ!
2011年05月21日
口の固い奴

皆さんお早うございます。
昭和シェル石油がどうしても上手にいえないラジオDJもする43歳ですが何か?
今日も空が夏と間違えてしまったかのような晴天です。
昨日目覚ましの故障で魚市場に行けなかったので、今朝頑張っていってきました。
明日は義侠さんを招いての日本酒の会。
そして今日も13人の御予約を頂いてます。
感謝です。
なので今日は何が何でも魚市場に行かないと行けないんです。
チャンと起きれて行って来ました。
目当てのもの買えました。
要約朝の仕込が今終わり、一息ついて書き込んでます。
本日の面白くてお薦めなメニューはこちら!
ほら貝です。
そうですあの山伏かタケチャンマンを呼ぶ時に吹く、あのホラ貝です。
吹く奴ほど大きくないですが、それでも他の貝に比べれば結構デカ目の大きさです。
でもこれが実にやっかい。
身が全然取り出せない頑固者なんです。
何時もなら最悪出刃包丁の背で割るんですが、これでは歯が立たない!!!
本と口の堅い奴です。
なので今から金槌で割ります。
そこまでするのは刺身が本当に旨いからです。
サザエに似たコリコリした食感、そして香しい磯の香りが最高です。
本日の御予約の刺身盛りに出します。
勿論一般のお客さんにも出せますよ!
さー昼ごはん食べたら、再び仕込み再開です。
今日も一日張り切っていきましょう!
2011年05月20日
一皮剥けた男の一皮剥いたネギ


夜のしじまを突き破るような携帯電話の音で目が覚めた。
半分眠ったままの状況で電話にかぶりつくと、怪しい低音の男の声が・・・。
「ネギいりませんか?」
「ん?」
一瞬新手のオレオレ詐欺か?もしくは間違い電話か?と回らぬ頭でパズルの様に嗜好を組み立てた。
一体どれだけ長く考えただろう?
しかし実際はものの数秒。
落雷が落ちたかのように、ある答えが閃いた。
「声の主はノブゥ君だ」と。
既に常夏のような半島の先端で農業を営む彼は、憎まれそうなニューフェィスと普段呼ばれる程の男。
そんな男からの甘い蜂蜜の様な提案の電話。
そんな誘いにのらないのは、世界一の美女でも無理な事。
二つ返事で「下さいと」。
突然の電話から数日。
今日が実際の手渡しの日。
指定された場所は町の外れにある寂れた酒場。
暴れ馬の様な車を駆使しながら、その男は現れた。
そして颯爽と去っていった。
両手に抱えきれない程の小ネギと、私の心に一筋の傷を残して。
今日の日を忘れる事は無いだろう。
でも多分寝たらすっかり忘れるだろう。
それが人生。
END・・・。
P.S 泥つきのネギを一皮剥き処理したら、鮮やかな白になりました。彼も一皮剥けば真っ白になるかも。それは次回の講釈。
2011年05月20日
お外でパワーランチ


今日のお昼はお外でパワーランチ!
念願の魚彦会館さんに行ってきました!
お相手は何時も的確な助言をくれるブロガーいくっちさんです。
ブロガー仲間というより、もう15年前からの知り合いですけどね。
オーナーである私と、フレンチ出身の東シェフ二人の男所帯で運営する「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」に、女性目線・主婦目線の的確な意見をくれる神様のような存在です。
今日も沢山の気づきを与えてくれました。
心から感謝です。
魚彦さんの丹精込めたランチも美味しかったです(鮎は実家から沢山届くのでステーキ丼にしました)。
惣菜屋を始めて4ヶ月。
人生で一番頭を使い悩んでるかもしれません。
何時かあんなに大変だった日もあったね、と笑って言える日が来る事を心から信じて精進します。
いくっち本当にありがとね。
魚彦さん、美味しかったです。ご馳走様。
そしてブロガーの皆様、何時も下らないブログを読んで下さりありがとうございます。
これからも御指導&御鞭撻&お買い上げ(?)よろしくお願いします。
以上をもちまして代表の挨拶に代えさせて頂きます。
2011年05月20日
がーーーん!

皆さんお早うございます。
今朝は魚市場に行く日なのに、目覚ましが壊れて起きれなかった43歳ですが何か?
気分が高揚するような晴天なのに、朝から自己嫌悪です。
明日大きな予約を頂いているし、日曜日は日本酒会。
今日は魚市場行かなければ行かない日なのに・・・・。
明日頑張って行きます。
神は試練を与えますね(大げさか?)。
まー終わった事を嘆いてもしょうがないので、気持ちを切り替えて今日も頑張ります。
本日のお薦めメニューです。
春野菜のトロトロ炒めです。
春大根・春キャベツ・ミニトマト・さやいんげんなどを黄金ベジスープで炒めて餡でとじます。
野菜の甘さを実感出来るメニューとなっています。
餡かけは皆好きですよね。
何でも旨くなる気がします。
さー今日は昼にブロガーさんと魚彦会館さんでランチ!
楽しみです。
2011年05月19日
本日のパワーランチ!


先日のブログで一緒にパワーランチしませんか?と募集したところ、想像以上にお話を頂きました。
私なんぞ若輩者とお話をしていただけるだけで感謝で一杯です。
順次都合が合い次第皆様とランチしたいと思いますので、少々お待ちください。
で、本日も至急という飲食店のオーナーからの御要望でパワーランチ!
本日も「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」の東シェフの渾身のランチを頂きながらお話。
前菜も鮮やかな野菜の盛り合わせ。
玉子こそ使っていますが、総て野菜だけです(あっさりして旨かった)。
そしてトマトと蒟蒻のスープも、トマトの酸味がGOODです。
そして春野菜のあんかけ御飯です。
黄金ベジスープの優しい味わいが何とも言えません!
先ずはランチを楽しんで、ドリンク飲みながらお仕事の話などさせていただきました。
飲食業を17年やっていますが、昨今の不況は今までにない感じですね。
どなたも感じてるみたいで、何か突破口を模索している感じ。
勿論私とて同じ状況です。
自分だけで考えていると煮詰まって、新しい発想が出てこないです。
会話の中から新しい発想がふと思い浮かんだりするもんですよね。
今日も沢山のヒントをお互い得た感じです。
パワーランチと言いながら、私も元気や発想を頂いています。
これから毎週やっていきます。
引き続き随時募集します!
2011年05月19日
しゃきしゃき& ふわふわ


皆さんお早うございます。
昨夜のフィリップさんの飲み会の興奮で、寝ながらも興奮して鼻血を出して目が覚めた43歳ですが何か?
今日もマンションのコンクリートの壁を透かしてしまいそうな晴天です。
苦悩の日々に、ハーパーさんから久々に御褒美を頂いた気分です。
ハーパーさんとの貴重な会話は後でゆっくり紹介します。
さて今週のスープの紹介です。
春キャベツのウズラのたまごのフワフワスープです。
キャベツのシャキシャキ感と玉子のフワフワ感が何ともいえません!
お昼のお供にどうぞ!
只今お弁当とセットなら50円引きです。
さー本日は今から さくらFOODSさんと、幡野養鶉農家さんに出かけます。
足りないところだらけの人間なんで、兎に角一生懸命働きます!
おっと最近読み終わった本をば紹介。
脳男2 首藤瓜於。
江戸川乱歩賞作品の続編。
結構面白かったです。
2011年05月19日
フイリップさんの酒の会





只今浜松より最終で帰って来ました。
今日は一日フィリップ・ハーパーDayでした。
浜松で開催された木下酒造の酒の会。
色んな旬のものを頂きました。
楽しくて酔っぱらっていたので、写真も所々です。
印象深いのがアイスブレイカーという、夏に氷を入れて飲む酒です。
これは日本人では思いつかない発想ですね。
お酒も本と旨かったんですが、兎に角フリップさんの人間性が素晴らしい!
更に大ファンになりました。
9月に「天に月、地に山」でフィリップさんを囲む会を開催しますよ!
おっとその前に今週日曜日は義侠さんの酒の会です。
後僅か空いております。
興味のある方はぜひ!
タグ :日本酒の会
2011年05月18日
2011年05月18日
鮮やかな赤に溢れてます!


皆さんお早うございます。
本日FM豊橋でイギリス人杜氏フィリップさんに会えるのでドキドキし過ぎて目が冴えて眠れなかった43歳ですが何か?
今日も眩しさで一瞬目がくらむような晴天ですね。
今日も素晴らしい一日が始まります。
先日藤井農園さんから頂いたプチトマト。
様々なメニューにしてお店に並んでいます。
先ずは「トマトのジュレのタルト」です。
新しいトマトジュースを開発しているので、その際に出るトマト水を使った一品です。
手前味噌ながらこれメチャクチャ旨いです。
二品目はトマトクレープのルーローです。
こちらはジュース製作過程で出た果肉を使っています。
モチモチした食感が最高です。
どちらも限定品に付きお早めに。
昨日も直ぐに売り切れていましたので。
さー今日はFM豊橋レギュラー出演日。
お昼12時~3時まで三時間生放送です。
今日もゲスト満載!
12時45分~は人形のふくざわのふくざわ店長、そして14時15分頃~は日本で唯一のイギリス人杜氏フィリップ・ハーパーさん!
お時間のある方は聞いてみてくださいね。
84.3MHzです。
2011年05月18日
どすごい前向きな男

只今午前1時30分仕事から帰ってきました。
今日も一日充実した日を過させていただきました。
お金は無いけど楽しい日々を過させていただいている事に感謝です。
さて本日のパワーランチの相手はこの方!
豊橋養鶉農業共同組合の葛山貴之さんです。
葛山さんは元々、鶉とは全く縁のない営業職をやっていました。
それが何の因果か今や養鶉農業組合の新人エース営業!
今までに無い風を吹かしています。
この春に知り合いになったんですが意気投合。
未来に向けての数々の夢を本日話し合いました。
お互いプラスパワーなんで合わさると強力ですよ!
必ず今後何かの形を残せると思います。
葛山さん今後もよろしくね。
お昼に書いたパワーランチの募集。
思いがけず沢山の返答を居き感謝です。
ぜひ皆さんとパワーランチやりましょう!
まだまだ募集しますよ!
2011年05月17日
特別ランチやりますよ!



本日のお昼は打ち合わせかねてランチを。
場所は「One Soup,Three Veg/ワン・スープ、スリー・ベジ」です。
通常お昼は持ち帰りのみなんですが、御予約頂ければお店でスペシャルランチ食べれます。
今日は豊橋養鶉協同組合の葛山君と打ち合わせランチ(彼の紹介は後ほど)。
豊橋名産の鶉を如何にして世間に広めるか?
そして私からのコラボ商品のプレゼンをさせて頂きました。
先ずは腹ごなしでランチを食べました。
前菜盛り合わせに、本日のスープ、そしてパスタです。
この後ドリンクも付きます。
勿論総てが東シェフの手作りで、殆どの食材が野菜です。
個室なんでゆっくり話も出来ますよ(時間無制限)。
仕事の話をしたい方、ラジオ出演の打ち合わせ&要請、只私と話したい方(居ないか?)。
ぜひぜひ御一緒にパワーランチしましょう!
必ず元気とパワーをお約束しますよ!
今日も未来へ向けてのイイ話が沢山出来ました。
心もお腹も満足です!
さー22日の日本酒会の準備に夜も頑張ります!